関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ

関西圏で働いていて感じたことを発信していきます。主に副業や投資、外資系への転職(各社に転職した友人の採用までの方法等)・・英語や筋トレ そして仕事での成功体験など皆さんに有益な情報を発信できればと思っています

【自己投資】アウトプットに大事な4つのポイント

どうもNaokingです。

3月も31日、2022年も残り9カ月となります。

明日から4月、新しい目標を計画されている方も多いのではと思います。

新しい目標、ゴールに対して自分はどんな能力を高める必要があるのか、

知識の定着化にとても大事な事。

アウトプットについて今日はお伝えします

 

という事で今日のテーマはこちら

f:id:Naoking0321:20220218193606p:plain

【自己投資】アウトプットに大事な5つのポイント

 

f:id:Naoking0321:20211226110753p:plain

日本人の大人が勉強に取り組む時間とは?

私は朝活で読書や英会話の勉強をしています。

そして学んだことはTwitterでポイントをまとめてフォロワーさんにシェアしています。

そのツィートに反応いただけたりするととても幸せを感じたりするのですが、

皆さん、勉強してますか?

 

ドキッとされた方、安心してください

大人の平均勉強時間は2019年の総務省の調査ですが平均たったの6分です。

f:id:Naoking0321:20220331111056p:plain

 

例え、まだやれていなくても今日からやれば日本人平均以上の少数派になれます。

 

学校での勉強は『義務』

大人の勉強は『権利』

 

私はこの言葉に稲妻が走りました。

私たち大人は勉強する権利を持っているわけです。

 

そしてご存知でしょうか?

経済的自由を達成するためには、リスクを取った投資が必要になります。

 

ギャンブル的な投資ではなくウォーレンバフェット等、有名な投資家が勧めているINDEX投資。

この投資利回りは平均5%程度との事です。

 

上記に対し経済協力開発機構OECD)のアンドレア氏いわく、

教育投資の利回りは10~15%あるようです。

 

これは学びにより転職をする、実績を上げるなどから来る投資利回りです。

つまり自己投資は最もリスクなく利回りの高い安定投資となる訳です。

 

この自己投資の基礎になる事が学ぶ事、勉強です。

今回は、この学びをより定着させる方法。

アウトプットについて4つのポイントを共有します

f:id:Naoking0321:20210914112529p:plain

アウトプットに大事な4つのポイント

皆さんはこちらの曲線をご存知でしょうか?

f:id:Naoking0321:20220331112455p:plain

 

以前の記事でも書いているのですが、

現代人が1日に触れる情報量は平安時代の一生分

江戸時代の1年分と言われています。

 

ただ残念な事に入ってくる情報量は増えても、それをさばく脳のパフォーマンスはスペックアップしていません。

 

結果として、上記のように人間は脳に入ってきた多くの情報を忘れてしまいます。

20分後には42%

1日後には74%を忘れてしまうのです。

 

またカラーバス効果というものをご存知でしょうか?

例えば、車を買おうと思いめぼしい車種を決めると、街を走る同じ車をよく見かけるようになった。ほしい服を着ている人を見かけるようになった等、

脳は自分が欲しい情報を自動で切り分けて視覚に伝えてくれています。

つまり興味があるものに対してはどんどんインプットをしてく訳です。

 

ではアウトプットにはどのようなポイントが大事になるのか見ていきましょう

f:id:Naoking0321:20210809181734p:plain

①考える事が最高の学びである。

アウトプットをするという事はその物事を理解する必要があります。

その場合、自分の中で理解の咀嚼が必要になります

f:id:Naoking0321:20220331113231p:plain

講義などの話を聞いただけでは定着率はたったの5%です

ただ人に教える(アウトプットをする)場合、定着率は90%となります。

この情報をどのように伝えれば相手はわかりやすいのか?

これを意識して学ぶ事で皆さんの知見定着率は圧倒的に上がります

 

②実践に移す

勉強好きにありがちな事なのですが、勉強したことに満足してしまい行動に移さない事です。

子供のころの学習は、テストというわかりやすい形でその努力の結果を出せる場がありました。

ただ社会人になると違います。

学んだことは意識的に実用化していかなくてはいけません。

その為には学ぶ前に、何故この学びが必要なのか?

学んだことによりどのような行動をするつもりなのか?

これを前提に学ぶターゲットを考える事をお勧めします。

 

私の場合は、メンタルが弱っている時は、Well Being的な本を数冊

社内のチームの団結力がないと感じると心理的安全性の本を数冊

そこで学んだ事を、直ぐに取り入れて様子を見ていたりします。

 

改めて考えると、インプットとはアウトプットが前提の行動である事が分かります。

アウトプットをインプットの復習として活用する事によってあなたの学びはより深いものになるでしょう

 

③量から質が生まれる

例えば100個の良質な知識を学べばその100個全てを直ぐに実践に使えるのでしょうか?

これは環境に依存する事なので、そのまま全てを実践に使う事は難しいですよね。

実際に1つの本から学べ、そして行動に移せる事を考えるとせいぜい2~3個です

そして人は先ほどの忘却曲線のように読んだ素敵なインプットを忘れてしまいます。

 

ただし様々なところから新しい学びを得続けると、1つの事に気付きます。

それは多くの学びは共通している事が多い点です。

先ほどのトピックでも書いた通り、私は似たような本を続けて読んで、共通点と再現性の高いものを行動に取り入れるようにしています。

それが自己投資の最短ルートな気がしているからです

 

④自分に合った記憶方法を活用しよう

記憶すると一言で言っても大きく3つの方法に分かれる事をご存知でしょうか?

今回自分が成し遂げたい事はどの記憶方法が適しているのかを知っておくことはとても大事となります。

その3つの方法とはこちらです

 

-方法記憶

これは生きていく上で必要になる事を学ぶ事を言います。

例えば自転車の練習、最初はとても苦労するのに、何年たってもその乗り方を記憶していますよね。一度習得すると一生涯使えるので最初の壁を乗り越える努力をしましょう

 

-知識記憶

これは丸暗記する記憶方法です。学生時代のテスト勉強が多くの場合、これですよね。

短期間で記憶は消失してしまうので即時性を求められる時に有効です。

ただこれは学校でのテストのような短期的なゴール以外では人生にあまり役に立たいアですよね。

 

-経験記憶

先ほどの記憶と違い、心が覚えている記憶です。例えば久しぶりに学生時代の友人と会った時。本当に些細な事でも思い出して馬鹿笑いした経験無いですか?

その時、習った事は忘れていても、面白かった先生の事は明確に覚えています。

これは楽しかった経験が記憶にしっかりと焼き付き、忘れる事がありません

 

実はアウトプットでもこの経験記憶を上手く結びつけることがポイントとなります。

自分のアプトプットで感謝をもらえた。

こんな経験は忘れませんし、どのようなアウトプットだったかもいつでも思い出す事が出来ると思います。

 

しっかりと記憶の手法を学んで意識をしてアウトプットする。

大事ですね。

f:id:Naoking0321:20210722132601p:plain

まとめ

まとめです。

今回はアウトプットに大事な4つのポイントについてまとめました。

自分で考え、経験記憶によって学んだことを脳に焼き付ける。

その情報をアウトプットし、経験を積んでいく。

これこそが自己投資を最高の利回りで回す方法だと思います。

 

明日から4月になります。

おそらく春から新しい環境でチャレンジされる方など

新しい目標をもって行動を開始される方が多いかと思います。

アウトプットは最高のインプットになり、それが最大の自己投資になります。

是非意識して初めて見てください

 

ではまた!!

