関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ

関西圏で働いていて感じたことを発信していきます。主に副業や投資、外資系への転職(各社に転職した友人の採用までの方法等)・・英語や筋トレ そして仕事での成功体験など皆さんに有益な情報を発信できればと思っています

【ビジネス】TEDに習う!?プレゼンテーションが良くなる7つのポイント

どうもNaokingです

またまた間が空いてしまいました。

ちょっと仕事が忙しく

書きたいなという気持ちとは裏腹に時間が取れません・・・と

言い訳を言っても意味がないので何とか継続できるように持ち直したいと思います

 

って事で今日のテーマはこちら

f:id:Naoking0321:20210926221145p:plain

【ビジネス】TEDに習うプレゼンテーションが良くなる7つのポイント

 

f:id:Naoking0321:20220218192953p:plain

TEDとは?

皆さんTEDというコンテンツをご存知でしょうか?

Technology Entertainment Designを略してTEDと言います

毎年大規模な世界的講演会「TED Conference」(テド・カンファレンス)を開催(主催)しているアメリカの非営利団体となります

このイベントの中で世界各国の著名な方々がスピーチ(プレゼンテーション)をされています。

今回はそのTEDの中から学べるプレゼンのテクニックをシェアしようと思います

 

f:id:Naoking0321:20211226110753p:plain

プレゼンテーションで大事な事

ポイントをシェアする前に大事な事をお伝えします。

皆さん、プレゼンテーションの機会ってありますでしょうか?

私は営業職なので結構あります。

たまにイベントセミナーなんかでも登壇する事もあるので少し大人数の前でもお話させていただく機会をいただいたりと比較的経験してる方かなと思っています。

 

実は結構多くの方がプレゼンテーションのゴールを見誤っている事にお気づきでしょうか?

 

『プレゼンテーションとは伝えたい事を正しく伝える事!!』

 

ではありません。

 

プレゼンテーションとは聞き手のモノの見方を変えさせる。

もしくは行動を起こさせる事で初めて成功となります。

 

皆さんの説明を聞いて、行動してもらい初めてそのプレゼンテーションに価値がでます。

お話面白かったです!!こんなフィードバックをもらっても明日も変わらずの生活であればそのプレゼンテーションは失敗というわけです

 

では相手が行動してくれるプレゼンテーションとはどのような事を意識されているのでしょうか?

それをTEDから学ぶわけです

 

f:id:Naoking0321:20210819102949p:plain

①伝えたい事はシンプルなワードで

皆さんセミナーなどに参加したらプレゼンターの資料がビジー(隅から隅まで字やグラフが書かれている)で何が言いたいか分からない・・

こんな経験無いですか?

国が主導しているセミナーなんかでよく見かけるのですが、1枚のスライドに情報を盛り込みすぎてどこを見ていいのか分からない・・

これでは聞き手はスピーカの言いたい事が伝わりません。

 

『Just Do It』 『Yes, We Can』

 

こんなシンプルなワードでまずは相手にしっかりとしたコアメッセージを伝えましょう

テレビ番組のイラスト

②オープンニングファシリテートは大事な要素

プレゼンテーションをスタートする際、今回話をするあなたは何者か?という前振り部分があります

この他己紹介においても気を付けておく必要があります。

-1 コアメッセージに関係した内容をしっかりと盛り込む事

-2 聴衆者を中心に考えているお話を伝える事

-3 そのプレゼンターが信頼できる人である事

この3つです。

 

相手はその人が何者で信頼に足る情報を発信してくれる人なのか、それによって相手に伝わる言葉の重さが変わってきます

 

ソース画像を表示

③オープニングトークはパーソナルトーク

聴衆者の興味は最初の掴み30秒がとても大事です。

そんな中で他者を中心にたとえ話などを組み立ててはいけません

意識すべきは以下のような5つのポイントを上手くチョイスする事です

 

-1 自分自身に関する話

-2 提案のコアメッセージに関わる話

-3 感情を揺さぶる情報

-4 五感に訴えるもの

-5 ふんだんに盛り込まれたもの

 

ソース画像を表示

④データを活用しよう

マズローの欲求5段階説にあるように人は逃れられない欲求というものを持っています

 

f:id:Naoking0321:20220218190747p:plain

-健康と安全

-愛と帰属

-欲望と利己

-自己実現

-明るい未来への希望

 

このようなテーマにデータを用いてよりリアルなものとして認知させTEDのスピーカはプレゼンテーションに聴衆者を引き込ませます

 

ソース画像を表示

⑤『なぜ?』の質問を問いかける

プレゼンテーションで一方的な説明をしていたりしませんか?

 

一方的な説明は、その提案内容を自分事として捉えない性質があります。

プレゼンテーションの中でも双方向のコミュニケーションを意識しましょう

とは言え、聴衆者全体と会話する事は出来ません。

 

そこで大事になってくるのが聴衆者に対する投げかけの言葉

『なぜ?』『どうすれば?』このような言葉になるわけです

 

ソース画像を表示

⑥説明は小学生でもわかる言葉で

私もやりがちなのですが、難しい言葉を使うのはやめましょう

 

あなたが知的であることを相手が知りたいわけではありません。

そして意味の分からない言葉が続けば当然相手は考える事をやめます。

 

目安としては小学生高学年の子供が聞いても内容を理解できる

この粒度まで伝える言葉を選びプレゼンテーションに臨みましょう

 

ソース画像を表示

⑦距離を縮める言葉を意識的に使おう

主語は『あなた』『皆さん』になります

そして『私』という言葉は使わず、『私たち』に置き換えて説明をしましょう

このように会話の主軸を相手を中心にする事により、聴衆者は自分事として捉え、話を聞きそして課題に対する解決策を一緒になって考えてくれます

 

f:id:Naoking0321:20210722132601p:plain

まとめ

今回はTEDという世界各国の著名な方々がするプレゼンテーション(スピーチ)から学べることをまとめました。

少し自分事としてそのまま使いにくいポイントもあったかもしれませんが、事実TEDのスピーカの多くはこの7つのポイントを駆使し聴衆者からのスタンディングオベーションを受けています。

 

大事な事は

伝えたい事はシンプルに短くわかりやすい言葉でまとめ

データを活用して信頼ある情報を自分事として相手が認識し

そして考えてもらう。

 

とてもシンプルな事なのですが、それがなかなか難しい事だなと改めて感じました。

 

今回参考にさせてもらった本はこちらです。

 

 

興味があれば是非、手に取ってみてください。

自分のプレゼンスキルを上げる事が出来ると思いますよ

 

ではまた

 

【ビジネス】どうやって支援する? 人を成功に導くための10のアクション

どうもNaokingです

2月になりましたね。

1~3月は本当に早い

1月は行ってしまう

2月は逃げてしまう

3月は去ってしまう

小学校のころ校長先生が言っていた言葉をこの時期はいつも思い出します

って事で今日のテーマはこちら

f:id:Naoking0321:20210914112707p:plain

【ビジネス】どうやって支援する? 人を成功に導くための10のアクション

 

私事なのですが最近、コーチングにとても興味を持っています。

Twitterでつながった方にコーチングセッションを持ってもらったり、書籍を読み漁ったり日夜勉強中です

 

最近では大手企業の研修でもこのコーチングというものが取り入れられてきつつあります。

f:id:Naoking0321:20210809182431p:plain



時代は変化している、だから求めらるものも変わってくる

今までは、モノが人の課題を解決できる時代でした。

だからこそ必要だった事はトップダウンのリーダシップであり、右に倣えで対応できるティーチングスキルが求められてきました

 

ただし、今はモノにあふれ、課題が顕在化しにくい時代です。

そんな中で求められるリーダシップは寄り添う形に変化しました

そんなご時世だからこそ『共生型のコミュニケーション』に注目が集まっているのかと思います。

 

f:id:Naoking0321:20210809181734p:plain

共生型のコミュニケーションに必要なビジネスマンとしての素養

ではそんな時代に必要な心得とはどんなものなのでしょうか?

