関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ

関西圏で働いていて感じたことを発信していきます。主に副業や投資、外資系への転職(各社に転職した友人の採用までの方法等)・・英語や筋トレ そして仕事での成功体験など皆さんに有益な情報を発信できればと思っています

【お知らせ】はてなブログでの発信について

どうもNaokingです。

2月の投稿が1つのみという事でかなり滞っております。

前回のブログでもご報告させていただいた通り、自分の本をKindleから出版しました

 

www.it-west.work

結構読んでもらった方からのフィードバックも悪くないので

興味のある方是非手に取ってみてください。

Uncommited会員は無料

通常でも250円とスターバックスのショートコーヒより安く

朝マックの一番安いコンビのセットと同じ値段です。

 

という事で番宣はともかく今日のテーマはこちら

ガウンを着た卒業生のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

【お知らせ】はてなブログでの発信について

 

このブログの状況

意味深なタイトルですが、このブログを書き始めて早4年以上の月日が流れました。

元々のコンセプトは現在外資系で働くサラリーマンの考え方などを発信し、ブログを副業ビジネスとして立ち上げる事を目的としていました。

 

・・が当たり前ですがマネタイズとは程遠い状況です。

このブログのアクセス数はざっくり1,000ユーザ/月

GoogleTwitterの検索

そしていつも読んでいただいたはてなブログの購読者の人達の総数です。

 

Google Adsenseに受かってから数年

この広告費も雀の涙な状況ですし、転職関連の記事経由でのアフィリエイト収入も基本的にはありません。

ごくたまにAmazonさんやGoogleさんからうまい棒換算して数本のお金をいただけているだけとなります。

 

ブログを書くこと自体は好きですし、自分の頭の整理にも使えるので悪くないのですが、半年前から毎月4本以上の記事を書く

それなりにパワーのあるブログにしていこうと決めましたが、そこまで大きな変化はありません。

因みに私のブログのドメインパワーはこんな感じ

これがブログの現状となります。

参考までにリベ大のブログはこんな感じでなのでざっくり半分のパワーを持っていると考えると悪くない数字ではあります。

今後について

では今後についてはどう考えているのか?についてお話します。

まず毎月4本をターゲットに上げてきた記事はこの2月をもって終わります。

現状自分のドメインも持っていますし有償プランに入っていますが、果たしてこの運用の継続が必要か・・については様子見なのかと考えている為

 

まずは半年間、不定期更新で様子を見ながら決めて行こうかと思います。

 

たまにいただく転職が上手いく行きましたという連絡や、記事に対してのコメント等、長く続けてきた分思うところもありますが、

Youtubeの配信を毎週3つ始めましたしKindle出版のその後も考えていきたいし、不定期で開催しているTwitterスペースを使った配信も継続していきたい。

 

www.it-west.work

 


www.youtube.com

まだ構想段階ですが、朝のStandFMを使ったラジオ番組なんかもやってみたいなと思っており、まずはこのブログの負荷を下げようという決断に至りました。

 

もしこのブログを楽しみにしてくれていた人がいらっしゃれば

本当にありがとうございます、そして今後は不定期ですがタイミングが合えばアップをしていく予定ですので、引き続きお付き合いのほどよろしくお願いします。

 

まずは報告まで

ではまた!!

 

【人生】祝Kindle FランGAFAM本 出版!!

どうもNaokingです。

今月は18日にして初めてのブログ更新。

全くできてないじゃないかという言葉も聞こえてきそうですが、

すこしブログに時間を費やす事が出来ておりませんでした

 

それもそのはず・・という事で今日のテーはこちら

画像

【人生】祝Kindle FランGAFAM本 出版!!

 

先ずはご報告

今年に入り宣誓していた事に注力しておりました

それがKindle本の出版です。

これはこのブログを始めて数カ月たったタイミングでも実は計画をしていたのですが、

よくある話でいつか出します・・

はい!!出すつもりはありますよ・・

本当ですってで早4年ほど延期していた目標です。

 

そしてリリースした本がこちら

 

とうとう出しましたよ

2023年2月16日にKindleというプラットフォームで私の著書が産声を上げました

 

テーマはこのブログの中でも過去トピックとして書いておりますが、自分の人生を振り返り自分の中で信条としていた事

『最小の努力で最大の結果を出す方法』

これを読者の方に伝えたい。

 

だって私が行ってきたことは誰でも出来るし意識して行動すればGAFAMぐらいならおそらく入れるよってお話です。

どうですか?