 

 

 

 

【投資】FIREまでのプランを考えてみた・・その後(2022年版)

どうもNaokingです。

3月初旬は好調にブログ更新をしていましたが、あっという間にシュリンク・・前回の更新が17日だったのでざっくり9日ぶりの更新です。

まぁ3月は5本目という事で2022年としてはまずまずの滑り出し?(マネタイズ出来てないけど)

 

という事で今日のテーマはこちら

f:id:Naoking0321:20210819102502p:plain

【投資】FIREまでのプランを考えてみた・・その後(2022)

実は前から書こうと思っていた事なのですが、ちょうど1年前

初めて資産公開をしました。

こちらの記事です

www.it-west.work

 

この中では自分の生活にかかるお金や、貯める戦略などを赤裸々に話しています。

友人に金融で働いておりFPとしても活躍している友人がいるのですが(先日彼のFBを見てびっくりしましたがBSとはいえTVに出ていました)、彼にも確認いただいた戦略です。

まぁ物欲が余りない私なので多少長期で見れば誰でも再現できるプラン(これでいいの自分の人生ってのは置いておいて)でしたが、その生活を1年間継続して現状資産がどうなったのか?を今回は共有します。

f:id:Naoking0321:20210819102836p:plain

あらためて戦略は?

戦略は至ってシンプルです。

 

トリニティスタディの4%ルールに基づいて資産を運用する。

これだけです。

 

トリニティスタディとはこんなルール。

トリニティ大学の3人の教授が実施した検証で

資産の4%を毎年取り崩して、その範囲で生きていく事が出来れば、資産は減ることは無く運用し続ける事が出来る

これを過去の投資歴史から洗い出してくれています。

 

前例がないものにチャレンジするよりも歴史に学ぶ

『我々が歴史から学ぶべきなのは、人々が歴史から学ばないという事実だ』

投資の神様であるウォーレン・バフェットもこう言っています

これが投資においては成功法かなと思っています。

f:id:Naoking0321:20210714163715p:plain

自分の生活スタイルを可視化しよう

f:id:Naoking0321:20220326093208p:plain

 

私が管理している資産のExcelファイルの1ページ目にはこのスライドを張り付けています。

 

自分の生活を可視化する際に大事な軸はこの3つです

①必須生活費

これは字の通り、必要最低限必要になる費用の事を言います

②ゆとり費

これは簡単に言うと、自分の中での贅沢にかかる費用を言います

③総資産額

これも字の通りですね。あなたの持つ全ての資産を言います

 

本来であれば含むべきかもしれませんが、私はこの資産の中に『もし家を売った場合の費用など固定資産からの売却益みたいなもの』は計算にいれていません

家の売値などはイエウールなどのサイトでわかるのでしょうが、そこまで可視化しなくてもよい生活モデルを作る事を意識しています。

 

そして退職金や401Kのような積み立ても資産としては計算に入れていません。

これを目当てにすると『いつFIREできる?』がズレるかなと思っているからです。

 

そしてこちらが私の必須生活費(年単位)です

必須生活費  
住宅費  ¥       720,000
食費  ¥       600,000
通信費  ¥       180,000
お小遣い  ¥       360,000
ペット代  ¥       120,000
ユーティリティー  ¥       180,000
教育費  ¥       600,000
ガソリン代  ¥         60,000
雑費(各種サブスク)  ¥       360,000
年額  ¥  3,180,000
月額  ¥     265,000

 

住宅ローンは残り300万円程度なのですが、家を建てて10年がたち修繕積立などの回収コストが今後かかってくることが想定されるので継続的に必要な費用として計上しています。

 

ペット代は1匹のワンコとハムスターです。

今はまだ若いので病院代等、全くかかっていないですが、彼女が年寄りになったらお金がかかるだろうことから生活必須費用として考えています。

長生きしてほしいのでおそらく必要になれば惜しみなく使うでしょうしね

 

ユーティリティは光熱費などで、ちょっと見直しが必要になってきたかもしれません

子供たちが自分の部屋で過ごす時間が増えてきたからエアコン等、必要経費が増えている感じがします。

ただ電気代は楽天電気のポイントで補えていたりもするので一旦はこのままで計算。

 

因みにお小遣いはコロナが始まって早2年ですが3回しかもらってません。

なので必須生活費に入れていますが、今後はどうなるかグレイです( ;∀;)

まぁそろそろオフィスに戻る事になるのでお金はなんらか必要でしょうが・・

 

そして次がゆとり費

ゆとり費  
旅行費  ¥      250,000
衣服  ¥      120,000
娯楽  ¥      120,000
ごちそう  ¥      120,000
その他雑費  ¥      240,000
   
   
   
   
年額  ¥     850,000
月額  ¥       70,833

 

旅費や衣服などの費用は、はっきり言ってこの2年殆どかかっていません。

在宅勤務が2年続いているのですが、上は会社がイベントでくれたパーカやポロシャツ

下はGAPのジーンズで殆ど過ごしていますので2年で購入したのは、下着のみ

 

息子さんは何と私のお古をそのまま使ってます。(大きくなった証拠ですね)

以前は服を結構買ってたので、息子さんはお古のBeamsやアバクロ、TAKEO等、ミドルブランドでむしろお金かかってるように見えてます(笑)

男の服装って正直あんまりトレンド無いですからね・・本当にありがたい

 

という事でこの1年はおそらくこのゆとり費に殆ど手を付ける事は無かったんじゃないかな?と思います。

 

そして1年で資産はどうなった?

さてさて大事なポイントに移ります。

2021年3月の資産はこんな感じでした。

f:id:Naoking0321:20220326095250p:plain

 

実は2021年3月時には妻用のNISA口座に現金も置いていた事を忘れていましたので今回の費用比較では少しズレがありますが、2022年3月現在はこちら

 

f:id:Naoking0321:20220326095629p:plain

 

お~かなり増えた!!という感じです。

1年を比較するとこんな感じ

 

f:id:Naoking0321:20220326100039p:plain

 

見るとアワード/自社株/証券の項目が爆上がりしています。

※妻のNISAは比較対象に翌年用に置いてあった120万円のNISA用の貯金が含まれていなかったので対象外

ただ妻のNISA口座の証券だけでも+100万円ほどの含み益になってました。

f:id:Naoking0321:20210710122903p:plain

資産についての考察

『お金に働いてもらう』は正義だという事が分かります。

 

ただし、2020年の底値、そして2021年の株価爆上がりというイレギュラーがこの資産増に働いている事は認識する必要があります。

誰でも勝てるターンだったという事です。

そしてハイテク株の大手の殆どが過去最高をたたき出す高水準が株価を押し上げ、寝ていてもお金が増えるという状況が続いたのも2021年のサマリーでした

ざっくりと資産の配分はこんな感じ

f:id:Naoking0321:20220326105516p:plain

 

ただ2022年に入り、毎日のように含み益が減っていくターンが続いています

実は1月から3月前半まで実は投資信託の口座や自社株のサイトの資産は見ていません。

人間は例え、自分が働かずに増えたお金であったとしても減るとショックを受けます。

なので証券については冬眠するが如く、ただ積立るだけの生活を徹底していました。

 

先週ぐらいから少しこの状況が緩和されてきており、プラスに戻りつつありますが、戦争や物価上昇を考えると全く持って安心できるターンではありません。

基本的には良い時期が過ぎれば7年は悪い時期が来ることを意識すべきとタルムード金言集でも教えてくれています。

小話に興味がある方はこちらの動画を見てください


www.youtube.com

 

今はつかの間の幸せぐらいで中長期での運用を考える時期かと思います。

来年の報告では資産減らしているかな・・?