 

今回はそんな中、自分の周りの人を成功に導くための心得をシェアさせてもらいます

 

f:id:Naoking0321:20220203163347p:plain

①心のシャッターを上げる

皆さん、会社に出社した時、自分から進んで『おはようございます』って挨拶してますか?

これ意外と出来てない人多いですよね。

もしオフィスに入ってきた人がイライラした表情だったら!?

その人に直ぐに相談しないといけない環境だったら?

ゾッとしませんか

人は些細な事でも内向的になりがちです。

そんな中、積極的に挨拶をしてくれる同僚や先輩上司がいれば相手もコミュニケーションがとりやすくなります。

会話のスタートは挨拶から

もし出来ていないようであれば改めて意識して挨拶をしてみましょう

 

おでこのメガネを探す人のイラスト(女性)

②答えを一緒に探す

上司部下の関係では字の通り、上下の関係になりがち

そうなると相手は指示を待ち自分で答えを探す事をやめてしまいます。

以前の時代であれば指示待ち人間でもしっかりと対応する人は優秀な人として評価されたかもしれませんが先ほどの話の通り課題が顕在化しにくい時代においては指示待ち人間が成功する事は出来ません。

指示をするのではなく、相手の課題に興味を持って接する事で相手の心の中にある答えを相手自信が導き出せるように努力してみましょう

 

足つぼマッサージのイラスト

③かたまりをほぐす

課題を持っている相手は、意外とその課題の本質を理解せず、おろおろしているケースがあります。

本当の課題は何なのか?

どのようなアクションをすればその課題に対応が出来るのか?

その為には、相手の頭の中の課題を絵のようにイメージできるようにすることが大事であり、その絵はお互い同じイメージとして共有する事がより大事になります。

 

その為には、相手の課題を質問によってほぐしてあげる事が重要です

答えではなく質問をして、相手が自分自身で答えを導き出させるよう協力してあげましょう

授業が分からない子供のイラスト

④小さな質問をする

障害やトラブルなど、人は基本的には不快な事には触れたがりません。

ただ仕事をしていると当然そのような機会は訪れます。

その際には小さな質問(答えやすい質問)で相手の心を慣らしてあげる事が大事です。

窮地に陥っているので相手は適正な判断が難しくなっています。

それを細かく質問で整地化していあげれば課題の本質が見えてきます

 

f:id:Naoking0321:20210710122903p:plain

⑤相手には『なぜ』ではなく『なに』を使う

なぜそんな事になったの?

何が原因でそうなったのかな?

前者は犯人捜し/後者は問題確認

同じ事を聞いていてもWhyではなくWhatという言葉を使う事で相手に心象が変わります

『なぜ』という言葉は相手に防御的な姿勢を引き出します。

確認したい事は『なに』をベースに確認する事で相手に考える時間を渡してあげる事が出来るので是非意識してみてください

 

注意をするお母さんのイラスト「しー静かにしなさい」

⑥沈黙を活用する

質問をする・・・相手からの回答がなく言葉を補足する、または自分の答えを伝える・・こんな経験無いでしょうか?

多くの人は沈黙の時間が訪れると間を埋めるために言葉を発してしまいます

 

そんな時はこのような形で相手に時間がある事をしっかり伝え考える時間を渡しましょう

質問をする→相手が考えている→沈黙が続く

『好きなだけ時間を使ってください』と伝える。

これで誰も困る必要のない沈黙となります

 

獲得した選手と握手をする監督のイラスト

⑦相手を信頼する

皆さん、同僚、後輩、部下を信頼していますか?

先ほどの⑥の沈黙活用はまずは相手を信頼する事。

それが根底にある事が大事となります

何よりもまず先に、自分から相手を信頼しましょう

 

旅人のイラスト

⑧答えを見つける旅に出る

自分探しの旅に出ましょう・・というわけではありません。

最近はGoogleさんに聞けばたいていの答えは瞬時に見つけられます。

天才とは努力する凡人であるという言葉のように自分で行動して得た知識にこそ大きな学びがあります。

相手を成功に導くためには、日々、自分の努力は怠らないようにしましょう

 

f:id:Naoking0321:20210706211655p:plain

⑨不満を提案に変えていく

不満というのはスタンス的には被害者的なスタンスです。

ただし物事を好天的に変えていくためには不満を言うのではなく行動を促す必要があります。

その為には相手の不満に対し、発想の転換を促す必要があります。

相手の不満を質問によって変えていき自己責任の発想に変える事が出来れば

それは改善案として提案にしていく事が可能です

 

f:id:Naoking0321:20210626095807p:plain

⑩相手に対する質問を自分に問う

人は自分の立場からその状況を理解し解釈します。

その為、相手の心の内を引き出すにはまずは、相手の立場に自分を置いてみて自分自身に質問をかけてみる。

それを受けてどのような反応になるのかをイメージしてから相手に質問をする事が大事です。

常に相手の立場になって相手に寄り添う事

これこそが相手を成功に導く為に必要な事となります

 

まとめ

今回はコーチングの本から学んだ10のアクションを共有しました。

コーチングでは以下の公式が成り立ちます

 

相手が望んでいる状態(目標)=現在の状況+行動

 

この現在の状況と行動を質問を使い相手の内側の答えを導き出す

とても素敵な支援方法だと思いませんか?