興味ないでしょうか?

 

どんな内容?

ではどのような構成になっているのでしょうか?

この本は4つの章に分かれています。

【学生編】【新入社員編】【中堅社員編】【最小の努力で最大の結果を出す編】

シンプルに私がFラン大学から新入社員時に東証1部上場企業にどのような戦略を使って入ったのか?

その時心掛けていた事は何なのかから始まり、

ビジネスをスタートした時の他社との差別化方法や考え方

そして中堅社員編では、今の会社から声がかかる為に行ってきた戦略などを書いています。

 

正直この内容は本当に私だから出来た!!なんてことは1つも書いてありません。

誰でも意識すれば出来る事です。

なのでこの本を読んで同僚もしくは競合他社に入れたよ!!こんな報告をもらえたら私は泣いて喜ぶだろうなと思っています。

 

目次の内容は?

結構目次にもこだわって内容を厳選しています。

少し目次の内容を見てみましょう

画像

 

これままだ製作途中時のスナップショットですが、どうでしょうか?

例えば7項のあなたと帝国ホテルのポーターの違いは?

話の中身気になりませんか?

 

読者の評価は?

では読んでいただいた方々の評価はどうなのでしょうか?

フィードバックはこんな感じ

 

 

 

皆さんの評価もそこまで悪くなく、ありがたいお言葉をいただけております。

そして何よりこちら

なんとTOP5%シリーズの作者である越川先生にポチって(購入いただいて)おります。

越川先生の大ファンの私としてはこれだけで感無量です。

朝活かるてっどでも過去登壇いただておりますが、本当に人間力の高い方だなと改めて尊敬しました。

因みに越川さん登壇の回はこちら

www.it-west.work

 

気になる価格は?

そして是非Amazon Unlimtedに入られている方には手に取ってみてもらいたいと思っています。

理由は単純です。

気軽に呼んでもらいたいと思っているのでUnlimited会員の方にはリリース時から無料で公開しています。

是非読んでいただき感想をこちらのコメントか、もしくはTwitter、はたまたAmazonレビューでお願いします。

正直、頑張って書いた作品なので皆さんのお声をお聞きしたいと思っています。

 

Unlimited会員でない方もこちらの本の値段は250円と格安にしています。

127ページでこの値段なんでざっくり1ページ2円程度の安さです(笑)

スタバの珈琲より安いので是非1回のスタバを我慢して読んでみてください

 

再現性があり実現できれば年収数百万単位のアップもあり得ます。

つまりコスパ最強のはずです・・。

再度本の購入はこちらからお願いします。

 

なぜKindle出版を考えたの?

最後に私が何故この本を出版しようと思ったのか、その理由についてお話します。

当然多くの方に私の考え方を伝えたいというこのブログと同じコンセプトがありますが

それ以外にも転職時の肩書に本を出版しているという経歴が欲しかったからです。

 

前回のブログでもお話した通りGAFAMも非常に風当たりの厳しい世の中になってきています。

www.it-west.work

 

その中で自分自身のブランド力を高めていく必要があります。

それであれば私の頭の中を公開して1つの作品にして世の出す

これが良いのでは?と考えこのKindle出版をしようとずっと思っていました。

 

朝活の合間で執筆活動を始め、ようやく夢がかない、リリースをさせていただきました。

皆さん、今年の目標って覚えてますか?

それに向けて努力してますか?

私は有言実行でやると言った事を1.5か月で達成しました。

 

貴方にも出来ます。

貴方の目標にも再度向き合いチャレンジしてみてくださいね

 

ではまた

 

【仕事】話題のGAFAMのレイオフ騒動 外資系のクビって?

どうもNaokingです

今回は、巷を騒がせているGAFMAレイオフニュース

ただそもそも外資系のクビ宣告ってどんなものがあるんだっけ?

国内企業に勤めているとその情報に疎くなる

そう思ったので私の持ってる情報をまとめてみた

今日のテーマはこちら

解雇・リストラのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

【仕事】話題のGAFAMのレイオフ騒動 外資系のクビって?

直近のレイオフの状況と何故についての考察

2023年に入りとうとうテックジャイアント達も非常に苦しい状況になってきました。

昨年にはFacebookことMeta社のレイオフニュース Amazonもしかりで10,000人を超えるレイオフニュースが入り、MicrosoftそしてGoogleでも大量のレイオフが進んでいます

 

ざっとサマると以下の数です

Amazon - 18,000人

Google  - 12,000人

Meta   - 11,000人

Microsoft - 10,000人

全世界で5万人の超える人たちが職を失いました。

 

外資系はこれが出来るところがすごいよね

国内企業はなんだかんだ法律に守られてて安心だよね

 

あれAppleがいないぞ

やっぱり僕らのAppleはこんな不況でも安心なんだ!!

