どうもNaokingです。 読書の要約をパワーポイントにまとめる作業も半年続きました。 これからも継続していきますよ。 ってことで今日の本はこちら 【時間】タイムスマート 【時間】タイムスマート 本日の著書 概要 詳細 タイムトラップとタイムプアの蔓延 時…
どうもNaokingです 本日もいつものように読んだ本の要約やっていきましょう という事で今日のテーマはこちら 【時間術】むだがなくなりすべてがうまくいく本当の時間術 【時間術】むだがなくなりすべてがうまくいく本当の時間術 本日の著書 概要 詳細 本当に…
どうもNaokingです GWが終わりました。 皆さんはどのように過ごしましたか? 我が家は子供たちが既に思春期故、親と関わるよりも友達やクラブの予定が詰まっており、正直僕は自分の内省の時間が多かった感じです って事で今日のテーマはこちら 【リーダシッ…
どうもNaokingです では今回も読んだ本の要約です 自分の変え方 自分の変え方 本日の著書 概要 詳細 自分を変えたいあなたへ 今の自分の生き方と捉える 認知科学コーチングとは コーチングの大事なステップ ゴール設定 決断 アクション 本日の著書 Youtbeで…
どうもNaokingです GW前ですね、1週間ぐらい前に読み終えていたのですがまとめてなかった本を今日はまとめます 【仕事】いつも幸せな人は2時間の使い方の天才 【仕事】いつも幸せな人は2時間の使い方の天才 本日の著書 概要 詳細 充実した1日は2時間から作ら…
どうもNaokingです。 春ですね、春の陽気の中で本を読む これって本当に幸せな時間です。 今年に入って沢山の本を読んできましたが今年一番面白かった本の紹介です 【人生】人生の経営戦略 【人生】人生の経営戦略 本日の著書 概要 詳細 目標設定:戦略は目…
どうもNaokingです。3月もとうとう終わりますね。 毎月平均すると3冊程度の本を読んでいる(Audibleを含めるともう少し増える)のですが人間の情報に対する欲望は尽きないものですね って事で今日のテーマはこちら 【人生】ゆるストイック 【人生】ゆるスト…
どうもNaokingです。 3月ももう真ん中 1月はいってしまう 2月はにげてしまう 3月は去ってしまう この3か月は日本人にとっては一番早い時期ですね。 自分も世の中に置いておかれない頑張っていきたいと思っています 【マーケティング】このオムライスに付…
どうもNaokingです 先日人生で初めてクラウドファンディングの支援側でお金を出しました。 まだ明日3月11日発売と世の中には出回っていないインフルエンサーのいれぶんさんの新刊が少し早く手元に届いたのでこちらを纏めました 【人生再起動】何歳からでも遅…
どうもNaokingです。 2025年の2月も終わり 今月読んだ本の最後の要約はこちら 【リーダ】仕事が速いリーダー 仕事に追われるリーダーの時間の使い方 【リーダ】仕事が速いリーダー 仕事に追われるリーダーの時間の使い方 本日の著書 概要 詳細 リーダの時間…
どうもNaokingです 先日読み終えた本を今回もまとめていきます 【人生】図解 デキる人の思考法 【人生】図解 デキる人の思考法 本日の著書 概要 詳細 スタートするための思考法 継続のための思考法 困難を克服する思考法 自己内省の思考法 飛躍のための思考…
どうもNaokingです 読み終えた本、今回もここにまとめておきます かなり凝縮してまとめてますのでまずは触れてみて面白そうであれば自分で読んでみてくださいね 【人生】人生が充実する時間の使い方 【人生】人生が充実する時間の使い方 本日の著書 概要 詳…
どうもNaokingです 読書データベースの更新が滞っていたので 続けざまに2025年頭に読んだ本の共有です。 【転職】ベンチャーの作法 【転職】ベンチャーの作法 本日の著書 概要 詳細 ①目標達成の作法:結果が全てを連れてくる ②任務遂行の作法:評論家は今す…
どうもNaokingです 2025年の知識データベース作成ですが 本を読む➡ノートにまとめる から追加でpptで更に要約して 3枚の資料にまとめる事を始めようと思います。 このブログではその要約の要約を転機してどこでもアクセスできる環境にしていきます。 文字数…
どうもNaokingです 急遽このブログを書く事を決めました。 いつもの知識データベースではなく自分の中にあったモヤモヤの意味が分かったので その事を文字にしようと思った次第です。 もはやポエムかもしれませんので興味のある方のみ読んでください と言う…
