関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ

関西圏で働いていて感じたことを発信していきます。主に副業や投資、外資系への転職(各社に転職した友人の採用までの方法等)・・英語や筋トレ そして仕事での成功体験など皆さんに有益な情報を発信できればと思っています

【自己投資】改めて学ぶ、営業数字に悩む人への『7つの習慣』のポイント

どうもNaokingです。

先日お盆で時間があったため、名著7つの習慣についてクイックに学びなおしをしたので改めてブログにまとめ直します

 

という事で今日のテーマはこちら

【自己投資】改めて学ぶ、営業数字に悩む人への『7つの習慣』のポイント

 

今回の参考図書はこちら

コーヴィー先生のこっちの本ちゃうんかい!?という突っ込みを受けそうですが、

はい!!漫画版です。

そして漫画版だと4冊に分かれたバーテンダーを目指す女の子の本が有名ですが

今回は違います7つの習慣をベースに中学生がアイドルを目指す物語です

↓↓こちらの本も持っていたのですが、正直に言います。アイドル漫画の方が私はわかりやすくて面白かったです。

このブログを読むべき人

今回のお話を届けたい相手はこんな方々です

・仕事で高い目標を持たされている営業マン

・上記環境に少しお疲れの方

 

理由はシンプルです

私も今の会社に入り10年がたちます。

基本的な事は全て自分で出来ますし、やるべき事も分かっています

ただ毎年、繰り返すこのラットレースに対してお盆シーズンは考えさせられます。

自分を鼓舞する意味でもこの本を読みました。

 

その中で改めて大事だなと感じたポイントをまとめています

顧客と握るべき大事なポイント

この本を読み終えて私はこちらのスライドを作成しました。

※Web公開用に表現は変えています

これは7つの習慣の最初の6つを改めてお客様と共通の認識にしてプロジェクトを進めていこうという話を伝えた次第です

 

7つの習慣の中ではパラダイムという言葉が出てきます。

パラダイムとはものの見方や考え方を言います。

全ての人が自分のレンズを通して世の中を見ている

コーヴィー先生はそうおっしゃいます

 

つまり『前提条件』として、人はそれぞれ異なるパラダイムで物事を議論しているという事です

これがコミュニケーションミスを呼びます

先ほどお客様に提示した資料の右側の三角の絵にフォーカスを当ててみると

とてもよく分かります

 

多くの方が自分会社のの利益(だけ)を追求する事にフォーカスを当てます

その結果、異なる三角形が重なる部分が生まれてきますよね

これが『妥協案』という形でお互いの落としどころになってしまっている事、多くないですか?

太い黒字の三角(一緒に考える案)のサイズとグリーンの三角形(妥協案)を比較してみてください

 

私たちは自分たちが勝つために物事を考えた結果、

とても多くの機会を損失している事に気付く事が出来ます。

ただ先ほどもお話した通り、私たちは異なるパラダイムで物事を見ています

これを共通化して三角形を最大化する検討が出来ればWin-Winの関係が気付けるわけです。

シナジーを出すために必要なアクション

本来のコーヴィー先生の教えの順番とは反しますが、まずは両社のシナジーを可視化する事をお伝えしました。

このゴール(目的)に対してどのように行動していくのか?

これを整理していけば、毎月のただただ数字を積み上げる営業スタイルからお客様と喜びを分かち合える営業に変われる事が出来ます。

①主体的である事

次に大事な事が①の主体的である事です。

他人を変えるのではなく、自分自身が変わる事

これが大事になります。

コーヴィー先生はこの事をインサイドアウトとおっしゃっていますが

自分が影響を与えられる範囲以上に、物事を変える事は出来ません。

 

例えば、『販売成績が悪い』

この理由を『商品の性能が悪い』『景気が悪い事が問題』

このように置き換えてはいけません。

クリアすべき課題の問題点を自分の外にあると考えている事こそ、問題であり

今自分たちが出来る営業の輪の範囲は、何なのか

これを主体的にお互い行動してみる事を合意しました。

②先に相手を理解し、そして理解される事

先ほどお話した通り、自分の影響の範囲の中で影響力を高めていく必要があります

そこで大事になるのが相手を信頼する事になります

これはコーチングでもとても大事になるラポール(信頼関係の橋)を築く事がとても大事になります

まずは共感をしながら相手の話を傾聴する事

これがとても大事になります

以下の9つのスタンスを意識しましょう

-1 しっかり聞く事を相手に伝える

-2 相手のメリットに集中する

-3 受け入れるスタンスを取る

-4 相手を認める

-5 コントロールしない

-6 相手の立場になり考える

-7 (相手に考えさせられる)質問をする

-8 相手に十分な時間を与える

-9 自分の言葉で理解を伝える

・・・コーチングそのものですね。

 