 

そして昨年は実ビジネスでもインセンティブが過去最高であった事も大きな要因です

 

『自分こそ資本』

 

これを証明できた年でもありました。

ただその反動が今年は来ており、もうかなり弱っております( ;∀;)

f:id:Naoking0321:20210714163439p:plain

再現性を考える

私は比較的、倹約家だと思います。

 

-家族4人の携帯料金は3,000円以下

(Ymoba+ソフトバンク光で妻と私の携帯代が1,000円引き+子供2人は1GB以下に抑えて楽天モバイルで無料)

-基本的に生活はリビングで済ませているので電気代は最低限

-外食は控えめ(ふるさと納税と実家の親が野菜をくれるので殆ど賄える食費代)

-大学生から散髪はセルフカット

-新刊読書後はすぐラクマで販売

-楽天買い回りでふるさと納税利用だけでも年間ポイントが70,000程度(来月から改悪なので減ると思いますが)もらえるのでガソリン代や簡単な買い物は全てポイントで済ませる事が出来る

 

正直家族四人程度であれば幸せに過ごせる生活をしています。

セルフカットは経験がものをいう世界になりそうですが(笑)それ以外は買い回り部分を簡単な楽天ポイントせどりで補えれば誰でも到達できる倹約内容です。

 

後は生活余剰資金(私の場合は1000万円を現金で確保)以外は全て投資に回す事で

長期で見れば資産は溜まるのではないかと思います。

f:id:Naoking0321:20210702105007p:plain

今後どうするの?

前回の記事でもかきましたが50歳で一旦自分自身で自由を選択できる状況は作っておきたいという目標は変わっていません。(あとざっくり7年になりました)

 

今後経済が発展する事と、極力今の給料形態を確保する(おそらく後7年もこの会社で生き残る事はしんどいと個人的には思ってます)事が出来れば、達成できると思っています。

 

ただ、達成しても仕事をやめる事は無いかなというのが今の私の考え方です

当然、クビになって労働条件がとても悪いところに行ってしまうと直ぐにでもリタイアだ!!って前言撤回をしそうですが、やはり社会とのつながりを考えると仕事というのはとても素敵な場所だと思いますし、私はテクノロジーが好きなのでそこに触れて入れるこの業界は大好きだからです。

 

好きな事で生きていくという言葉はかなり限定的な形で使われがちですが、広義の意味で捉えると、好きな業界で自分の許容できる範囲のストレスの中で生きていくという形で捉えなおす事が出来ます。

そして可能であれば、自分の周りの人達にも自分の考えを共有して、みんなで楽しい人生を過ごせればいいなぐらいで考えています。

f:id:Naoking0321:20210629110104p:plain

結局一番大事な事は?

この記事(これはただの日記だな・・)で思う事なのですが、

もしFIREをお考えの方がいらっしゃれば改めて言いたい事があります。

 

それは『稼ぐ力』をつける事がなんだかんだ言って最短の近道だという事です。

 

今回のグラフで投資が伸びている要因はシンプルに稼ぐ力で増えたインセンティブを株にぶち込んでいるからです。

 

自社株購入では給料の15%が毎月の最大購入額なのですが、この1年間で購入できる金額の上限を途中で越えてしまいました。

インセンティブも15%が自社株購入に自動で当てられるので仕方がない事なのですが、やはり主戦場での稼ぐ力が高い人ほど、結局はゴールに最短で辿り着きます

 

多くの方が、その軸を副業に求めたりしますが、私はやはり本業で収入高を伸ばす事が最もリスクのないアクションになると思っています。

ただし、日本企業においては例え良い結果が出ても、寸志ほどのボーナスアップしか見込めません。

本業で稼ぐ力をつけるには転職は切っては切れないモノだと思います。

 

転職活動自体は無料でノーリスクです。

是非、まずは自分の市場価値を確認してみてください。

以前書いたこの記事なんかお勧めです

www.it-west.work

 

結構転職については何度もこのブログの中で触れています。

カテゴリーで転職って選べば色々書いてますので興味がある方は読んでみてください

 

Twitter等DMいただければ私のつたない意見ですがアドバイスなども可能です。

実はそんな形でいろんな方と会話したいんだよね。って事を過去この記事で書いてます

 

www.it-west.work

 

どなたでもWelcomeですよ~

 

ではまた!!

 

 

【勉強】一生使える勉強法 目標設定・動機付けが出来る6つの技術

どうもNaokingです。

3月も後半です。

そろそろ春に向けて新たな取り組みを考えている人や、新生活が待っている人が多いんじゃないでしょうか?

孔子の有名な言葉ですが、

『天才は努力する者には勝てず、努力する者は楽しむ者には勝てない』

 

人生を上手く楽しむ為には継続的に楽しい学びが必要となります。

って事で今日のテーマはこちら

f:id:Naoking0321:20220203164031p:plain

【勉強】一生使える勉強法 目標設定・動機付けが出来る6つの技術

 

まずは状況を知ろう

皆さんは大人が1日に取り組む勉強時間の平均をご存知でしょうか?

多くの人が高校や大学を卒業すると学ぶ事を辞めてしまいます。

少し古い調査なのですが2019年に総務省が調査した結果はこちら

なんと1日平均6分との事です。

f:id:Naoking0321:20220317205935p:plain

 

平均を見れば殆どの方が大人になり勉強することをやめている事がよくわかります。

そんな環境の中で少しでも【効率的】に勉強する事が出来たとしたら?

周りの方が取り組んでいない事はチャンスです。

 

今回は皆さんのゴールを達成するために、必要な勉強法

その中でも目標設定や動機づけが出来るための6つの技術をお伝えします。

f:id:Naoking0321:20210909102317p:plain

勉強に必要な事

結論となりますが大人になってからの勉強は子供のころと異なり皆で同じ事を同じ時間費やし学ぶものではありません。

つまり効率よく勉強をする事が出来れば、短い時間であなたの目標に近づく事が出来ます。

 

勉強の効率化をはかる為には

勉強時間の使い方や新しい習慣を生活の一部に追加する事

が大事になってきます。

その為には、以下の6つを意識して勉強に取り組みましょう

 

-1:目的・目標の明確化

目的と目標という2つの言葉には異なるニュアンスがある事をご存知でしょうか?