 

何故Appleから似たようなニュースが聞こえてこないのでしょうか?

そこも過去のデータを見れば紐解く事が出来ます。

2020年、世界はCOVID-19によって未曽有の事態に陥りました。

航空業界やレストラン等、大打撃を受けている中で唯一絶好調だったのがIT業界です。

 

在宅勤務を余儀なくされる中でIT投資が全ての企業に必要だったからですよね。

そんな中テックジャイアントの企業は人手不足から多くの雇用を生み出しました

 

このデータを見てもらえばわかる通りAppleを除くテックジャイアントは2018年ごろに比べて従業員数が急激に増えてきています

この急拡大にSTOPが掛かった事が、このレイオフの根底にあります。

そしてGAFAMのポートフォリオ(少しデータが古いですが)を見ればAppleが似たような従業員増を出来なかった理由が分かります

 

Appleは売り上げの70%以上をモノ(iPhoneiPad等)に頼っています

コロナ全盛期では半導体不足が起きたり、また新しいiPhoneには新しいイノベーションがもうない等、他のテック企業に比べCOVIDは追い風となりませんでした

ビジネスの投資戦略が異なる点が社員増員に至らずこの結果を引き起こしているのではと思っています

言い換えるとGAFAMの中でレガシーテクノロジーで生きている企業となるので、新しいイノベーションが起きた時こそがAppleが多くのレイオフを行わないといけないタイミングになるのではと思います。

 

では、そもそも外資系でのレイオフにはどんなケースがあるのでしょうか?

私も存じえない事が多くあるかと思いますが、私の知ってる事を以下に共有します

仕事をサボる会社員のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

Performance Improvement Planによる退職

日本の企業で働いているとこの言葉に出くわす事がありませんが外資系で働いているとこの言葉を聞くと正直震えあがります。

ちょっと横文字が長いのですがPerformance Improvement Plan(略してPIP:ピップ)とはレイオフとは異なります。

実際にPIPの対象になった=クビを宣告されたように感じるのですが、システム上は異なります。

Improvment(改善)という言葉があるように基本的には立て直しのためのプランとなります

 PIPとは何かというと、ローパフォーマー (成績が芳しくない)社員に課題を与え、それを評価するというプログラムである。 

PIPで検索するとこのような言葉が見受けられます。

このプログラムに当たってしまうと自分のマネージャと毎日取り組む内容を相談しその結果を報告、目標に達成できなければ改善プランを提示するなど、とてもミクロに報告を求められます。

そしてこの課題と言うのが曲者で到底達成しない課題を渡されるケースが多いです。

 

例えばセールスであれば数字達成のためには1日10件の訪問で勝率10%

これを毎日こなして案件数を増やして今月の達成目標をクリアしてください

このような課題が出たとします

10件のアポイントを取るには100件以上のコールが必要となるでしょう

そして実際に毎日100件のコールをかけてアポイントを取って商談をしてビジネスを管理できるのか?

 

普通にこれが出来る人ならPIPの対象にはなりません。

 

結局は、何故? どうする?等のプレッシャーがのしかかり、体を壊すか自分から会社を去る判断をする事になります。

 

その為PIPとは改善プログラムという名の、クビ宣告になっているという事です

おじさんサラリーマンのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

ローパフォーマーによるレイオフ

外資系では人の流動というものが日ごろから行われています

企業にもよりますが日本企業に比べて外資は給料形態が高い

これは皆さんもご存知の通りです。

ただその給料にはパフォーマンスというものが付いて回ります

結果を出すからこそ高い給料を払う

企業の需要と個人の需要がマッチしているからこそできる事ですよね。

 

そして残念ながら結果が出なければローパフォーマとして解雇勧告を受けるケースも当然あります。

私の知っているGAFAMの1社では下位6%がこの対象になっているという事を聞いた事があります。

当然雇用形態がパフォーマンスに対して対価を払っているので仕方がない事なのですが正直タイミングによってはどれだけ頑張っても結果が出ない事もあります

会社の業績

自分の成績

市場状況

担当する顧客

 

によってこの対象になってしまう事は私の経験上、どんな人にもあり得るのかなと思ってしまいます。

段ボール箱の荷物を運ぶ人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

ポジションクローズ

では常にパフォーマンスさえ出していれば悠々自適に生きていくことできるのでしょうか?