伝えるより伝わる事

 

伝わる事により行動に進むことが出来る

これにより相手を成功に導く事が出来るのです。

 

今回参考にさせてもらった書籍はこちら

コーチングに興味がある人はぜひ読んでみてくださいね

ではまた

【ビジネス】セールスが楽しくなる人間力の鍛え方

どうもNaokingです。

もう1月も終わりに差し掛かっています。

始めたころに比べればアクセス数も徐々に(本当に徐々にですが・・)伸びてきて

毎月のPV数の目標(すごく低いです)も2記事ほどで達成できるようになってきました

 

アドセンス鳴かず飛ばずではありますが1カ月に3記事程度はアップしようと決めているので3つ目の投稿

という事で今日のテーマはこちら

 

f:id:Naoking0321:20210714163045p:plain

【ビジネス】セールスが楽しくなる人間力の鍛え方

今回は、先日図書館でジャケット借りした本のチャプター3をそのままシェア

少し前の本なのですが『制約率98%の秘訣』という本です。

ちょっとオーバなタイトルなのですが、チャプター3(最終章)が何故かしらセールスとしての心構えと面白い構成になっており、そして自分が忘れた時にこのチャプターは読み返したいなと思ったので少し多いですがその心構えをシェア致します。

 

一流の営業マンは人間力が高い

今回シェアする18個のチェックリストは営業マンなら身に着けておきたい基礎的な内容です。

とは言えこのチェック項目をパスしている営業マンは非常に人間として魅力的な方かと思います

私のような40代のベテランからすると初心忘るべからずという言葉の通り

改めて忘れてしまっている事だなと感じました。

是非皆さんも何個チェックが付くか確認してみてください

 

この後はチェック項目と簡単な補足(まとめと私の理解を混ぜたコメント)をズラッと書いていきます

①頭を真っ白にして固定観念をすてる

大人になると、自分で決め込んだ常識というものを皆さん持っていると思います。一度頭を『真っ白にして自分の体を使ってやってみないとわからない』という精神で取り組んでみましょう

トップセールスの自分をプロファイルしよう

毎日、朝来たら売れる人は『どんな顔をしている?』『どんなしゃべり方?』等プロファイルして、自分の行動を意識的に変えましょう

③『いらない、忙しい、興味ない』拒絶のベールをはぐ

拒絶された後、直ぐに諦めてないですか?もしかしたらそれは本当の拒絶ではないかもしれません。『いらない』=『知らない』という事もあり得ます。あきらめる前に考えてみましょう

④嫌われる勇気より好かれたい気持ち

人は好きな人から物を買うという基本的な原理原則を忘れてはいけません。嫌われたくないという感情ではなく、好かれたい気持ちで顧客と接する事が大事です。

⑤笑顔キープと笑顔締め

笑顔は相手を幸せにします。営業は笑顔で会い、笑顔で別れましょう

⑥禁句禁止

『難しいです』これは売れない営業がよく口にする言葉。出来ない理由を探すのではなく出来る可能性を見出す事に注力する。営業はこれが大事

⑦決断する癖を作る

営業に大事なのは行動力です。悩む時間があれば動きましょう。

その癖をつけるために、即決する訓練をするのが大事。今日のランチは・・直ぐ決断

⑧あきらめの悪いやつと言わせる

ゴールドラッシュの時代大勢の人がその街を訪れました。ある時全く金が出なくなりました。多くの人が撤退した後、後から来た人が落ちていたシャベルでひとかき・・

大量の金が見つかるなんてことがあったようです。

今日は終わろうと思った後に、もう1つ、何か仕事をこなしましょう

⑨言葉の穴を掘る

話した言葉が難しければ相手には伝わりません。あなたの会話の言葉を再度深堀してみてください。もっとわかりやすい表現があるのでは?3回深堀すると誰にでも伝わる言葉になります

⑩あなたが好きだという気配を放出しよう

営業先の方の名前は何度も呼んでください。相手も人です。愛情をもって接してくれる方には真摯に対応してくれます

⑪売れる営業が肝に銘じる3つの思考

営業の基本は以下の3つ

『陽転思考』『単純思考』『感情移入』

ネガティブにならず切り替えが大事。無邪気に相手と接して相手をわくわくさせてあげましょう

⑫嘘があっては売れない

生活の為に稼がないといけないので売っている人もいるかと思います。

結果、嘘をついて売っていると心が汚れます。そしていつか心は壊れます。

せっかく売るのであれば本当に自分が良いと思えるものを扱いましょう

⑬ご飯一膳分のカロリーを使って話を聞く

営業は聞き上手でないといけません。その為には一生懸命お客様の話を聞きましょう。神経を研ぎ澄まして話を聞いていれば1回のミーティングで相当のカロリーを消費するはずです

⑭相槌は大げさなぐらいでよい

今はコロナでリモートも増えました。そんな中で相手に同調する為の相槌などは大げさなぐらいの方が良いです。

ノンバーバルな情報の方が相手にしっかり伝わります

⑮お客様の未来をみて提案する

ゴールはあくまでお客様が本当に欲しいと思う未来に設定して提案をしましょう。

⑯直球ではなく緩いカーブを使って質問する

直球の質問にはお客様は心象的に断りを入れたくなります。英語を習いたいか?と聞くよりも、英語は今後の事を考えると話せるようになった方が良いですよね?

これぐらいのカーブでお客様に自分でジャッジをしてもらいましょう

⑰話すのはお客様が欲しい情報だけ

商品説明の時には、隅から隅まで説明をしがち

お客様はそんな深い話まで求めてないかも?不必要な情報は端折りながら、整理した情報を伝えよう

⑱専門用語は使わない

専門用語に酔うのは自分だけ、誰にでも伝わる言葉で話をしましょう。お客様はあなたの代わりに社内で営業してくれる方です。専門用語ではお客様の先に情報は伝わりません

f:id:Naoking0321:20210722132601p:plain

まとめ

今回は自分の備忘録でもあるので少し矢継ぎ早支に情報をまとめてみました。

ただ改めて見ると当たり前!!でもやれてなかったな・・なんて項目ありませんでしたか?

人間は忘れてしまう生き物です。

その為にこのような備忘録があります。

是非、振り返りに使ってもらえると幸いです。

 

尚、今回参考にさせてもらった著書はこちらです。

 

 

タイトルがかなり強気な本ですが、この98%の戦略はチャプター1と2に書いてあるので今回のブログでは触れておりません。

興味がある方は是非読んでみてください。

 

ではまた

 

【ビジネス】仕事に探される人になる為の5つの思考法

どうもNaokingです

2022年になり更新頻度が半端なく遅くなりました

本日は1月21日、前回の記事は1月6日という事で2週間以上間が空いてしまったわけです

オミクロンの登場によりまたコロナ感染者数が圧倒的に増えてきましたが2022年はいくつの記事を公開できるのか?

スタートダッシュとしては最悪のスタートです

こうご期待・・

という事で今日のテーマはこちら

f:id:Naoking0321:20210926220943p:plain

【ビジネス】仕事に探される人になる為の5つの思考法

数年前に比べるとますます仕事のスピードというのは速くなってきています。

そして仕事におけるスタンスや考え方というのも私が社会人をスタートした時に比べればもう完全に異なる形になっています。

コロナの影響により強制的な変化を求められた時期もありましたが、これがスタンダードになった今、これからの働き方を改めて考えてみたいと思いました。

 

皆さんは転職活動の経験はありますか?

私は2回の転職を経験しています

 

40代で3社目、平均ぐらいなのかな?

ただますますこの転職回数というのは社会人生活において増えていくというのは皆さんもご承知の通りです。

 

そんな中、仕事で食いっぱぐれない為の・・むしろ仕事に探される人になる事がとても大事になってきます

そして今回はその為の思考法をお伝えしようと思います

 

f:id:Naoking0321:20210901170627p:plain

仕事に探される人とは?

そもそも仕事に探されるというのはどういう事か?