目的というのは少し抽象的なゴールを言います

目標というのは上記と異なり、より具体的なゴールの事を言います

 

大事な事は、最終ゴールである目的を定め、そこに到達するための細かな目標を設定しその目標を達成し続けて継続的に勉強に取り組む姿勢を取る事が出来れば、気が付けばとても遠いところまで歩いて行く事が出来きます。

 

-2:目標には期限を設ける

上記①で設定した目標に対して、明確な期限を設けましょう。

締め切りの無い目標は、夢でしかありません。

そして期限というのはあまり遠くに置いておくものでもありません。

適度なプレッシャーを感じれる程度の目標設定をする事が、結果良いパフォーマンスにつながります。

 

-3:勉強を好きになる

私が、自己投資(朝活やDMM英会話等)を続けられる理由の最も大きな理由がこれになります。

以前にも書いたのですが、私はオンライン英会話のDMM英会話のランクはMAXのレジェンドになっています。

 

www.it-west.work

 

正直最初はむちゃくちゃ苦痛でした。

日本語の分からない先生とマンツーマンでガチ英語なので、しっかり会話が続くように予習にも余念なく取り組みました。

なので25分の授業の前に同等レベルの予習。実施日には1時間をDMM英会話に注いでいたわけです。

それも夜は結構よい先生が予約でいっぱいになるので、仕事の合間を見て会議室にこもり授業を受けていたりしました。

 

ただ10,000分を越えたあたりからDMM英会話での授業が楽しくなりました。

相手の文化を知る

相手の状況を知る

当然ニュースやインターネットで調べればわかる事も多くあるのですが、会話の中でよりリアルな情報を知る事をとても楽しく感じる事からDMMを継続する事に全くストレスを感じる事がなくなりました。

 

私の好きなYoutubeコンテンツでもある中田敦彦Youtube大学のコンセプトも

『学ぶって楽しい』です。

皆さん経験がないだけだと思うのですが、新しい事を知る、学ぶって本当に楽しいんです。

大切なのは『楽しむ事』、まずは小さな成功体験をする事で学ぶ事を好きになりましょう。

その為には最初に学ぶ内容は、夢につながる事、好きなモノ、興味がある事

ここに絞って勉強を始めましょう

 

-4:同じ目標を持った人とつながる

勉強は孤軍奮闘していても、モチベーションが下がっていくものです。

そこで大事なのが同じ志を持つ仲間との交流です。

やはりモチベーション維持には仲間は大事です。

周りにそんな友達いないよ・・なんて方

安心してください。

SNSやオンラインサロンには多くの共有項を持つ仲間候補が努力をされています。

 

ベタですが、SNSであればTwitter、オンラインサロンであればリベシティがおすすめです

www.it-west.work

 

-5:疑うクセをつける

何故疑う事が大事なのでしょうか?

私たちは日々の生活を当たり前の中で生活しています。

疑う事、つまり疑問を持ち続ける事によりあなたの好奇心が下がる事はありません。

好奇心もあなたの学びを促進する起爆剤になるのです

 

-6:出来る事に目を向ける

例えば、昇進の為にはTOEICで何点以上が必要だったり、必要資格を取らされるケースがあります。

この勉強って苦痛ですよね。

自分が取り組みたくてやっている事ではなく、仕方なく学んでいる事です。

おそらく上記のように昇進の為に、行った勉強はこの目標を達成した後、継続する事は無いですよね。

やった事が無い事はやれなくて当然です。

正しい勉強よりも楽しい勉強(上記-3)の考え方で継続する事で少しでも自分が成長している事を体験しましょう

f:id:Naoking0321:20210722132601p:plain

まとめ

今回は、勉強方法の中でも目標設定や動機づけについて6つの方法をお伝えしました

 

凡事徹底という言葉があるように、継続しなければ自分の力になりません。

逆に言うと継続する事が出来れば必ずあなたの力になるという事です。

その為には習慣化する事が大事になります。

毎日やる!!

これが大切です。

 

例えば1日の成長が1%だとしましょう。

1年間365日この1%の成長を続けるとなんと始めたころの38倍の成長が見込めます。

1年前より38倍ですよ。

金融資産と同様に成長にも複利が効いてきます。

1年後の自分にわくわくしませんか?

 

より効率的な勉強法(目標設定と動機付け)が出来ればあなたの人生は必ずより良いものになります。

一緒に頑張っていきましょう

 

今日の参考図書はこちらです。

私もまだ最後まで読み切れていませんが色々な角度で勉強法がまとまっていますので興味がある人は是非手に取ってみてください

 

ではまた

 

 

 

【人間関係】なぜあの人は好かれるのか? 無意識のうちにトラブルを招く8つの原因

どうもNaokingです

 

3月に入り3つ目の投稿です。

以前は月に3本上げられれば御の字でしたが、どんどんこの数量を増やしていけるように今年は頑張っていきたいと思っていますので皆さん引き続きよろしくお願いします

f:id:Naoking0321:20220218193730p:plain

【人間関係】なぜあの人は好かれるのか? 無意識のうちにトラブルを招く8つの原因

退職 いらすとや に対する画像結果

例えば仕事の退職理由って?

皆さん、会社を辞める理由ってどのようなものが多いかご存知でしょうか?

以下ITメディアさんの調査なのですが、退職時に伝えた退職と本当の退職理由のグラフです。

f:id:Naoking0321:20220312144438p:plain

ITメディア調べ

こちら見てもらえばわかる通り、最も大きな退職理由は人間関係が要因です。

上司や同僚など自分と合わない事により居心地の悪さを感じ

そして最終的は退職していくなどの判断を取っているようです。

もてる いらすとや に対する画像結果

人に好かれる人の特徴とは?

ただ一方で会社には同僚に好かれる人っていますよね。

その人の周りには常に人が集まっています。

 

どのような人に人は集まるのでしょうか?

 

それは、ずばり『心がオープンな人』です。

心がオープンな人とは、自分らしく感情を表現する人の事を言います

 

そのような人は相手を理解しようと努力します。

そして自分の努力と相手からの評価を正比例で見ていません。

常に自分と向き合う姿勢を意識して、相手に接してくれるからこそ

そのような人の周りにはおのずと人が集まります。

 

当たり前のことですが、職場環境や家庭環境において悪い環境を望む人はいません。

ただ転職理由にもあるように結果として悪い人間関係に耐えられずにリタイアしてく人は後を絶ちません。

 

これは本当に相手だけの問題なのでしょうか?

あなたの行動は、先ほどの好かれる人のような行動がとれているのでしょうか?

ここからは人間関係が悪くなる8つの原因について触れていきます。

是非自分事として振り返ってみてください

f:id:Naoking0321:20210926220709p:plain

人間関係が悪くなる8つの原因とは?

①イライラをぶつける

人間なので当然不機嫌なタイミングはありますよね。

ただこれを周りに伝える事ってあまりしません。

例えば、家族から『あれ?なんか怒ってる??』って質問されてぶっきらぼうに『怒ってなんかないよ・・』って返した事ないですか?

本当はちょっと不機嫌ですよね。

イライラす事は仕方ない事です、人間ですから

 

ただ大事なのはここからで、自分のストレスが黄色信号になっているなと感じていれば、周りに伝えておきましょう。

『ちょっと今、悩み合って考え事してて機嫌よくないから』

この一言を事前にいっておけば、イライラからくる後のトラブルは避けられます。

だって伝えてますからね。

機嫌が悪い事は、自ら伝えそして改めて自覚する。

この意識が大事です。

 

②傷ついたと一方的に感じる

私もたまにやってしまうのですが、相手の痛いところをついてしまう事です。

私も妻と出会って既に20年以上たっていますが、正直いまだに相手の分からない事が多いです。

ただ一緒にいる時間が長いと、『なぜわかってくれないの?』

こんな気持ちになりがちですよね。

例え長く寄り添った相手でも他人です。

あなたの事を全てわかっている人などいません。

傷つくと感じる事はまずはしっかりと相手に伝えましょう。

些細な事でも気にされる方は気にしますし、おおらかな方はいます。

人の性格は十人十色というところを意識して、自分の傷つくポイントはしっかりと相手に伝えましょう。

 

③相手の状態にすぐ反応する

仕事でも家庭でもこの状況はよく目にします。

言われた事に過敏に反応してより相手に対して痛いリアクションを取ってしまう事ありますよね。

この言葉を浴びせれば相手はもっといやな気持になるだろうって分かっていつつ意図的にやってしまうあれです。

 

この行動は相手との関係悪化をエスカレートさせる以外に何も生みません。

そしてあなたが出した結果は、そのままあなたにも返ってきます。

まずは深呼吸をして落ち着いてコミュニケーションをしましょう

 

⑤過度な期待をする

期待という言葉を2種類に分けることが出来る事をご存知でしょうか?