実はそうではありません。

私がこのブログでも書いていますが、外資に転職してから10年間、転職活動を継続している理由がこのポジションクローズです

 

今回のレイオフでもTwitter等を見ているとこのケースが散見されます。

企業は業績悪化になった際、もしくはそれが見込まれる際、集中と選択を余儀なくされます。

調子が良い時には先行投資として未来の種を作るために新しい事業にどんどん投資をしているのでそこに多くの雇用が生まれるのですが、業績が沈むとやはりこの分野の人たちがいきなりレイオフ対象となります。

 

この場合、パフォーマンス云々は二の次です、なぜならばそもそも所属部署自体がなくなってしまう等、かなり大きな枠で働き口がなくなるからです

正直、部門単位での解散も普通にあり得ます。

 

当然横のつながりを常に持っておき、運よくその対象ではない事業部門で空ポジションがあれば部門内転職もあり得ますが、こればかりは時の運となります。

その為、常に何かが起きた時に対処できる準備をする事が外資で生きていく上ではとても大事な事になります。

 

そんな方のためにお勧めのキャリアコンサルタント会社はJACさんですので興味がある方は是非話を聞いてみてくださいね

 

【最も検索】 未来 イラスト フリー

ポジクロに未来はあるのか?

自分の結果は悪くない

働いていた部署が悪かった

これって結構悲惨だと思いますよね。

そんな中少しだけ救いがあります。

それがパッケージと呼ばれる退職時に支払われるベネフィットです

これは会社都合での退職となる為、個人的な評価もあまり痛みませんし、場合によっては大きなボーナスをもらえます。

先日のGoogleのパッケージ内容がTwitterにあがっていたので見てみましょう

 

これはある方のつぶやきですが

 

ちょっと私の実務経験に当てはめてましょう

Googleのセールスのベースとインセンティブは5:5となります

仮に100万円がベースとすると(5:5でこの額はちょっと高いですが計算しやすいので)

4か月分の給与:400万年

1年後ごとに2週間の退職金:10年勤務なので20週間分=5か月分の給与追加:500万円

2022年のボーナス:ピュアに100%評価でインセンティブを満額貰えるならば1200万円

20日分の有給買取:80万円程度?

ざっくり私はこの退職により2200万円ほどの金額をもらえる感じでしょうか?

皮算用ですのでかなり適当です。

 

そしてはっきり言いますGoogleで働いていた方が転職市場で売れないわけがない

 

実は私の同僚も過去、ポジションクローズで会社を出て行ったのですが

その時にもらったパッケージでマンション買って運用してました

そして翌月には異なる会社で過去の給与より高い金額で働いていまいた

 

実はそんな世界が世の中にはあるんです。

まとめ

まとめです。

今回は巷を騒がせているGAFAMのレイオフのニュースから外資レイオフ事情を少しまとめてみました。

私の知見はITに限っているので業界違うと全然違うよってご意見もあるかと思いますしベンチャー企業等であれば全く異なる内容になるのかもしれません

 

ただ見方によってはそろそろ卒業を考えているしパッケージでるプログラムに当たらないかなと待っている人がいるのも事実だったりします。

結構不思議な現実だなとおもっていたのでブログでまとめてみました

 

ではまた!!

 

 

 

【人生】3つの幸福の土台を意識して幸せを勝ち取ろう

どうもNaokingです。

1月も中盤戦、時間が過ぎるのがとっても早い。

最近、何故かしら手に取ってしまう幸せ関連の本

おそらく疲れているんでしょうと言う事で今日のテーマはこちら

一家団らんのイラスト(大家族) | かわいいフリー素材集 いらすとや

【人生】3つの幸福の土台を意識して幸せを勝ち取ろう

3つの幸福の土台

今回は幸せについてです。

そもそも幸せの定義って何だろう?

 - お金持ちになる事?

 - 自由に生きていく事?

 - 健康である事?