これは本当の意味での『安定』を手に入れる為の行為です。

 

これまで以前の社会では、1社で勤め上げる事が日本人のあるべき姿と言われてきました。

ただ昨今、一つの会社に固執することなく、自分のスキルアップと共に様々な会社でチャレンジしていく事が良しとされています。

 

受け身の姿勢で仕事をしていては、残念ながら成果を出す事は出来ません。

では大きな会社で働いていない人は仕事に探される人にならないのでしょうか?

そんなこともありません。

 

今ある仕事で自分のキャリアを正解にするには、目の前に真摯に取り組み成果を出して会社の成長に貢献する。

 

とてもシンプルですが、この行動を自発的に行い続ける事が仕事に探される人への一番の近道になります。

 

『自ら機会を作り出し、機会によって自らを変えよ』

 

これはリクルートの社訓です。

この自発的な行動力こそが仕事に探される人になる為に大事な事となります。

 

 

f:id:Naoking0321:20210901170729p:plain

仕事に探される人の5つの思考法

ではここからは自発的行動が出来るビジネスマンの思考法について簡単に触れてみたいと思います。

 

①自分の価値を会社に提供する

以前に比べ、会社を選ぶ理由に『自己成長につながるから』という自分を主軸に置いた考え方を持つ人が増えたかと思います。

会社依存から個人へ・・というととても素敵に感じますが、会社とはあなたを教育してくれる場所ではありません。

 

教育をしてくれるところは学校であり、その過程を経てあなたは就職をしています。

にも拘らず就職先で求めるのは自分の成長・・というのは少しおかしな話です。

そもそも会社とは稼ぎを生むところです。

 

つまり持つべきは自分が働きたいと思える会社に入社し、その会社を自分の力で成長させる。

このモチベーションを持つ事が結果、仕事に探されるだけの価値を持つ人になるわけです

 

②給与はもらうものではなく稼ぐもの

就職すると、とても忙しく働いている人も適当に働いている人も給与が振り込まれます。

これにより錯覚するのですが会社はあなたにお小遣いをくれる親ではありません。

あなたの価値に対する評価をお金という形で支払っています。

 

つまり皆さんが会社の評価を上げる行いをしない限り、今以上のあなたの価値を評価する事は出来ません。

あなたの給与はあなたの稼ぎによって生み出されています。

そう考えると自分の働き以上にお金をもらっているな・・なんて心当たりのある人いませんか??

 

③仕事のアクションは自分で起こす

出社したらメールチェック・・結構今日の仕事少ないな~、適当にこなして帰ろう

こんな人いませんか?

朝から晩まで会議だらけ、本当に俺、忙しいよ~

こんな人もいないでしょうか?

 

前者の人も後者の人も勘違いしてはいけない事があります。

 

今日のそのスケジュール、やらされ仕事で埋まってませんか?

 

上司からの指示で埋まっている予定。同僚からの相談で埋まっている予定。

それは仕事ではなく作業ではないでしょうか?

 

人財市場においては忙しい作業をこなせる人が評価されるわけではありません。

 

大事なのは自分で生み出した仕事を多くこなし、より良い経験を積んでいるかです。

 

自分で考え仕事を生み出す人こそが人財市場において仕事に探される人となります

 

④誰もやっていない仕事はチャンスと考えろ

社内にはとてもたくさんの仕事があります。

その中で、誰もやりたがらない嫌な仕事ってないですか?

 

その作業がめんどくさく、周りがやりたがらない仕事であれば、実はその仕事はとてもチャンスな仕事な可能性があります。

 

周りがやりたくない仕事を改善する事が出来れば、あなたの評価はウナギ上りです

 

仮にそのアクションを行っても改善が出来ない、もしくはミスをしてしまったとしても誰もが嫌がっている仕事なのでそのミスに対して指摘は無いでしょう

つまりローリスクハイリターンな仕事と捉える事が出来るのです。

 

やらされ仕事として受けるのか、経験が得られるチャンスとして受けるのか

仕事のとらえ方ひとつで全く異なる成果が導き出せると思いませんか?

 

⑤数字ではなく誰かの為に行動する

そもそも仕事とは稼ぐことだけが大事なのでしょうか?

 

実は最も大事な事はあなたの仕事が誰かの為になる事こそが大事となります。

そして働く上で稼ぎが増える事だけでなく、そこで生まれた新たな出会いや経験などの人間関係がその人の幸せにつながると思います。

 

自分の稼ぎや結果だけを考えて働くのではなく、誰かの課題を解決する、誰かを幸せにするために働く。

この意識を持って働く事が結果としてあなたに稼ぎという形で返ってくると思ってください。

 

f:id:Naoking0321:20210722132601p:plain

まとめ

今回は仕事に探される人になる為の5つの思考法についてお話しました。

この思考法は冒頭に書いたリクルートの社訓そのままだと思いませんか?

 

自ら機会を作り出し、機会によって自らを変えよ。

 

相手の事を考えて自発的に自分の考えをもって仕事に取組み努力する事

当たり前のことですが、これを継続し続ける事で市場価値の高いビジネスマンに成長できると考えるわけです。

 

今回の内容は2022年1月頭に発売されたmotoさんのWORKという本の1章をまとめています。

この本は正直サラリーマンの教科書のような位置づけの本かと思います。

一見すると当たり前のことが書いてあります。

ただ振り返ってみると出来ていない。

教科書ってそんなものですよね。

でも基礎が出来ない人が参考書を読んでも問題を解く事が出来ません。

そして教科書こそが最もわかりやすく勉強法をまとめた本となります。

 

まだ読まれていな方は是非、手に取ってみてください。

きっとあなたの手助けをしてくれると思いますよ

 

ではまた

 

 

【人生】継続は人生を変える!!三日坊主を克服しよう

どうもNaokingです

今年1つ目の記事です

今年は何に取り組もうかを色々と考えたのですが

現状の努力を継続・・これを目標に頑張ろうと思います

皆様よろしくお願いします

 

という事で新年最初のテーマはこちら

 

f:id:Naoking0321:20210814091347p:plain

【人生】継続は人生を変える!!三日坊主を克服しよう

皆さん、今年どんなことを取り組もうと考えましたか?

そしてその目標に対して取り組んでいますか?

 

・・・あれ!?

もう止めてる・・・Onz

こんな方もいるかと思います。

英語を頑張ろう

ダイエットを頑張ろう

読書を頑張ろう

 

多くの人が、決めた自己投資に対して途中であきらめてしまいます

今回のテーマでは『すぐやる人』の初速について共有します

 

f:id:Naoking0321:20210814091805p:plain

あなたの状況は例えるならば・・

少し変な例えになりますが、

皆さんの周りで種を植えていないのに収穫を楽しみにしている人を見た事がありますか?

 

とっても変な状況ですよね。

 

英語が喋れるようになりたいと決めたのに、勉強に取り組まない

体を鍛えようと決めたのに、ジムに行く事もしない

起業をすると決めたのに、企業に必要な情報をあつめようとしない

 

このあるあるは種を植えていないにも関わらず収穫を待っている状況と

同じなんです。

皆さんがおかしいな?変わってるな?