それはこの2つです

-オープンな期待

-隠れた期待

 

そしてもめ事の多くは後者の隠れた期待が原因である事が多いのです。

 

仕事で一生懸命働いたんだからあなたも私と同じように・・・

休みの日に掃除までやって頑張ったんだから、今日は僕を一生懸命ねぎらって

 

こんな期待をもっていて相手が塩対応だった時に、怒った事ないですか?

私はあります。

『仕事して休みの日にお家を隅々まで掃除したのに、なんで君はNetflixをずっと見て過ごしてるの・・』

こんな言葉を使ってしまい、相手からカウンターパンチを食らった記憶があります。

何かを頑張ったから過度な期待を求めてしまう。

これはやめましょう。

 

⑥自分の態度を冷静に見る事が出来ない

多くの人が自分の知らない間に空気の読めない行動をとっていたりします。

これ無自覚なので当然、自分では意識しないと気づけない行動です。

これに気付くには自分の考えの中に『第三者から見た自分』を意識する必要があります。

 

この言葉を会議中に発してしまったらどうなるだろう?

一度、立ち返ってみてから行動をしてみてください。

 

⑦約束を守る(破る)

当たり前の事なのですが、仕事の締め切り日を忘れてやれていないや、ドタキャンで相手に迷惑をかける。

こんな行動無いですか?

 

特に大事な約束は『お金』と『時間』に関わる事です。

 

人間関係とはある種の相互契約で成り立っている事にお気づきでしょうか?

例えばリクエストもらったメールを返信しない。会う約束をキャンセルする。

これは広義の意味では契約を破棄されたような行為です。

当たり前ですが決められた期限までにやるべき事をやる。

一度受けたものは責任を持って対応する。

このような考え方で相手に接する事がとても大事になります

 

⑧自分の価値観を押し付ける

仕事のプロジェクトメンバーに対して~すべき(Should)で話をしていたりしませんか?

これは相手に強制する行為です。

 

ただ価値観は人それぞれ違います。

にも拘らず、妻は食事を作るべき、部下は報告をすべき

相手にすべきで物事を話す人は結果人間関係が悪くなる傾向にあります。

f:id:Naoking0321:20210722132601p:plain

まとめ

今回のまとめです。

人が持つ悩みは、ほとんどが人間関係だそうです

これはアドラー心理学でも言われています。

にも拘らず、この人間関係が改善しないのは何故なのか?

 

今回は無意識のうちにやっている8つのポイントをご紹介しました。

トラブルを招く8つの原因があるように相手の心を動かす言葉というものもあります

それが『ありがとう』です。

この言葉に勝るものはありません。

最初に書いた人が集まってくる人に共通している事が、感謝の言葉を多く伝えているという事実です。

どんな時であれば、まずは相手に感謝の言葉を伝える。

その元で改善が必要であれば話し合う。

その時には、上記で書いた8つのポイントが相手との人間関係を無意識のうちに悪くしている事を改めて意識し、良好な人間関係を築いていってみてください。

 

私もまだまだ道半ばです

一緒に頑張りましょう

 

ではまた!!

 

 

【英語】DMM英会話でレジェンド達成(30,000分)!!DMM英会話のメリットとは!?

どうもNaokingです

前回のブログ更新から間を開けずの更新です。(と言っても3日たっているけど)

 

というのもタイトルの通り、とうとうDMM英会話で最高クラスのレジェンドを達成しました!!

基本的には25分/日のプランなので毎日やっても1,200日継続したことになります

という事で今回は、DMM英会話をやってみてどのような変化があったのか?

前回に続き自分の経過などを共有しようかと思います。

f:id:Naoking0321:20220305110932p:plain

【英語】DMM英会話でレジェンド達成(30,000分)!!DMM英会話のメリットとは!?

 

私の過去英語に触れた時間は?

まずは私の状況の共有です。

私は今、外資系企業で10年近く働いています。

ただ地方でセールスという業種の為、基本的には仕事は日本語があれば事足ります。

仕事の中でも基本的には海外からのメールを読む、たまのやり取りで英語でリクエストを上げる。

ここ2年はグローバルアカウントを担当してるのでアジア/ヨーロッパ/アメリカの担当とごくたまにコミュニケーションをとる。

 

この程度です。

つまり外資系だからと言って英語を問われるケースは殆どありません。

 

まぁコロナ前は年に1回ほどトレーニングで1週間海外出張しているのでその間は基本英語漬けにはなりましたけどね。

 

また前職でも担当しているプロダクトがUSとUKの製品だったので英語のミーティング等にも参加する事はありましたが、発言を求められる事は殆どありませんでした。

 

なのでDMM英会話をする前は、この業界においては言ってる事は理解できるがプライベートな会話は共通言語的な言葉が無い(製品やそのトレンドワード等)ので何言ってるかさっぱりわからない、もしくは伝えたい事はかなり断片的にしか伝えらえれない

こんなステータスでした。

 

余談ですが、私はFランクの大学出身なので、大学卒業までの英語のレベルは底辺中の底辺ですのでご安心を

f:id:Naoking0321:20210914113116p:plain

30,000分を超えた現在は?

今日Twitterでも報告してますが、30,000分は、まだスタートを切ったばかりというのが正直なところです

 

ただ英会話にチャレンジしたい方にこれだけは理解してほしい事があります

 

それは

経験無くして成長なしという事です。

 

飛び込まない事には海外の方と会話が出来るようには絶対になりません。

座学ではこの壁を超える事は出来ないと思います。

 

この経験を安く速く経験するためには、DMM英会話は最適解だと思います。

 

f:id:Naoking0321:20210914113443p:plain

我が家は何を求めているのか?

実は我が家は、私、妻、そして息子がやっています。

奥さんが25,000分達成

息子が12,000分達成と家族ぐるみで結構DMM英会話の先生にお世話になっている感じです。

 

私は職業上クビを宣告される事があるので、その際に今の給料をキープするためには英語が喋れるだけで選択肢が広がるので自分のキャリアの為に勉強しています。

 

奥さんはきれいな英語の発音で海外旅行等で現地の人と楽しく会話したいようです。

 

息子さんは強制ですので意思はありません

 

私の持論ですが正直奥さんの求める発音については求めても意味がないかなと感じています。

 

私が選んでいるスタンダードコース(一番安いコース)はESL(英語以外を母国語とする人たちを指す言葉でEnglishi as a Seconud Languageの略)に習っているので正直皆さん少し癖があります。(私は主にフィリピンを選んでいます)

 

また日本に来られた海外の人(TVタレント等)を見てもらえばわかるのですが、ネイティブの発音で全く違和感なく会話出来てる方って、小さなころから日本に住んでいる方々だったりしませんか?

 

アグネスちゃんは日本に来て何年なのでしょうか?

ボビーオロゴンは??