 

人によって様々ですよね。

ただ幸せには3つの土台がありそれを認識しているか否かで大きく変わってきます

 

そのヒエラルキーがこちら

 

登場する幸福としてはこの3つです

ドーパミン的幸福

オキシトシン的幸福

セロトニン的幸福

この3つの幸福は最も土台となるセロトニン的幸福を達成し

そしてオキシトシン的幸福を追求

最後にドーパミン的幸福を達成していく事が最も幸福度の高い幸せの追求方法となります

その根拠はとってもシンプルです。

以下に解説していきます

健康診断の結果を見ている人のイラスト(笑顔) | かわいいフリー素材集 いらすとや

セロトニン的幸福とは

ではセロトニン的幸福とは何を指すのでしょうか?

それが心と体の健康を指します。

 

例えば皆さん、お金持ちになりたいと思い一生懸命頑張りますよね。

ただ例えお金持ちになれたとしても無理がたたって病気になってしまっては?

 

ティーブジョブスに金銭的な欲があったかどうかは知りませんが、せっかく巨万の富を得ても死んでしまっては意味がありません。

 

人の幸せとはまずは自分自身、そして自分の周りの人たちが健康である事が大前提になってきます。

 

朝起きて、窓を開けて部屋に入ってくる新鮮な空気を感じる

実はこれだけでセロトニン的幸せを感じる事が出来ます。

セロトニン的幸せは、日々の生活が当たり前すぎて感じる事が出来ない幸せの一部である事が多いのです。

失ってはじめて気づくセロトニン的幸せを意識してみましょう

既に皆さんはこの幸せを感じているんじゃないでしょうか?

友達のイラスト「肩を組む男性たち」 | かわいいフリー素材集 いらすとや

オキシトシン的幸福とは

オキシトシン的幸福とは何なのでしょうか?

それは繋がりや愛を指します。

 

先ほどの例えでイメージしてみましょう

引き続きあなたがお金持になったと想像してみてください

ただお金を得るために多くの人を騙したり蹴落としたりした結果

あなたの周りにはあなたを信頼してくれる人がいません。

仕事に注力しすぎたせいで家族も離れていってしまいました。

 

あなたは今幸せですか?

 

結局は2つ目の幸福は良好な人間関係にあります。

朝起きて新鮮な空気を吸った後、子供たちが起きてきて毎日ハグをしています

奥さんがおいしい朝食を作ってくれます。

仕事の同僚とは大変だけど楽しく仕事をしています。

週末は気の合う仲間とスポーツを楽しみます。

同でしょうか?

幸せそうじゃないですか?

 

ネイティブインディアンの言葉でこんな格言があります

あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。

だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。

とても素敵な言葉ですよね

この言葉はセロトニン的幸福とオキシトシン的幸福を追求すれば達成する事が出来そうじゃないですか?

 

これも実は多くの人が既に達成している事だったりします。

またこれを達成出来ていないと感じている方は、実は幸せの形を勘違いした結果この2つの幸福を失っていたりしませんか?

 

それが最後の幸福、ドーパミン的幸福です

成金のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

ドーパミン的幸福とは

これが多くの方が思っているゴールの形 成功やお金という目に見えた対価を得た時に感じる幸福となります。

先ほどの例え話の通り、この幸福は本当に幸せなのでしょうか?

実際ドーパミン的幸福は、なんと達成すればと劣化していきます

ドーパミン的幸福には終わりはありません。

 

お金を集めたい

100万円を超えたら次は500万円

500万円を超えたら次は1000万円・・・

当然上には上がおり他人と自分を比較して

あれが足りていない、これが足りていない等、永遠に続く比較に陥ったりしてませんか?

 

これがドーパミン的幸福になります。

意識すべき幸福

この3つの幸福については別の切り口で2つに分ける事が出来ます

それがbeの幸せとdoの幸せです

 

Beの幸せ:既にそこにある幸せ

Doの幸せ:行動すればするほど得られる幸せ

 

多くの方がまずDoの幸せを追求し努力します。

ただ既にそこにあるBeの幸せを意識する事がとても大事であることを認識しましょう

 

その為には『今』にフォーカスする事が大事です

実は多くの人が『過去』や『未来』にとらわれて生きています

あの時こうしておけばよかった

今後の事を考えるとこれだけお金を貯めておかないといけない

 

ただ『過去』も『未来』も自分の意志で変える事は出来ません

結局は『今』出来る事をやるしかありません。

『今』楽しい事を積み上げていきましょう。

まとめ

今回3つの幸福の土台についてご紹介させていただきました

多くの方がドーパミン的幸福に多くの時間を割いていますが、実際の幸福を考えるとセロトニン的幸福とオキシトシン的幸福を追求していく事が、本当に幸せを手にする方法となります。

是非皆さんも意識してみてください

 

今回の内容はこちらの本を参考に書いております。

 

 

とても分かりやすい本なので興味がある方は是非読んでみてください

 

ではまた!!