③優先事項を認識する

コーヴィー先生は

重要度が高く緊急性が低いものを最も優先すべき事項だとおっしゃいます

人は緊急性が高く、そして重要な事に忙殺されて、結局この第2領域を後回しにしてしまいがちです

(例えば明日の会議の資料や提案書等)

今回のプロジェクト検討もおそらく日々の業務に忙殺されて検討が進まない可能性があると思い、こちらも情報を共有し、毎日の仕事がお互い大変だけど

これはやるべき仕事なのでしっかりと時間を取ってプランをしていく事を合意しました

 

実はこれは今私が取り組んでいる大きな案件の進め方について

先日お客様へプレゼンした内容です

プレゼン後、相手の役員からは説明した内容は正しい

この検討を必ずお互いのWin-Winで終えようというコメントをいただきました

 

まとめ

まとめです

今回は自分の取り組むべき課題に対して有名な著書 7つの習慣を自分の仕事に落とし込むと、とても素敵な提案になった事をお伝えしました。

この提案に悩みこの本を改めて読んだわけではありません

あくまで少しメンタルが弱ってたので自分なりにパワーをもらえる本をクイックに読みお盆明けの仕事にとりかかろうと思い読んだところ

私の持っていた課題をするするとコーヴィー先生が紐解いてくれました。

ただこれがあの分厚い本であればどうだったでしょうか?

おそらく第1章の途中だったのでこの提案に行きつかなかったと思っています。

皆さんの抱える課題は、過去誰かが悩んだ課題なんです

その解決方法を本という形で教えてくれています。

ただ現代人は時間がありません。

そんな時にはAudibleのような音声で聞いてみる

漫画でクイックに習う

こんな方法も是非活用してみてください

 

正直漫画で読めばコーヴィー先生のあの分厚い本が1時間も掛からずに

読むことができます。

最初から漫画で読むと記憶の定着率が下がってしまいますが、一度目にした本は漫画版でおさらいする事を私はお勧めします。

興味を持っていただいた方、是非こちらを読んでみてください

私はかなり内容を端折っていますのでより深い知見を得る事が出来ますよ

 

ではまた

 

【朝活】第11回 朝活かるてっど まとめ

どうもNaokingです。

本日(2022年8月20日)も朝活かるてっどを開催しましたので

そちらのまとめ記事です。

今日もとても素敵な2人のアチーバにお話をいただきました

【朝活】第11回 朝活かるてっど まとめ

朝活かるてっどって?

朝活かるてっどって何ぞや?という方のために補足しますと

みんなが実施している朝活(朝早く起きて自己成長の為に費やしている時間)を土曜のフレッシュな時間(朝の6:20~6:50)に共有し参加者の皆さんがより早く、より楽しくなりたい自分を達成しようという企画のスペースです。

基本的には

・5分の前回サマリー:naoが担当しています

・10分x2人のアチーバ(発表者)からの朝活共有

・5分の締め

こんな段取りで30分番組として提供しています。

皆さん気軽にアチーバ参加も可能ですので、TwitterでDMいただければと思います。

今回のスペースのアーカイブはこちらです

 

なお、Twitterスペースの都合上1カ月以上前のアーカイブが聴けないのでYoutubeに過去のアーカイブを上げています。

朝活かるてっど貯蔵庫というタイトルなので是非興味がある方は過去作も聞いてみてくださいね。

www.youtube.com

最近CANVAを使ったサムネやヘッダー作成を覚えたので徐々に見た目も変えていってます(笑)

①SHINさん

SHINさんのTwitterはこちらです

twitter.com

何故ホテルのがロゴ?と思われた方もいらっしゃるかと思いますが

SHINさんは現在ホテル暮らしをされている営業さんになります。

今回はこのホテル暮らしについてスピーチいただきまいた

 

-1 ホテル暮らしのきっかけ

ホテル暮らしを始めるきっかけは大きく2つあります

・コロナ

これは多くの方が経験した事ですが、コロナを機にオフィス出社からリモートワークが標準になりましたよね。

毎日の満員電車からの解放は、多くの皆さんも経験されているんじゃないでしょうか?