 

僕の中ではネイティブと同等レベルの発音を目指す事はコスパが悪い事だと思っています。(奥さんごめんね)

 

f:id:Naoking0321:20210909101346p:plain

オンライン英会話学習をやるべき理由(メリット)

既にやるべきだという事はお伝え済みですが、DMM英会話をやるべき理由についてもう少しお伝えします。

 

一番の利点

会話が出来るようになる事です。

 

10,000~15,000分をこえるぐらいまでは、正直頭の中で日本語で言いたい事を、英語に置き換えてそしてしゃべっていたと思います。

そしてその置き換えの中で文法を意識するので『え~・・あ~・・』みたいなつなぎの言葉をよく言っていると家族にも突っ込まれてました。

 

今は、英語を英語で受け英語で伝えるという事を文法はひどいもんですが出来ていると思います。

まぁ時制や現在完了等、この辺はちょっと相手からしたらひどく感じてると思いますが、当然通じます。

なので会話が成り立ちます。

ここからが本当に楽しい時間って感じになったのではないかなと思います。

 

f:id:Naoking0321:20210809181734p:plain

世の中を知る

DMM英会話は特にですが、スタンダードプランでも多くの先生がいます。

ちょっとヨーロッパ圏やアフリカ圏の方々は時差の関係でテンションが異なる事

(私は日本の早朝にやってる)

そしてインターネットの距離的な遅延、この2つからアジアを選びがちですが、様々な方々と会話をする事が出来ます。

 

情報はインターネットで調べれば、すぐわかる事なのですが、あえて調べる機会や知るきっかけを普通に住んでいては気づく事が出来ません。

世の中をその国の人たちの意見として聞く事はとても大事だと思います

f:id:Naoking0321:20210914113543p:plain

自分時間で始められる

既にDMM英会話を始めて3年を超えてるのですが、その前はイーオンさんに1年ほど通っていました。

 

英会話やらないと~って時の選択肢が会社帰りによれるイーオンだったんですね。

50分、週に2回のレッスン、空いていればどこのイーオンでも予約が出来る仕組みだったと思うのですが、仕事をしつつ現地集合スタイルの勉強方法は、いけない理由を自分で作ってしまいがちです。

 

例え全国のイーオンが使えるからといっても場所は限定されますし、予約の枠が空いていないとできません。

コストを抑えるために、グループレッスンでしたので50分と言えど、日本語が喋れる生徒と一緒なので緊張感もありません。

授業で英語に触れても次のレッスンまで触れる機会がなければ、当然すぐ忘れてしまいます(人間は数日で70%以上の事を忘れるように出来てますからね)

 

なので1年やって思った事は、これ自分自身で勉強をしないと通ってるだけだと永遠にビギナーを繰り返すだけだぞ。

 

夜中でも早朝でも実施する事が出来る。

1:1で日本語が分からない人とガチでしゃべる

 

この環境を作れることはサラリーマンにとても大事な事だと思います。

 

またこのイーオンの経験は子供の教育にも役に立っています

子供英会話教室ほど無駄な投資はありまえん。

(アフタースクールでガッツり通うとかは価値はあると思いますよ)

 

それなら格安のDMM英会話で毎日先生と英語に触れあう事の方が大事だと思い、息子は小6からDMM英会話を続け、今ではずっと英語学習(塾や子供英会話)を続けている同級生よりもスピーキングではよい評価をもらっています。

 

まぁ今は横に親が付かずとも英会話をこなしつつあるので子供の成長(吸収しやすい状況)にもこのスタイルは合っているのでしょうね。

 

f:id:Naoking0321:20210914113220p:plain

慣れるまでの心構え

とは言え、やはり最初は不安でいっぱいです。

私もDMMを始める前に、仕事でも英語に触れる機会が多かったとはいえ、授業を受ける前の準備はかなり入念だったのを覚えています。

 

今はそうでもないですが1レッスン前の予習に同じ時間ぐらいかけてました。

 

奥さんに関しては、最初の数週間はレッスンが終わると滝のような汗をかいていたのをよく覚えています。

ただ相手も先生として英語が喋れない日本人という事を認識されていますので、例え言葉が出てこなくても『It's OK』な感じで流してくれます。

 

これって本当に慣れるしかないんですよね。

どんなことでも最初は初心者です。

最初からプロ選手並みのパフォーマンスを出す事は出来ません。

そして日本の教育においては、書く事と読む事を学んだ人は多くてもしゃべる事をまなんできませんでしたよね。

相手の懐に飛び込む

ぐらいでチャレンジを始めるのが良いかと思います。

f:id:Naoking0321:20211226110900p:plain

今後はどうするの?

改めて言いますが、30,000分って長いように見えて無茶苦茶短いですからね

タウリン1,000mgぐらい少ないです。

 

時間に直すと500時間です。

24時間で割ると約21日 

人間の稼働時間(10時間程度?)で割ると50日

そんなもんかいって感じです。

 

偉そうなこと言ってるけど初心者から進んでない感じです

元々コロナが起きなければ2~3週間程度、短期留学を考えていたので、仕事の夏休みと合わせてコロナが落ち着いたら短期留学(まずは2週間かな)はする予定です。

 

英語に触れ続ける事が大事ですしね。

f:id:Naoking0321:20210722132601p:plain

まとめ

かなり自分の思いのたけをひたすら語るという記事になりました。

比較もくそも無いのでGoogleさんに見つけてもらう事もない記事になりそうですが

ただこれを見ていただいたこれから英会話の勉強を始めようかなと思っている方に、これだけは言いたい。

 

実践に勝るものはありません。

行動しないと変わるものもありません。

1万円を切る投資で合わなければやめる事が出来ます。

自分のライフスタイルに合わせて始められます。

英語が話せる事は自分のキャリアップにマイナス要素はありません。

度胸が付きます。

世の中を知る事が出来ます。

関心の幅が広がります。

 

そして何より、慣れる事が出来ると『楽しい』です。

学ぶって楽しいんです。

 

私が伝えたい事はこれだけ

メリットしかないでしょ・・

細かなメリットは過去の書いた記事でもう少し詳しくまとめてます

 

www.it-west.work

 

是非ここからお試しエントリーを私もプラスワンチケットもらえると喜びます

 

ではまた

 

 

 

 

 

 

【健康】オートファジーを1年体験してみたその成果は?

どうもNaokingです

2022年に入りもう2カ月が過ぎてしまいました。

今年もあと10か月!!って考えると時間がたつのは本当に早いですね。

という事で今日のテーマはこちら

ダイエット いらすとや に対する画像結果.サイズ: 60 x 101。ソース: www.irasutoya.com

【健康】オートファジーを1年体験してみたその成果は?

 

ここの所、ずっとビジネスと転職関連ばかりのトピックだったのですが、

今回は健康/ダイエットについてです

先日3月になり妻が、そういえばオートファジーを初めて1年越えたねってコメントをもらいそんなに経ったか・・と気付きました。

 

せっかくなので今日のブログでは1年やってみた状況を報告いたします

f:id:Naoking0321:20220218193839p:plain

そもそもオートファジーって?

報告の前に、皆さんオートファジーってご存知ですか?

1年前は結構この言葉を見かける機会もありましたが、最近聞いてないな・・・

まぁ脳は自分に必要ない情報を遮断する能力をもってるので、既に当たり前になってる僕は、その文字を本屋などで見かけてももしかしたら気付いていないだけかもしれませんが、

簡単に言うと『毎日腸を休ませて細胞に元気になってもらい老化を遅らせる』ってものです。

興味がある方は以下のサイトや動画を見てもらうとわかりやすいです

 

xtrend.nikkei.com

 

私も1年前のYoutube大学を見て、この存在を知りました。

 


www.youtube.com


www.youtube.com

 

f:id:Naoking0321:20211226111043p:plain

結論から言うと

では1年続けてみてどうだったのか?