こんな風に感じた状況は角度を変えると自分たちも同じ状況である事に気付きます

 

f:id:Naoking0321:20210714163045p:plain

すぐやるスイッチは誰もが持っている

目標を立てたけど、実行に移せていない

自分はダメな人間だ・・学習塾のコマーシャルにもあった、やる気スイッチが私にはないのかも?そんな風にネガティブにとらえられている方も多いかと思います。

 

安心してください、そのスイッチは皆さんにしっかりと付いています

ただ、どこに付いていたっけ?って忘れているだけです。

 

人間は脳の構造に影響されているという事実をご存知でしょうか?

人間の脳は現状維持バイアスというものを持っています。

 

新しい事にチャレンジする!!という事は今と環境が変わる可能性がある

生物的にみると新しい環境では命を落とす可能性があります

その可能性を限りなく無くすために、現状をキープするためのバイアスがある訳です

いつも諦めてしまうあなたは脳は生存バイアスが強いって事でよいことかもしれませんね(笑)

 

ただこの現状維持バイアスはビジネスにおいて大きな問題があります

 

例えばビジネスにおいて

 

顧客からの難しい問い合わせ

上司への障害の報告

新規顧客を獲得するためのニューコール

 

このような心がしんどくなるような作業において

受け身の状況では物事が好転する事はありません

むしろ、なぜ早く行動しなかったんだと初動の遅れが状況を悪化させる傾向にあります

 

f:id:Naoking0321:20210702105007p:plain

初速を早める為の6つの施策

では、どのように行動を促進する事が出来るのでしょうか?

 

そこで大事になってくるのが最初の1歩

初動になります

 

多くの方が最初の1歩を本気の1歩をプランしその難しさからやらずしてリタイアしていきます。

実際には本気の1歩は必要なく『とっかかり』行動を起こす事が大事になります

これは『ほんの少しでOK』です。

何故ならその行動により脳内ではドーパミンが分泌しあなたの行動を支援してくれます

 

この初動の初速を早める事により次に進むことが出来るので初速を早める取り組みを実施していきましょう

 

その為の6つのポイントをご紹介します

 

-①プランは仮決めでOK

初動に大事なのは質ではありません。まずは量が大事となります。

第一が行動量でその後に行動の質になります

 

例えば体を鍛えたい!!というニーズに対して

・どのジムが良いか比較をする

・せっかくなら品質のよいウエアやシューズを調べる

・通えるように時間をコントロールする

 

こんなことをプランしているとスタートまで時間がかかってしまいます。

そしてめんどくさくなりもういいやって経験無いですか?

まずは思い立てばその場で、腕立て伏せや腹筋をしてみてください。

 

今の自分は想定よりも腕立て伏せが出来ない・・

誤ったやり方で筋を痛めてしまった・・Onz

それでいいのです。

知識無く実施して失敗してしまった・・なんて思う必要は無いのです

 

これは失敗ではなく行動して得られた成果と捉えましょう

 

-②お試し10秒からスタート

とは言え、初回のアクションはどこまでやればいいの?という疑問も出てきます

最初の1歩は限りなく極限まで抑えましょう

まさしく10秒で出来る事から始めればいいのです

10秒アクションで失敗する人は正直いないと思います。

 

筋トレ:スクワットを一回する

読書:1ページを読んでみる

ブログ:タイトルを書いてみる

 

こんなレベルで問題ありません。

-③前日にちょっとだけ手を付けてみる

億劫な仕事を実施してみると意外と直ぐに終わった経験ありませんか?

これはめんどくさいなという気持ちから取り組まなかっただけで実際はすぐに対応できたお仕事です。

とは言え、取り組むまでの1歩が遅くなる。

 

その場合は、前日に10秒アクションをしておきます

取り組む準備をする、先ほどのように10秒作業をしてみる

 

こんな形で実施をしておくと、翌日の対応はあれを完成させないと気持ち悪いという

気持ちが優先されますので気持ちよくスタートが切れます

 

-④同じ場所で同じことをする

心理学用語でいうとアンカリンク(条件付け)と言います

例えば作業はカフェで実施等、決めたルール/スペースでその物事を進める事をお勧めします。

その際にはその作業に必要なもの以外は持ち込まない事でよりスピードを上げる事が可能です

 

-⑤新たな習慣を既存習慣にくっつける

例えば食事をする、お風呂に入る、歯を磨く

これが億劫でやめた方っていらっしゃるでしょうか?

当たり前にやる事に新しい習慣を追加する事で苦労なく新しい習慣をルーティンワークにする事が可能です。

 

通勤電車では本を読む。

歯を磨いている間はスクワットを実施する

 

このような形で既存習慣に新たな習慣を足していけば気が付けば新しい習慣も既存習慣に変わっていきます

 

-⑥気乗りしない時は体を動かす

それでも気乗りしない時があると思います。

その場合は、椅子から立ち上がり簡単に体を動かしましょう

太陽を浴びる等も、とても大事です

これによりドーパミンが出てテンションが上がってきます

私は、オリエンタルラジオの武勇伝のポーズで手を上に上げて空を見上げ『頑張ってる俺!!かっこい~』と心の中で叫びます(笑)

 

f:id:Naoking0321:20210714163820p:plain

朝活で1日を楽しく

皆さん、朝を有効活用出来てますか?

朝バタバタしている、家族と言い合いをしてしまった等のネガティブな事があるとその日1日ではマイナスの物事が目につきます

逆もしかりで、気分が良い日は物事のプラスが見えやすいのです

 

これを気分一致効果と言います。

朝起きて気分よく過ごす事が出来れば1日を楽しむことが出来ます

朝活で楽しい毎日を過ごす事を意識しましょう

 

f:id:Naoking0321:20210722132601p:plain

まとめ

今回は、三日坊主にならない為に初速が大事であることをお伝えしました。

『いつかやろう』の『いつか』を『今から』に変えた瞬間、人生は動き出します

 

ポイントは朝の時間に何をするか?

その時に自分にとってスムーズに始められる方法は何か?

初速を早める為の6つの施策を駆使すればあなたは三日坊主から卒業する事が出来ます

 

今回の記事は以下の本を参考にさせていただきました。

とてもやる気が出る本ですので興味があれば手に取ってみてください

 

 

 

今年も皆さんに価値ある話を少しでも届ける事が出来ればと考えています

引き続きお付き合いいただけると幸いです

 

ではまた!!

 

 

 

 

 

【人生】読書とはあなたの人生を変えてくれる(かもしれない)一つの方法である

どうもNaokingです。

とうとう2021年も残り数日です

この2021年のブログもこれで納めかなという感じです。

 

ここ数回は営業についてと転職についての記事が多かったですが

今年最後のテーマは読書です

 

という事で今日のテーマはこちら

 

f:id:Naoking0321:20211226110753p:plain



【人生】読書とはあなたの人生を変えてくれる(かもしれない)一つの方法である

 

皆さん、本を読んでますか?