・転職

SHINさんは今年2月に転職を経験されています。

(実は私と出会ったきっかけはこの転職検討中の時にリベシティの転職力チャットで会話したのがスタートです)

このタイミングで以前勤めていた大阪から地元の静岡に帰られています

転職先が外資系という事もありリモートワークが当たり前の直行直帰の生活を手に入れられました。

過去の経験でもあった満員電車で職場に通うなど、無駄な時間を削減したい

このようなお考えからホテル暮らしをスタートされています。

余談ですが、ホテル暮らしをする上で荷物は最小限にされているようで100リットル程度が入る旅行鞄で生活をされています。

100リットルってこれぐらいのサイズみたいです(^^)/

ソース画像を表示

これは前回のアチーバであるぽにょさんのお話にも関わってきますが、断捨離が出来ているって事ですね(笑)

なお、前回のぽにょさんのお話はこちらから

www.it-west.work

-2 ホテル暮らしの魅力

今回10分のスピーチだったので一番の魅力を伝えてもらいました

それは

『自分時間の最大化』

です。

 

ホテル暮らしによって当たり前にあった時間を無くすことが出来ました

前段でお伝えした通勤時間 掃除の時間 日常品の買い物など多くの人が当たり前の事として使っている時間を取り戻す事に成功されています

人生の本質は限られた人生という時間をどう過ごすかにかかってきます

SHINさんはホテル暮らしを実現する事により他の人が必須事項として費やす時間を削減されました。

やらない事を決める。

とても大事な決断ですよね。

余談ですが私も在宅勤務を2年半以上続けていて、得られた時間(移動で費やしていた時間)を計算するとコロナ前に比べて900時間、自分時間に当てていました。

これむちゃくちゃ多きな差ですよね。

 

当たり前にあった時間を無くす⇒価値観を広げるために、多くの人と会う、新しい場所に行く⇒自分らしく過ごす⇒変化があり生活が充実する⇒人生を楽しむ

これが自分時間の最大化につながっています

-3 SHINさんのこれからについて

SHINさんの考える人生のテーマは『働く場所、住む場所を自由に選び人生を楽しむ事』です

今は副業などで何処にいても稼げる方法を模索中です。

ホテル暮らしをしながら全国を回りたい

美味しいものや現地の人たちとの触れ合いを経験していきたい

これってとってもワクワクする事ですよね。

 

皆さんもなりたい自分を達成するために朝活に取り組んでいるかと思います。

SHINさんの考え方が皆さんのなりたい自分の一助になれば幸いです。

②ワタヤさん

ワタヤさんのTwitterはこちらです

twitter.com

ワタヤさんはStand FMを通じてアウトプットをし続けて良かった点についてお話いただきました。

ワタヤさんは2年半前まではSNSなどの取組みについては消極的でした

実際に行動する勇気がなかったようです。

休みの日はゲームをするアニメを見るなどチャレンジとは無縁でした。

ただリベ大をはじめ様々なビジネスインフルエンサーのお話を聞いてチャレンジすることの大事さを改めて認識し行動に移られます。

今ではNFTやWeb3等新しいトレンドに果敢にチャレンジされているので私もとても尊敬しています。

-1 Stand FMを始めるきっかけ

Stand FMとはだれでもスマホ1つで自分のラジオ番組を作れる素敵なAppです

stand.fm

私たちが活動している朝活かるてっどもVOICE Techサービスと呼ばれ、ブログやYoutubeのように時間をかけずとも簡単にユーザに価値を届けられるところがVoice Techサービスの良いところですね。

 

その中でワタヤさんはあるフォロワーさんの放送を聴きます。

その放送ではメンタル本の名著明日死ぬかもよについてのお話でした

※因みに第8回の朝活かるてっどのアクティビティはこの本の冒頭を参考にしてます

アーカイブはこちら


www.youtube.com

そのラジオの中でワタヤさんは感銘を受けます

音声だからこそ伝わる共有したい素敵な気持ちをStand FMを通して感じられました

音声だからこそ伝えられるものがある

そんなきっかけで既に186日Stand FMを毎日更新されています(継続力がすごい!!)

-2 Stand FMから見えてきた3つのポイント

継続的にStand FMを実施されている中でワタヤさんは大きく3つの学びを得ます

①心がすっきりする

皆さん、お仕事などのストレスで心がモヤモヤすることありませんか?