結論から申しますと

 

私の中ではかなり当たりです。

元々、太っているわけではないのと並行してアルコールも控えたのでこのオートファジーだけが健康に良かった!!と判断は難しいのですが、

体重は痩せました

61キロぐらいから最大で56キロ台まで痩せたので5キロ減って感じでしょうか?

 

 

今日、体重を図ったら57キロ前半でしたので、まぁ体重はキープ出来ています。

そして健康面

これも2年ほど在宅勤務なので比較が難しいですが、この1年間で風邪などの病気は無く、健康診断もよい数値をKeep出来ています。

私は偏頭痛持ち(小学生から持っており、徐々に頻度や重さは緩くなってきていますが)なのですが、この発生回数も減ってきている感じです(これは年齢によるものか?)

 

なので概ね、オートファジー(アルコールを辞めたり適度な運動含む)はそれなりの効果が出ているかなと感じています。

f:id:Naoking0321:20210926220709p:plain

じゃ~どうやったらいいの?

はい、効果があるならチャレンジしてみたい・・というのが人の常ですよね。

オートファジーは16時間食事(水分は可能)を取らない事で腸の細胞が休まり、そして若返りを図るようなのですが16時間となると1日の半分以上(むしろほぼ2/3)ですよね

 

生活習慣が乱れている方は結構きついかもしれません

 

私の場合は、PM6時には食事(これはそもそも我が家は晩御飯が早い)

そして朝10時に差し掛かるまでは何も食べない

これだけをひたすら続けています。

半分の時間はざっくり睡眠なんで夜中に間食しない、朝食を抜く

これだけなんです。

たまに夜の食事時間が遅れると次の食事はお昼の12時にするなど少しコントロールが必要ですが、それだけです。

 

たまにどうしてもお腹が減りすぎた時にはナッツを少量食べるだけです。

 

その際にはこちらの無塩ナッツがおすすめ

安くて量も多いので毎回楽天ラソンの時にはお世話になっています。

f:id:Naoking0321:20210819102502p:plain

やり続けるコツは?

多くの方がダイエットで挫折されてますよね。

その気持ちはわかります。

ただ最近私は多くの事が継続できるようになっています

 

-DMM英会話はもうすぐ30,000分に行く勢いです

-筋トレもジムはやめましたが、お家で任天堂Switchを使いトータル4年ほど継続出来てます

-お酒も昨年4月にやめました(ごくたまにお付き合いの時には飲みます)

 

では何故、継続できるようになったのか?

それはとてもシンプルです

 

この作業を完全にルーティーン(習慣化)する事です。

 

食事の後に歯を磨く

お風呂に入る

仕事に行く(学校にいく)

 

例えば『仕事に行く』なんて多くの人が苦痛としてとらまえている事です

でも朝起きたら準備していきますよね。

これは行かないといけない事、常識と認識しているからです。

 

仕事に行く事が続けられている人たちが、このルーティーンが続かないわけないですよね。

 

www.it-west.work

 

www.it-west.work

 

過去にもルーティーンが最強である事をブログに書いています。

是非こちらも読んでみてください

f:id:Naoking0321:20210722132601p:plain

まとめ

ではまとめです

今回は私が実践しているオートファジーについて状況をシェアさせていただきました

人生100年時代!!

と言っても健康を害してしまっては意味がありません。

せっかく資産をためても死んでしまえばあなたがそれを使う日は来ません。

 

健康というのはとても大事な事です。

その中で体を休める行動は自分の健康にもきっと役に立つと思います

そんな中手軽にできるダイエット/健康管理がオートファジーかと思います。

 

人間の歴史の中で過去空腹に悩まされずに生きていける時代はありませんでした

向こう数十年でこのような生活スタイルになりました。

 

私たちは人類史上初めての空腹に耐えなくてよい世代です。

そして今の生活習慣は本当に人類にとって良いものなのでしょうか?

生きるために培ってきた遺伝子はこの生活習慣に耐えられるのでしょうか?

ちょっと答えの出ない話になってますが(笑)、食事をコントロールする事により

より健康的で快適な暮らしが出来るのであれば是非チャレンジしてみてください

 

読み物としてはこちらの本がおおすすめです

興味がある方は是非手に取ってみてください

 

ではまた

 

 

 

 

 

 

 

【ビジネス】今、流行のエフォートレス思考とは?考え方をまとめてみた

どうもNaokingです

なんとかなり早いブログ更新。

本来の予定がキャンセルされたので、この間に!!ってモチベーションで書いてます。

仕事が詰まっていると、Othersと呼ばれる作業は後回し・・

このブログもそうなっていたのです。

以前に比べて早い更新頻度・・これももしかしたらエフォートレスな発想のたまものかもしれませんという事で今日のテーマはこちら

f:id:Naoking0321:20220222102147p:plain

【ビジネス】今、流行のエフォートレス思考とは?考え方をまとめてみた

最近巷で売れているこの本。

ご存知ですか?

こちらはエッセンシャル思考という本で有名な作者さんの次の作品となります。

自分の良くないところなんですが、どうしても売れた本の後の作品って、どうせ類似品でしょって感じで敬遠しがちなのですが、
このエフォートレス思考という本・・
なんとエッセンシャル思考で実施してきた作者がそれでもキャパオーバになってしまい、そこで考え出した思考をまとめた本となります。
 
今回はこの本の中での最初のトピック 
エフォートレス思考の精神についてまとめています
 

エフォートレス思考とは?

作者は言います
働き過ぎは決して名誉な事ではない。
 
これって日本人に刺さるテーマだなと感じませんか?
そもそもエフォートレスってなんぞや??
という方もいると思います。
 
エフォート=努力
レス=しない
 
努力をしない思考法って事です。
 
因みに前書の『エッセンシャル思考』では作者は
 
あなたは『なに』をやるべきか?
 
を教えてくれました

エフォートレス思考では『どのように』やるかを教えてくれてます。

 

多くの皆さんが毎日忙しい日々を送っていますよね

 

あなたの理想を達成するためには?

 

この答えは、やる気を持って努力し続ける

こう思っていないでしょうか?

 

正直、私はがむしゃらな努力が必要と思っていた節があります。

ただこのがむしゃらだけではもうこなす事が出来ないタスクが毎日発生していませんか?

 

この時代においては、そもそもの働き方や生き方を変えていく必要があります。

 

エフォートレスとは頑張らないのに結果がでる。

むしろ頑張らなかったからこそ結果が出る。

 

日々忙しい作者の経験や様々な分析データがまとめられている本となります。

ソース画像を表示

エフォートレスな精神

この本は大きく3つの章に分かれています

-エフォートレスな精神とは?

-エフォートレスな行動とは?

-エフォートレスな仕組みとは?

 

この本を読んでいて感じたのは、行動や仕組みを考える前に、自分たちの考え方の根っこを変えていく事が出来なければ、後半の2つは意味を成しません。

 

先ほども書いたように

 

自分が達成したい事には最大限の努力が必要なのか?

これの答えは必要ないとなります

エフォートレスな精神をもって行動し、そして仕組化する事でこのゴールにたどり着ける。

これが作者の主張となります。

ではエフォートレスな精神とは何なのでしょうか?