私は時間があれば本を読んでいます。

朝活のメインは読書であり、そこで得た知識と自分の経験を重ね合わせてアウトプットを心掛けています。

 

主にTwitterでのつぶやきをメインにしていますが、

140文字程度にそのアウトプットをまとめないといけない。

自分の備忘録になる

こんな理由からアウトプットを心掛けています

 

その中で感じている事が本を読む事の重要性です。

 

今日はそんなお話です

 

 

f:id:Naoking0321:20211226110900p:plain

そもそも大人の平均的な読書時間は?

私は、多くの本を読んでいる自負があります。

そもそも散歩のルーティンワークでは図書館や本屋に通い物色していますし

Amazon Unlimitedで数万冊の本がサブスクリプション化されていますので興味があるものは読み漁ります

 

子供習い事の待ち時間ではkindleを持ち歩いていますし、楽天のPointアップの為にも電子書籍1冊、楽天Booksで1冊以上の本を毎月購入しているので、最低でも5冊以上は毎月読んでいるとは思います

 

マイナビさんの調べるによると以下のような調査結果が出ています

 

■月の本の冊数の分布

0冊 141人(36.1%)
1冊  78人(19.9%)
2冊  53人(13.6%)
3冊  32人( 8.2%)
4冊  24人( 6.1%)
5冊  17人( 4.3%)
10冊 20人( 5.1%)
20冊 8人 ( 2.1%)

gakumado.mynavi.jp

 

全く読まないという人が1/3以上という結果が出ています

 

別のデータでは20代(社会人スタート時の忙しい時代)では44%以上の大人が本を読む機会がないとの事。

 

f:id:Naoking0321:20211226111043p:plain

社会人の勉強に費やす時間は?

少しデータを大きく見て社会人の1日に費やす勉強時間を見てみましょう

 

2016年と少しデータが古いのですが総務省統計局が実施したデータでは

 

・1日当たりの『学習・自己啓発・訓練』の総平均時間は何と6分です。

 

平均6分ですが、全く時間を割いていない人も多そうですね。

 

もうすぐ2022年です。

ここまで勉強に時間を費やしていないという事実があれば

勉強をスタートするだけで1,000人に1人の逸材になるのは簡単そうに思えますね

 

かなり前ですがこんな記事も書いてます。

自己成長、そして結果が欲しい方はこちらも参考にしてください

 

www.it-west.work

 

f:id:Naoking0321:20210926221145p:plain

読書を始める前に始めた後の3つのメリットを考えよう

10000人に1人の逸材に勉強(読書)を始めればたどり着けそうであることはわかりました。

でもやはり続けられない人多いですよね。

 

改めて読書をする事によるメリットを考えてみましょう

 

大きく分けるとこの3つになります

 

-自分のパフォーマンスを上げることが出来る

シンプルに読書は学びとなります。

セールスやファイナンス、資格など様々な本が街には溢れています。

その知見を得る事=自己成長につながる事を改めて

認識しましょう。

成功者で本を読まない人はいないと言われています。

 

マイクロソフトビルゲイツは数日間、仕事を離れて読書をする時間を取っているようです。

成功者であっても常に新しい情報を浴び続ける必要があるという事です

 

-人生のリスクを下げることが出来る

皆さん、本を読むタイミングを改めて考えてみてください。

何か悩み事を持ってたりしませんか?

 

-将来のお金が不安だ

-営業成績が振るわない

-人間関係につかれる

 

そんな時の解決策を本に求めていたりしませんか?

これとても大事な事です。

 

改めて考えると長い人間の歴史において

『あなたが経験する悩みは、

既に故人がのりこえてきた悩みである』

という事実に気付きます。

 

偉大な成功者や知見者がその経験をたった1冊にまとめてくれているのです。

その人の人生をかけて費やしてきて事を立った1500円程度で理解することが出来る

これによりあなたのリスクは大幅に減らす事が出来るでしょう

 

-人生を楽しむことが出来る

晴耕雨読という4字熟語をご存知でしょうか?

辞書を調べるとこのような意味です

 

田園で世間のわずらわしさを離れて、心穏やかに暮らすこと。晴れた日には田畑を耕し、雨の日には家に引きこもって読書する意から。

 

そう読書というのは最高のアミューズメントなんです。

私はビジネス書ばかり読んでいますが、本というジャンルで見ると

小説やエッセイ等様々なジャンルがありますよね。

人類が物心ついた時から永遠に続くエンターテインメントなのです。

 

最高峰のエンターテインメントに触れずに死んでいく事を残念に思いませんか?

 

f:id:Naoking0321:20210909102317p:plain

続けるために持つ大事な心得

メリットは理解出来ました。

では、読書をする上で合わせて意識しておかないといけない事があります。

それが以下です

 

『読書の目的を明確にする事』

 

勉強しないといけない・・だから簿記の本を読む

英語の本を読む・・

正直言うとこのShould(~すべき)という感覚で読書を始めるとおそらくやめてしまうでしょう

 

その前に大事なのがあなたのWant(~したい)という気持ちです。

Wantを達成するために、必要な知識を得る。

その為には本を読むことが必要

 

このような形でゴール(目的)をしっかり持って本を選ぶところから始めましょう

 

読む事に慣れてくれば、それ以外のジャンルも興味の対象として広がってきます。

私は今では、レコードのジャケット買いのような感じで図書館を歩くのが大好きです

 

発表会のイラスト「タイトル文字」

 

せっかく読むのであればアウトプットを心掛けよう

読書をすれば多くの知見を得ることが出来ます。

ただ人間は悲しきかな、1日で約70%の情報を忘れてしまう生き物です。

 

多くの方が陥りがちなのが、読んだタイミングでは感化されていますが、数日たてばそのモチベーションがなかったことになっている

こんな状況です。

 

これだとせっかく費やした時間がもったいないですよね。

それを無くす上で大事な事。それがアウトプットです

 

アウトプットをするには内発的4つの軸が大事になります

これはアウトプットする際に自分の知識としてしっかり植え付ける意味でとても大事になります。

 

-情報の整理

字の通りです、書いてある事をそのまま伝えても意味がありません。

それを読み、あなたの考えもミックスしてアウトプットしていきましょう

あなたの言葉が含まれている事が重要です

 

-情報の理解

上記整理にも書いた通り、あなたの言葉に変わるとそれはあなたの血液としてあなたに残ります。

 

-情報の編集

あなたの言葉を足した際に誰にでも伝わる言葉に編集する必要があります。相手に伝わって初めてアウトプットになるという事を意識しましょう

 

-情報の出力

アウトプット先も大事です。

趣味でつながっているSNS(例えば趣味のゲームでつながっているSNSアカウントに哲学のツイートをしても)相手は興味を持ってくれません

楽しさを感じるにはコール&レスポンスが大事です。

今の世の中は様々なアウトプット先が用意されています。

自分がアウトプットしたい先を意識しましょう

 

f:id:Naoking0321:20210914112855p:plain

自己効力感を意識しよう

継続に欠かせない事、それは『楽しむ事』です。

 

その為には自己効力感を大事にする必要があります。

自己効力感とは、自己肯定感を作る要素であり、『自分なら出来る』と思う事です

決して相手ではなく自分を意識して楽しむことを心掛けましょう

最初は数ページ読めた等、成功体験を小さく区切ってその成功体験を繰り返す事で自己効力感は育っていきます

 

f:id:Naoking0321:20210722132601p:plain

まとめ

人生を桜花するためには、読書は切っては切れないモノだと考えています。

ただ多くの大人が読書や勉強などの自己成長に時間をかけていません。

今回の共有が少しでもあなたの成長の一助になれば幸いです。

 

人は知らないモノやコトに対して嫌悪感や恐怖心を持ちます。

ただ、無知である事を自覚すると、その知らないモノやコトは

好奇心や、探求心に変わってきます。

 

自分が今置かれている状況を改めて考えてみて、自己成長につなげる最初の一歩

本を読む事をお勧めします。

 

まずは近所の図書館に行ってみてください。

図書館は知の宝庫であり、なんと無償です。

あなたが住民税を払っているからこそ受けられる情報の収集エリアなんです。

 

先人たちの知恵を得て自分の人生を楽しみましょう

 

ではまた!!