どうもNaokingです。 この後編で2024年に読んだ本でノートのまとめている本は以上となります。 2024年はいったい何冊読んだんだろ? 来年度は読んだ本の数もカウントして行こうかなと思っています という事で後半戦 【営業】記憶に残る人になる(後編) 【営…
どうもNaokingです 年内に読んだ本まとめ切る為に今日もブログ書いてます という事で今日のテーマはこちら 【営業】記憶に残る人になる(前編) 【営業】記憶に残る人になる(前編) 本日の著書 ①顧客より先にファンを作る ②全てに対して意味づけをする ③5秒…
どうもNaokingです。 先月と打って変わっての更新頻度 2024年中に読んだ本を纏めておきたい という事で今日のテーマはこちら 【独学】知的戦闘力を高める独学の技法 【独学】知的戦闘力を高める独学の技法 本日の著書 戦略 インプット 抽象化・構造化 ストッ…
どうもNaokingです 2024年ももうすぐ終わり、読んだ本を早々にまとめておきたいと思っていますので更新頻度を上げていこうと思います という事で今日のテーマはこちら 【日本経済】賃上げ・値上げ・インバウンド 【日本経済】賃上げ・値上げ・インバウンド …
どうもNaoikingです 社会人になって初めてなのですが昨年度の有休を使い切ることを画策し・・ 2024年12月23日からもう既に冬休みに入りました。 まぁ全部休んでも使い切れなかったんですけどね。 2025年何に取り組もう 真剣にこれに向き合いたいなと思い、や…
どうもNaokingです では前回に続き後半戦を纏めていきましょう 【マネージメント】部下を持ったらいちばん最初に読む本(後編) 【マネージメント】部下を持ったらいちばん最初に読む本(後編) 本日の著書 3.水質管理の技術 4.委任する力 5.仕組み化する技…
どうもNaokingです またまた更新がおろそかになって来てましたが、本をは読んでいるので読んだ本のまとめを継続します 【マネージメント】部下を持ったらいちばん最初に読む本(前編) 【マネージメント】部下を持ったらいちばん最初に読む本(前編) 本日の…
どうもNaokingです 少し間が空きましたが、本はしっかり読んでいるのでそのまとめ 今日のテーマはこちら 【説明】説明のうまい人がやっている事 【説明】説明のうまい人がやっている事 本日の著書 伝える情報で大事な4つの事 ①絞り込む ②相手を知る ③伝える…
どうもNaokingです 少し時間が経ちましたが、前回のブログの後半部分を書いていきます 【経営】両利きの経営 後編 【経営】両利きの経営 後編 前回の記事 組織文化 両利きの強み イノベーションの3つの規律 両利きの為の4つの要件 両利きをドライブさせるリ…
どうもNaokingです。 今日は図書館で見つけた本をさっと読んでみたのでそちらのデータベース化です 【プレゼン】説明の上手い人がやっていること 【プレゼン】説明の上手い人がやっていること 本日の著書 伝えるために重要な4つの洋書 ①絞り込む ②相手を知る…
どうもNaokingです 最近のAIの機能はとても目まぐるしい発展があります。 現在私の本はKindleで66のレビューをもらっているのでそのレビューをAIがまとめるとどうなるんだろうと思い試験的に彼がまとめてくれたレビューをブログで公開します。 レニューの参…
どうもNaokingです 今日もさっそく知識データベース作成いきましょう 【経営】両利きの経営:前編 本書はP500を超える書籍となるので、2回に分けて書いていこうと思います 【経営】両利きの経営:前編 本日の著書 イノベーションという難題 組織アラインメン…
どうもNaokingです では今回も読んだ本の知識データベース作成 今回の本はこちらです 【成長】未来から逆算する生き方 【成長】未来から逆算する生き方 本日の著書 未来について 何故未来に投資できないのか? 先延ばしとは 先人に学ぶ どうすれば行動するの…
どうもNaokingです さて今回も知識データベースを構築していきましょう 【営業力】営業の神様 ヤマナシさんが教えてくれたこと 【営業力】営業の神様 ヤマナシさんが教えてくれたこと 本日の著書 営業を愛する 商品を愛する お客様を愛する 自分を愛する ま…
どうもNaokingです。 先週まであれこれやらないといけない事が多かったのでアップデートが止まっておりましたが、読書は継続しています。 と言事で今日のテーマはこちら 【ファシリテート力】 ファシリテーションは7日間でわかります 【ファシリテート力】 …