 

それがこちらです

 

エフォートレスな精神=心身に重荷がなく頭がすっきりした状態

 

ではこの状況を作る為にはどのようなマインドチェンジや行動が必要なのでしょうか?

それを説明してきます

f:id:Naoking0321:20220218193730p:plain

知覚的負荷を減らす

以前のブログでも書いている事なのですが、現代人が1日に触れる情報量ってどのぐらいかご存知ですか?

平安時代の一生分 

江戸時代の一年分

このように多くの情報に私たちは1日で触れています。

 

では脳の処理はどうなっているのでしょうか?

これは残念ながら変わっていません。

 

脳が一日に処理できるタスクというのはざっくり6000タスクと言われています。

これを超えるとキャパオーバです。

 

キャパオーバな状態だけどやらないといけないので遅くまで働き自分の命を削りながら仕事をこなしているのが現代人なわけです

そしてこの脳の選択は恐怖心や怒りの感情を優先して処理します。

上司に報告を求められているから

納期が間に合わないから

こういった作業を優先してしまいます。

 

結果として、多くの『やらないといけない事』の処理に追われて『やるべき事』に到達していない人たちが多く存在する事となります。

 

シンプルに考えてみてください

まずは不要なファイルを取り除けばいいのです。

皆さんはPCのデスクトップに様々なアプリのファイルを置いておく派ですか?

画面ぎっしりにExcelファイルとかを置いてる方が、ファイルどこにあったっけ?

こんな感じで待たされる事とか経験ないですか?

 

スマホのアプリでいつか使うかも・・って形で置いたままのアプリないですか?

ストレージを圧迫してないですか?

そのせいでスマホのレスポンス下がっていないですか?

常にストレージが足りませんって通知きてませんか?

 

これを無くそうという事です

ソース画像を表示

苦労は本当に必要なのか?

物事を達成するためには2つの選択肢があります

 

①人の限界を超えて働き、力ずくで不可能を可能にする

②もっといいやり方がないかを検討し、余裕で成果を出す

 

皆さんは①と②どちらの選択がいいですか?

当然②だと思います。

ですが殆どの人が②を考えることなく①に取り掛かります。

それは

楽をする事は悪である

 

この言葉の刷り込みが心にあるからです。

これって難しいのは問題ではなく、私たちの考え方そのものだったりませんか?

 

楽をする事は悪い事ではありません

 

坂で大玉を転がしている自分を想像してみてください

これは競争です。

 

下り坂を使って大玉を転がせば最速で結果が出ますよね

そしてこのスピードは回転していくたびに速くなっていくので、おそらく最小の努力で最大の結果が出ます。

 

では逆に上り坂だと?

おそらく大玉はあなたが押し続けない限り前には進みません。

そして最大の努力で最小の結果になるでしょう

 

ただ多くの人が後者の努力が人として素晴らしいと賞賛します

むしろこの方法しかないと思っているのです。

 

もう一度言いますが

楽をする事は悪い事ではありません。

その方法を見つける事があなたにとって最も大事な事になります。

f:id:Naoking0321:20210926221102p:plain

重要な事=しんどい事?

これも人のバイアスかもしれませんが、達成したいゴールは努力の先にしか待っていないのでしょうか?

多くの方が重要な事=大変な事(超えないといけない高い壁があるもの)と思いがちです。

当然到達したいポイントが高いので努力は必要かと思います

ただ成功者を見てみると全くこの考えを持っていません。

彼らは『重要な事』と『楽しい事』を掛け合わせ、かぶっている部分に自分の力を全力で注ぎます。

 

楽しい事は努力をしなくともやり続ける事が出来ますよね。

正確には他者から見たらものすごく努力しているようにみえるのですが、当の本人は楽しい事なので、それは努力の内に入らない。

これもとてもエフォートレスな精神がなせる業かと思います。

f:id:Naoking0321:20210926221031p:plain

今あるものに目を向けよう

足りないものに目を向ける考え方を不安思考と言います

今あるものに目を向ける事を充足思考と言います

 

どちらの方が幸せを感じる事が出来るでしょうか?

私はTwitterを結構頻繁に使っているのですが、SNSではどうしても他者との比較をしがちです。

投資で成功した!!

ブログのアクセス数がバズった!!

副業で設けた!!

 

沢山のうらやましいコメントを目にします。

そして感じます

私には足りないものが多すぎる・・どうしたらいいんだろう

もっと努力が必要だ。でも何からしたらいいんだろう。

やってるけど結果が出ない。

辛い・・

こんな感じ

 

不安なものに目を向けると正直今あるものが見えなくなります。

日本人は日本人に生まれてきた時点でかなりの勝ち組であることを皆さん認識していますか?

 

水道や電気、インターネットが設備の悪さからとまって困った事がありますか?

コンビニやスーパーに行ったら食べ物がないなんて経験ありますか?

隣国から戦争を吹っ掛けられているプレッシャーを感じた事がありますか?

 

今自分が持っているものに感謝をし充足思考でいるだけでこのようなストレスは無くなります。

しかもポジティブな態度はポジティブな効果を生みます(弾み車の法則と言います)

ハッピーな人は

創造性が3倍になります

生産性が30%向上します

 

これは慶応義塾大学の教授の調査で実証されている事実のようです。

 

足りないものよりも今あるものに目を向ける

エフォートレスな精神にとってとっても大事な考え方です

f:id:Naoking0321:20220203163553p:plain

ネガティブな感情を手放そう

ではどのように自分のマイナス思考を手放していけばいいのでしょうか?

人はすぐマイナス面に物事を考えてしまいます。

 

ただこれは生き物として生きていくために、危険なリスクを負わない為の本能です。

私たちはこの本能に逆らい対応してかないといけません。

 

その為の思考法としてハーバード大学レイトン教授が面白い方法を教えてくれています。

 

それは自分の感情に対して雇い主となって評価をしてみるという事です。

例えば、親が子供を叱る。上司が部下を叱る。

 

そんな時に生まれる負の感情(怒りや悲しみ)

これを雇い主の視点で客観的に考えてみるのです。

 

怒りや悲しみの感情は雇い主であるあなたの会社に良い評価を与えてくれるでしょうか?

怒りや他責のような感情は『自己正当化』と『自己嫌悪』をもたらします。

そんな状態で会社を経営していて上手くいきますか?

そこで雇い主として取るべき行動は1つです

負の感情をクビにすればいいのです

 

たったそれだけの事であなたの会社は上手く回っていきます。

 

面白い発想ですよね。

f:id:Naoking0321:20210722132601p:plain

まとめ

少し、長くなりましたがまとめです。

エフォートレスな精神は

大量の情報やノイズの中から今やるべきことに注意と集中を失わない事が大事です。

その為には今までの考え方の常識を疑う必要があります

 

ネガティブな感情を手放しましょう

過去は変えられません。

ただし未来は変えられます。

ポジティブな感情をもって物事を考えればきっとうまくいきます。

 

エフォートレスな精神を持つためには環境も大事です

-静かな環境で

-肩の力を抜いて

-頭を落ち着かせ

-心を開放し

-感謝の呼吸をする

 

ここからスタートしてみてはいかがでしょうか?

再度の紹介となりますが、この思考法はこちらの本が教えてくれてます

 

 

ストレスなく、最大化された成果を得る。

これが出来たら本当の幸せが待っていそうですね。

是非本を読んで行動編と仕組化編を実践してみてください

 

ではまた