【雑談】2023年 Youtubeでの配信を始めました!!

どうもNaokingです。

2023年に入り1月も中盤戦

ちょっと私事について今日はお伝えします。

って事で今日のテーマはこちら

Youtuber いらすとや に対する画像結果

【雑談】2023年 Youtubeでの配信を始めました!!

かなり私事ですが共有させてください。

2022年後半はこのブログがまとめブログ化していたように『朝活かるてっど』というTwitterのスペース機能を使った朝活コミュニティを運営しておりました。

 

トータル50名ほどのアチーバ(スピーチをしていただく方をこのように呼んでいます)に登壇いただき、リアルタイムでは50名程度、アーカイブを含めると最大で1,000名を超える形に聞いていただくなど多くの反響をいただきました。

まぁ12月24日で一旦シーズン1を終了したわけですが。。。

では2023年ぽっかり空いた穴をどのように埋めるべきか

2023年の新しい取り組みとは?

そこで思いついたのがこちらのサービス

社畜リーマンNaoの今日の戯言


www.youtube.com

 

以前のブログにも書いている通り朝活かるてっどでも貯蔵庫という名前でアーカイブ保存していたのでYoutube自体は以前からタッチしておりました・・

が!!

台本から編集まで全て自分で実施するコンテンツをこの度リリースしております。

 

今後は毎週月曜日 水曜日 金曜日の AM8:00にコンテンツをアップしていきます。

そんな更新頻度で提供できるんかい??って疑問に持たれますよね。

 

安心して下さい。

この1コンテンツ当たりの時間はおよそ2分です。

カップラーメン待つより早く終わるんです(笑)

 

なので既に『その4』までリリースしておりますが、その合計時間は何と8分を切ります・・

皆さん是非『その1』から見てください。正確には見なくても聞いてもらえるだけで完結します。

ラジオ感覚で大丈夫です!!

直ぐに追いつけますよ(笑)

コンセプト いらすとや に対する画像結果

どんなコンセプト?

上に貼ってる画像の通りなんですが、私は朝活を継続してやっています。

朝活では基本的には読書がメインとなっており、この読書で学んだことは日々Twitterで発信しています。

Nao 朝活❎自己投資 (@naoking_fire) / Twitter

ただTwitterってつぶやきってコンセプトの通り流れていくスピードが圧倒的に早いです。

多くの方がとっても優良な情報をつぶやいていもそれに触れられるのは本当にラッキーな方のみ。

そしてつぶやかれている方もせっかく良い情報をつぶやいているのに誰の目にも触れられず独り言になってるのって悲しいなと思っていました。

 

じゃ~この朝活の学びを恒久に見れるステージで発信してみようというのが事の始まりです。

なので1つのコンテンツはとても短く

そしてせっかくなら

『学んだこと X 自分の意見や経験』

を混ぜて発信してみようと考えました。

視聴者 いらすとや に対する画像結果

視聴者のペルソナと効果

このアウトプットのペルソナはシンプルに仕事をされている方となります。

ただ金融関連や心理学のつぶやきも今後入れていく予定なのでざっくりと大人の方に楽しんでもらえるショートTIPS集にしていければと考えています。

 

なので大人の方が

『確かにな~納得!! 今日も仕事頑張ろう!!』

こう思ってくれるように心がけて作っています

 

そして既に4回実施していて思う事があります。

アウトプット前提のインプットでは読書に対する取り組み方もよくなっていきます

この情報は使えるかも

この情報と自分のこの経験だとより良い事を伝えられるかも・・

 

読書をするのがより楽しくなりました

やはりアウトプットする事は自分の成長につながりますね。

まとめ

まとめです・・と言ってもまとめる事が無いですが、

今後続けられる限り月水金の朝8時に新しい戯言をアップしていきます。

出勤時間の移動の際に

珈琲プレイクのおともに

家事の合間に

是非聞いていただけると嬉しいです。

というかせっかくなんでこのブログを読んでくれた皆さん

視聴者登録よろしくお願いします。

頑張りますので何卒よろしくお願いします。

たった2分なんです。

2分あなたのお時間をいただけないでしょうか?

 

御後がよろしいようで

ではまた!!

【仕事】人の悩みは全て人間関係から? 人間関係をよくするための5つの行動

どうもNaokingです。

2023年に入りなんと3つ目の記事です。

どうした自分?