私はあります。そんな時はその気持ちをアウトプットとして吐き出す事が大事です

Stand FMは自分発信のラジオ局です。自分の思いを自由に伝える事ができますよね。

このアウトプットこそが心のリフレッシュにつながるとワタヤさんは教えてくれました

 

②伝える力が身に付く

仕事においても、人生においても伝える力は必要なスキルです。

ただ相手に伝えるってとっても難しいですよね。

皆さんは『自分の話を、自分が聞く』こんな経験されてますか?

因みに私は、この朝活かるてっどをしてから自分の話をむちゃくちゃきいてます。

意外と変な声してるんですよね・・もっとダンディーだと思ってたOnz

 

Stand FMでも当然自分の発信を自分で聴く機会が増えます。

つまり振り返る事が出来るんですね。

当然発信前には台本を準備します。

改めて聞いてみると多くの気付きを得る事が出来ます。

この例え話はわかりにくいな

ちょっと早口すぎて聞き取りにくいぞ

このような気付きから自分の伝え方を改善していく事が出来ます

 

創造と実際は似て非なりで必ずブレがあるとの事です。

私もむちゃくちゃ分かります。巻き声?なのか語尾が私の場合聞き取りにくいんですよね・・・注意します('◇')ゞ

 

マーケティング力が付く

当然発信をしていると再生回数が気になります

自分の中で最高のデキのコンテンツが出来上がったはず・・なのに再生回数が伸びない

逆に出来がイマイチだと思ったコンテンツが伸びる

このような経験をされます。

つまり自分が考えているポイントと視聴者が求めている違いに気付く事が出来るのです

タイトルはどうあるべき?

人気のスピーカはどのような話をしている?

このようなリサーチがマーケティング力向上につながります

そしてどのように認知をしてもらえるのか日々の努力につながる訳です

まとめ に対する画像結果

まとめ

本日はSHINさんとワタヤさんにアチーバとして登壇いただきました。

お二人の話を聞いてみて人生の考え方という軸をしっかり持たれているなと改めて感じました。

正直毎週、企画者なんですが一番楽しんでいる視聴者は私です(笑)

そして多くの方に価値を届けられている事に本当に幸せを感じます。

次のアチーバはあなたです。

是非このはてなブログを読んでくれて興味を持ってくれた方をスピーカとしてお迎えしたい。

参加希望お待ちしてます

ではまた!!

【朝活】第10回 朝活かるてっど まとめ

どうもNaokingです。

とうとう10回目を迎えました朝活かるてっどのまとめ記事です

今日もとっても素敵な話を2人のアチーバにお話しいただきました。

ってことで今日のテーマはこちら

【朝活】第10回朝活かるてっど まとめ

朝活かるてっどって?

朝活かるてっどって何ぞや?という方のために補足しますと

みんなが実施している朝活(朝早く起きて自己成長の為に費やしている時間)を土曜のフレッシュな時間(朝の6:20~6:50)に共有し参加者の皆さんがより早く、より楽しくなりたい自分を達成しようという企画のスペースです。

基本的には

・5分の前回サマリー:naoが担当しています

・10分x2人のアチーバ(発表者)からの朝活共有

・5分の締め

こんな段取りで30分番組として提供しています。

皆さん気軽にアチーバ参加も可能ですので、TwitterでDMいただければと思います。

今回のスペースのアーカイブはこちらです

 

①せいじさん

せいじさんのTwitterはこちらです

twitter.com

日々筋トレとスイーツをツイートされていらっしゃるせいじさんには

『ゴリ活』についてスピーチいただきました

-1ゴリ活とは

ゴリ活とはゴリラのような体を目指す筋トレをさす?

一見するとそんな風に思えますよね

 

全くそんなことはありません。

ゴリ活の定義は個人によって異なります

-シンプルに筋トレをすること

-ジョギングなど有酸素運動をすること

-スイーツを食べること(??)