 

 

【転職】他業界からIT業界への軸ずらし転職で実施(意識)すべき2つの事

どうもNaokingです

12月も残り半月となりました。

時間がたつのは早いですね。

皆さんは2021年スタート時に立てた目標は達成できたでしょうか?

私は・・・まぁまずまずかな

 

ただこの1年で多くの本を読み、悩まれている方に対して自分なりのアドバイスを多くしてきたので、以前に比べると(良い意味で)良くなったねと友人からフィードバックを受ける事が増えました。

やはり朝活を継続して毎日成長を心掛ける事はとても良い事ですね

 

という事で今日のテーマはこちら

 

f:id:Naoking0321:20210909101346p:plain

【転職】他業界からIT業界への軸ずらし転職で意識すべき2つの事

今年からオンラインサロンであるリベシティというところで主に転職チャットと営業部チャットという2つのチャットで極力GIVERとして情報を提供しようと決めて活動をしてきました。

 

実は転職って、自分という商品を売り込む営業であることに改めて気づきまして2回にわたりこのオンラインサロンで共有した私の持論をはてな側でもお伝えしようと思いました。

 

来年こそは!!というテーマの中に

『より良い労働環境出会働く』『より良い給料をもらい生活を豊かにする』

こんなモチベーションの方もいらっしゃるかと思います。

 

そういった方の選択としてIT業界は一つの選択肢かなと思いますので、少し長くなりますが最後まで読んでいただけると幸いです

※今回のテーマではIT業界に軸ずらし転職で営業の方がどのようにアプローチをすべきかにフォーカスをしています

 

f:id:Naoking0321:20210824103023p:plain

すべき事その1 事前準備 あなたの武器になる印籠を作ろう

まず大事になってくるのはあなたにとっての武器『印籠』です。

水戸黄門を思い出していただければと思いますが、どんなに窮地に至っても最後に印籠が出てくると、周りの人間が頭をさげて従います。

 

そういったあなたが魅力的に見える切り札を準備する事が軸ずらし転職では必要になってきます。

 

まず転職を検討した際にはリクルートマイナビなどエージェントへの登録が必要になります(企業のHRからダイレクトリクエストも出来なくはないですが、基本的には転職エージェントを使いましょう)

 

ただ相手は人事関連のプロです。

 

四六時中、募集してくる人の実績をみて

求人をされている企業にその人を売り込みます。

 

今回は軸ずらしとなるのであなたの業界での実績を上手く使う事は出来ません。

 

未経験者というスタートラインからの出発になります。

 

結果、職務経歴書には

 

・コミュニケーション能力が高いです!!

・フットワークがありプロジェクトを遂行する能力を持っています!!

 

こんな自己PRが並びます。

 

あなたが逆の立場だった時に、このよく見るワードをみてあなたの職務経歴書を読むでしょうか?

 

答えはNoです。

 

つまりこのスルーされる状況を変える必要があります。

 

相手に『おっ!!』となっていただく必要があるわけです。

 

でも、私、大した実績がないです・・Onz

って方、大丈夫です。

そこで使えるのが仮想実績を作るという事です。

 

www.it-west.work

 

仮想実績についてはかなり前にも触れていますので興味があれば過去の記事を是非読んでみてください

 

分かりやすい例えで言うと

 

TOIEC850点って相手に伝えると相手はすごく英語が出来る人だと錯覚します。

(実際TOIEC850点はネイティブからすると国語で小学校3年生の問題が解けているレベルです)

 

でも優秀な人なんだろうな・・仕事が出来るんだろうな・・

どおりでスーツにベストを着たスタイルが決まってるわけだ(笑)と思いますよね。

 

こんな感じでキャリアコンサルタントさんや相手先の人事の方に錯覚いただく事が大事です。

 

IT業界に求められる印籠は何か?

ではIT業界の印籠とは何を言うのでしょうか?

それが今のITトレンドに即した営業資格です。

 

これを事前に取っておけば、あなたは3つの強みを持った営業となります

 

・他業種の知見を持った営業

・トレンドを理解している(と錯覚させる)営業

・自己PRで伝えている強みを持った営業

 

これはLinedinのカントリーマネージャである村上さんの言葉を借りると自分に複数のタグをつけると言います

 

因みに村上さんの著書 転職2.0については過去記事でも触れています。

www.it-west.work

 

では何の資格を取っておけばいいのでしょうか?

それはこの2つです

aws.amazon.com

docs.microsoft.com

 

メガクラウドベンダーのセールス資格となります。

 

本来であればここのGoogle Cloud Platformの資格もあれば最強かなと思うのですが、Googleさんは現在営業資格というものを発行していませんのでこの2つに絞りました。

 

既にCloudサービスは社会インフラになっています。

ちょうど先日AWSに障害が起きてニンテンドーオンラインやDisney+がつながらない等のトラブルがありましたが、皆さんが日々お使いのサービスの後ろではこのようなプラットフォームが稼働しているのです。

 

その資格をもっている営業さんは魅力的に見えませんか?

 

難しいんじゃないの?とお考えの方。

正直Cloudの基礎は誰もが知っておくべき知識であり、そして入門編なのでこの2つは少しの勉強でどなたでもチャレンジできるレベルです。

 

にも拘らず、IT業界の中でも持っている人はそこまで多くはありません。

(特に営業系の資格は提案に必須では無いので資格の重要性は強くありません)

 

だからこそインパクトを与える印籠にもなります(TOEICの原理)

 

この辺の本を読んで、HPにある無償のトレーニングを数週間受ければおそらく多くの方が試験には受かるでしょう。

その程度で、IT業界への転職の確度がぐっと上がるのです。

 

素敵じゃないですか?

 

f:id:Naoking0321:20210901170627p:plain

 

すべき事その2 入口戦略を考えよう

印籠が準備出来たら今度はIT業界の扉を開く必要があります。

 

ただ、IT業界の営業という言葉も一括りにする事が出来ません。

業界の中には様々な営業があります。

 

業界に入れば、年収大幅アップ。1000万円超えました~・・・なんて事はあり得ません

まぁ超絶ブラックで出来高の会社であれば無くはないのですが、求める転職とはことなってくるかと思います。

 

そこで大事になってくるのが入口戦略です。

 

これはあくまで持論なのですが、転職というのは1度経験して終わり・・というものではありません。

 

天職にたどりつく為に、自分の知見や経験をアップデートして転職を繰り返す事が必要です。

 

その為には他業界から来ている分、まずは知見を貯めるステップからしっかりと足腰を鍛え階段を上っていく必要があります。

 

ではIT業界の営業と言うとどういうジャンルがあるでしょうか?