まぁシンプルに2022ねんの後半はこのはてなブログを朝活かるてっどのまとめサイトとして利用していた+時間を取れなかっただけなので実はネタが少し溜まってるんですよね

という事で今日のテーマはこちら

人間関係 いらすとや に対する画像結果

【仕事】人の悩みは全て人間関係から?人間関係をよくするための5つの行動

人の悩みの根幹は実は?

皆さん転職をされる方の一番の理由って何かご存知ですか?

ポジティブな転職とネガティブな転職によりこのランキングは変わるのですが、

ネガティブなランキングでは人間関係は常に上位にいます

【新卒1年未満の転職理由ランキング】381人アンケート調査|Biz Hitsのプレスリリース

また私も大好きなアドラー心理学では人の悩みの100%が人間関係と言っています。

過去3度もアドラー心理学について記事書いてますね(笑)

興味ある方はアドラー流の方法も是非読んでてみてください

www.it-west.work

www.it-west.work

www.it-west.work

 

逆に言うと人間関係さえしっかりしていれば私たちはたいていの場合、人生を桜花出来るという事ですよね。

そんな中で今回は5つの人間関係をよくするための5つの行動についてお伝えします

お年寄りと子供たちが話しているイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

①相手の居場所を作る

皆さん初対面の方と会話する時って、勇気がいりますよね。

これって相手もそう思っています。

でもあなたの周りでも常にいろんな人に囲まれて楽しそうにしている人っていないでしょうか?

この人たちはとってもシンプルな事をしています。

『ここ空いてますよ、せっかくならこちらに来ませんか?』

彼らはこれを自然にやってのけます。

まずは自分から心を開く

お隣どうぞの気持ちがとっても大事になるので意識してやってみてくださいね

ボールを比較している人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

②8割聴いて2割話す

人間は自分の話を聴いてもらいたい生き物です。

にも拘らず自分の事ばかり話してませんか?

売り上げの高いセールスマンは、商品の紹介などせずにしっかりとお客様の話を聴くという話を聞きます。

人は自分の話を聞いてくれた方に好意を持ちます

まずはしっかりと相手の話に集中し相槌を打ちましょう

化粧 いらすとや に対する画像結果

③自分を良く見せようとしない

人は共感する事が多ければ多いほどその人を好きになります。

そして成功し続ける人はいませんし成功話の多くは共感を得る事は出来ません。

武勇伝<しくじり

これが相手が心を開く大事なポイントになります。

そして失敗談は自分の自然体を見せる上でもとても話しやすいエピソードですよね。

失敗談を話す⇒その経験があるから今がある。

伝えたい事もこのような形でお話すると相手にもとても響くと思いませんか?

肩書 いらすとや に対する画像結果

④自分にキャッチコピーを作ろう

人は忘れてしまう生き物です。

2023年現在ではオンライン会議も一般的になり、名刺交換や顔を見せる事なくコミュニケーションが進んでいく事が増えましたよね。

そんな中で自分を覚えてもらう為にも自分自身のキャッチコピーを考えましょう

そしてポイントは少しストレッチしたキャッチコピーにする事です

正直、名前よりも相手はそのキャッチコピーを覚えてくれますし、

口に出していると脳がそれを意識して本当にそのキャッチコピーに合う自分に成長してくれます(笑)

最高のコレクション 復習 イラスト 263408-復習 イラスト 無料

⑤早朝3分で自分の人生のゴールを振り返ろう

毎日の振り返りはとても大事です。

出来れば手帳などに自分の人生のゴールを書いておき毎日振り返りましょう

そして今日やるべき事を3つほど手帳のその日付部分に書いておきます。

私は毎日の取組みの中で必ず

-家族の幸せを意識する

と手帳に書いています。

どうしてもプライベートで距離の近い人たちには感情的になりがちで

後で言わなきゃよかったと後悔する事が多かったからです。

毎日それを書く事、朝それを振り返り出来たかどうかを再認識する事で、日々のコミュニケーションの中で『言わなきゃよかった』が減ってきた感覚があります

まとめ

今日のまとめです

今回は人間関係をよくするための5つの行動についてお話させてもらいました

自分自身は自分に近しい人たち5人の平均であると言われています。

良好な、そして素晴らしい新たな人間関係はあなたを成長させてくれます。

是非意識して取り組んでみてください

 

ではまた!!

 

 

 

 

【仕事】40代の壁を意識すると行動が変わる!?