 

ざっくりいうとこんな感じかと思います

 

-ITコンサル会社の営業

-ITメーカの営業

-システムインテグレータの営業

-ディストリビュータの営業

 

例えばシステムインテグレータを細分化すると、その会社の保守チームや開発、BPOと呼ばれる人だしなど担当職種はかなり広がりますがそこを加味していくと、とても深い話になるのであえて触れません。

 

既に印籠も準備出来たので狙うべきは、ITコンサルでしょうか?それともITメーカ?

 

いいえ違います。

 

入口戦略としてはITディストリビュータ(商社)等から業界に入る事をお勧めします。

 

あれ?知見(印籠)の持ち腐れじゃないの??と思われるかといるかと思いますが、

コンサルやITメーカに入ってしまうと化けの皮がはがれる可能性が高いです。

 

何故なら、コンサルやメーカはその業界に必要なIT用語やサービスを熟知した状況でお客様と対峙します。

 

例えば私の日常的な提案だとこんな感じ

 

今回、皆様がお使いのCADシステムだけでなくPLMやPDMの仕組みをCloudを使ってサービスをご提供する事が今後のお客様の価値につながると思います。

 

今までであれば現場に赴いて作業をする必要がありましたが、Cloud VDIの仕組みを使う事によっていつでもどこからでもアクセスが可能です。

 

またPLMなどをCloud化する事により、グローバルでの接続も弊社バックボーンの通信網を使う事でセキュリティを担保したまま利用が可能ですのでコラボレーションや生産性向上につながります

 

そしてERPの仕組みなどもAPIを使って連携する事により、経営層はリアルタイムに経営判断が出来るDWHを利用する事が可能となります

 

さてどうでしょうか?

 

皆さんはこのような会話を直ぐに出来るでしょうか?

これはあえて難しくしているのではなく、その業界の方々とIT用語を交えて会話している例ですのでこれが日常的に行われている提案の会話になります。

 

化けの皮がはがれるというのは、非常に残念ですが言葉のベクトルが合わない為、起きてしまいます。

ソフトウエアやCloudのような無形物を扱うという事はより専門的な会話が必要になります

 

まぁ私が医薬などの他業界の営業になっても同じ問題が起きると思いますし、これはリアルな経験と知見がモノを言ってしまうからですので仕方がない事なんです。

 

f:id:Naoking0321:20211215095820p:plain

 

 

ITの業界にはOSIというレイヤーがるのですがCloudなどのアプリケーションはその最上位層の7階層目にいます

 

このレイヤーでは業務の知識と製品の知識の2軸があってお客様との会話が成り立ちます。

ITスキルセットが無い方からすると結構ハードル高いです。

 

そこでお勧めするのがレイヤーで見ると1-3階層も取り扱うディストリビュータからのスタートをお勧めしているのです。

 

インターネットの接続するためのルータやその配線などITに関わる製品を取り扱いお客様に販売するお仕事です。

 

既にシステムインテグレータさんが上記の例えの会話を終わらせてくれているので、どちらかというと要望に合わせた製品をチョイスしてくる仕事になります

 

その為、ITスキルセットを身に付けつつ、今までの営業スタイルを生かせそうですよね。

 

そして何より、このディストリビュータであればお持ちの印籠を持っている営業は限りなく少ないでしょう

あなたは入社時にトレンドを理解した会社の『TopXX』になっているかもしれません

 

ただデメリットというか覚悟が必要な事があります

 

ディストリビュータのお仕事は物凄くTo Doが多いので大変忙しい職場環境の会社が多いです。

その為、あくまでステップアップ(入口戦略)として使いましょう。

忙しいが故に離職率も少し高めです。

逆に言うと募集も多く、そこでスキルをつけてSIやもしくはコンサルに入る。

このような形で広い門下で門をくぐりその業界を駆け上がる

そんな戦略が使いやすい業種でもあります

あなたは既に印籠をお持ちなので多少のはったりも通じます。

戦略的に業界を歩きましょう

 

協力してくれるキャリアコンサルを選ぼう

では事前準備と入口戦略が出来上がったところで

最後にキャリアコンサル会社にエントリーをしましょう。

 

ただエージェントを登録する際には最低でも2社以上にエントリーしてください

 

お持ちの案件やエージェントさんとのフィーリング等、自分ではコントロールする事が出来ないポイントで残念な結果になる可能性があるからです

 

圧倒的におすすめはこちらです

JACさんはリベラルアーツ大学などでもお勧めされている転職エージェントさんです

f:id:Naoking0321:20210715131320p:plain

リベ大からお勧めされて以降正直、エントリー数がすごいようで実は結構ご紹介できる案件がないとお断りされた人も多いようです。

需要と供給のバランスって難しいですね

 

2社目はこちらの会社

独自案件をお持ちなのとITコンサルさんに強いので初回の入口戦略とは異なるように思われるかもしれません。

ただ大事なのはマーケットを知っておく事です。

 

そしてあなたのゴールはIT業界で納得のいく給料をもらう事ですよね。

過去の記事でも書いてますがIT業界の中でコンサル会社のお給料はやはり高いです。

www.it-west.work

 

業界を知る、マーケットの状況を知る、そして今足りない知見を知る。

 

その為にはこのようなコンサル会社が得意な会社もセカンドオピニオンに持っておいて常にパートナーとして情報交換をする事をお勧めいます

 

JACさんやAXISさんは少しハードルが高いという方はシンプルですが以下の2社からスタートするのもよいかと思います

 

 

 

最後に給料をバグらせるには外資系へのチャレンジも意識しておく必要があります

JACさんなども多くの外資系の案件をお持ちですが、突起したキャリアコンサルタントを抱えておくとより安心ではないでしょうか?

以下の会社が外資系を主に扱っていらっしゃいます。

これぐらいをおさえておけば、IT業界での転職戦略の情報はキャッチアップが出来ると思います

 

f:id:Naoking0321:20210722132601p:plain

まとめ

今回は、IT業界への軸ずらし転職についてお伝えしました。

非常に長い話ですがまとめると2つ+αとなります

 

-人事やコンサルタントが錯覚する印籠を準備して入口に入る準備を使用

-入口は広く、そして狭い道を印籠を活用して駆け上がろう

-+αは最低2つ以上のコンサルタントに登録しあなたのビジネスパートナを作ろう(転職は複数回実施する事になるので、このパートナ探しはとても大事です)

 

因みに私も基本2社のコンサルタントさんとLinkeinでコンタクトしてくる人事部門の方や外資コンサルタントとコミュニケーションをとって情報をアップデートしています

 

今回はとても長い記事になりましたが、軸ずらし転職をお考えの誰かの参考になれば幸いです

 

ではまた!!