どうもNaokingです。

1月2つ目の記事

朝活かるてっどの義務的なブログまとめが終わり自由に書く事にすると

意外と伝えたい事が沢山出てきます。

 

という事で今日のテーマはこちら

壁にぶつかった人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

【仕事】40代の壁を意識すると行動が変わる!?

この記事を読んでくれている読者の方はおいくつでしょうか?

まだ20代?30代?

だからまだ良いや・・ととばす事なかれ

例えどんな人でも時間は同じタイミングで過ぎていきます。

まだ先の事なので今は知らなくていいや・・ではなく今から理解してそこに向かう

そんな気持ちで生活すれば全く違う結果になると思いませんか?

 

今回はそんなお話です

40代の壁は必ずやってくる

ほぼ全ての人にこの壁はやってきます。

40代と言えば

ある程度仕事が出来るようになっている

ある程度子供が育ってきている

もうそろそろ親と別れの時期が来ている

仕事、私生活で余裕が出てきている時期となります。

そしてこの先どうしていくべきだろう???と漠然と考える時期でもあります

 

これが結果40代の壁となって自分にプレッシャーをかけてくる訳です。

一家団らんのイラスト(大家族) | かわいいフリー素材集 いらすとや

人が幸せを感じる要素とは

ではこの先どのように自分の人生を歩んでいけばよいのでしょうか?

有名な著書、嫌われる勇気にもあるように全ての悩みは人間関係にあります

www.it-west.work

 

そして良い人間関係を継続するには3つの要素が大事となります。

それが以下の3つ

①お金

②社会資本

③健康

 

そしてこれは以下のように年齢と共に変化していきます。

基本的には健康は年と共に減っていき

お金は年と共に増えていく傾向にあります

そして大事なのは社会資本のつながりです

これはメンテナンスを実施しないとどんどん減っていきますが、努力次第で継続的な関係を作る事が出来ます。

 

この3つを満たす『自分業』を見つける事が出来れば、この漠然とした40代の壁を乗り越える事が出来るという事です

ノマドワーカーのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

自分業の見つけ方

まずはこの自分業の種になるものから準備する必要があります

種?

何をすればいいか分からないよ

そんな方も多いと思いますが、まずは自分自身を整理してみましょう

過去にお金と時間を多く費やしてきたモノこそが種となります。

ここはとても大事なのですが、自分業に大事な事は継続し続ける事ができるかどうかとなります

 

例えお金がたくさん入ってきても、自分のやりたいくない事なのであれば継続は難しいですよね。

つまり先ほどの過去の洗い出しで出てきた種は

あなたが時間をかけてお金をかけた事=好きな事である事が多いと思います。

好きを自分業にする事がとても大事となります。

飛び込み営業がうざい理由5選|なくならない5つの理由 | WORK SUCCESS

相手のニーズを考えてみる

-人は何にお金を払う?

好きを自分業の種として整理した後は、それがビジネスとして成り立つかどうかのチェックです。

 

人は変化に対して対価を払います。

では変化とはどのような事か?

以下の2つにまとめられますよね

①ペイン:不満の解消

②ゲイン:現状に+αのメリット

 

『貴方の好き』がお客様の変化のきっかけになれるかが大事なポイントとなります。

そしてその変化がはっきりしていればしているほど、その対価は高くなります。

-人は何故それが出来ない?

では何故、ペインやゲインが分かっていても行動に移せないのでしょうか?

それは変化における3つの壁があるからです

①知らない

②出来ない

③磨けない

 

そして②はさらに3つに分類が出来ます

2-1:行動できない ⇒やり方が分からない

2-2:気付かない  ⇒間違っている事、思い込みを変える事が出来ない

2-3:技術がない  ⇒修正が出来ない

 

貴方の好きがこの3つ(細分化するとトータル5つ)をカバーする事が出来れば、自分業として対価を得る事が出来ます。

まとめ

今回は40代の壁について触れてみました。

余裕が出てくるからこそ生まれる新しい不安

それを解決するには自分業をもって3つの幸福要素を満たしていく事が大事

その自分業の見つけ方についてお伝えしました。

 

今回の内容はこちらの本を参考にさせてもらっており、実は私も自分業を探している最中です(笑)

皆さんも是非自分業を考えて足りないスキルがあるのであれば20代/30代のうちにそのスキル習得を目指してみてください

 

きっと素敵な自分ライフがおくれると思いますよ

ではまた!!