人によってその定義は様々で多岐にわたる活動を言います。

皆さんそれぞれにゴリ活というものを自分に当てはめて定義してくれればよいとのことでした。

まずはゴリ活という活動を通じて自分の身体と真剣に向き合い行動すること

それを『ゴリ活』と呼びましょう(笑)

 

-2 ゴリ活のメリット

ゴリ活を行うことのメリットは大きく分けて3つあります

 

①誰でも参加が可能である

誰しも自分の身体を鍛えたい、きれいになりたい。そんな潜在的な欲求ありますよね。

でも筋トレしてるんだ~!!なんて言いにくい、だってガチ勢でもないし・・

わかります。

そんな時に使えるハッシュタグそれが『ゴリ活』なんです

私、少しだけど筋トレ頑張ってます、そんな共有がしたいときにこのゴリ活ハッシュタグをぜひ使ってください

 

②応援しあえる

このハッシュタグのすごいところ

それはゴリ活している方々の匂いをかぎ分けてトレーナの人たちが集まってきます(笑)

そして一方的な(笑)ねぎらいをいただけます。

つまり共通の価値観を持つ人たちとワイワイしながら自分なりの筋トレに励むことができます。

ゴリ活をしている共通のメンバーには敬意をもって『ゴリ友』になりましょう

 

③継続できる

上記2点につながることですが、筋トレや自己投資にとって最も大事なこと、そして一番難しいことが『継続する事』ですよね。

ゴリ活をしているとゴリ友やトレーナの方々と日々コミュニケーションをとる事が出来ます。

それが自分の励みになります。

そして結果あなたのゴリ活は継続すると言う事です

 

-3 ゴリ活から得られたこと

ゴリ活ってただの筋トレ報告なの?

そんなことは全くありません。

-筋トレに対するハードルが低くなる

-ゴリ友が増える

筋トレを継続する要素が詰まっていますよね。

そして何より大きなポイントは周りの人たちを変えていけるということです。

自分の意志は自分でコントロールできますが、

他人を変えることって本当に難しいですよね。

ゴリ活は応援しあうことであなたの周りの人たちを勇気づけ意識変革ができるのです。

ゴリ活があなたの周りにも変化を及ぼします。

 

これを聞いて皆さんどうですか?

私はゴリ活、始めます!!

 

②ぽにょさん

ぽにょさんはTwitterを通して発達障害のあるお子さんとの様々な経験をポジティブにツイートされている方です

ぽにょさんのTwitterはこちら

twitter.com

ぽにょさんからは

断捨離を通じてDie with Zeroから学んだことをスピーチいただきました。

前回のうちなーんちゅさんもDie With Zeroをベースにされてましたね

まだ読まれてない方、要チェックですよ

 

ぽにょさんはすでに毎日30個以上の不要なものを断捨離し7000を超えるものを捨てていらっしゃいます

Die With Zeroではやりたかった事を死ぬ前に後悔するのではなく、後悔しない為に今にお金を使う事、お金を死ぬ頃には使い切る事について書かれた本ですが、

この最適解は断捨離をすることであるとお気づきになりました。

 

断捨離を行うメリットは大きく分けて4つあります

-1 時短になる

断捨離をする事によって、自分の時間を多く持てるようになります。

ものに縛られた生活から身軽な状態になるからです。

シンプルにものが少ないと片付けにかかる時間も短縮されますし、ものを探す、服を選ぶなどの日々取られる時間も減りますよね

 

-2 お金がたまる

本当に必要なものだけに投資する形になりますので、結果不要なものを買わない分、お金はたまっていきます。

断捨離をする事により物への執着も減りますので、毎月のコストが下がるってことですね。

そして大事なことは、そのたまったお金を経験や自己投資に充てることができるということです。(メリットしかない!!)

 

-3 心と時間にゆとりが持てる

断捨離をすると、今を楽しく生きることができます。

これってDie With Zeroで達成すべき事項そのものですよね。

また時間の使い方自体にも断捨離をすることができるので、自分がやりたいことに集中することができるのも大きなメリットではないでしょうか?

 

-4 自分が大切にしたいことへの判断ができる

これが断捨離をする一番のメリットであるとぽにょさんはおっしゃいます。

断捨離では日々、これが自分にとって必要なものなのか不要なものなのかを自問自答する必要があります。

つまり日々、大切なものが何なのかを確認するトレーニングをしている状況です。

これにより本当の自分の価値観を見るけることができるわけです

まとめ

今回はゴリ活=自分の中での筋トレと断捨離による自分の価値観の可視化について

お二人のアチーバから様々な事を学ばせていただきました。

朝活かるてっどを初めて10回になるのですが、まだまだ学ぶことが多い

そして毎週土曜日に自分の朝活とは別に2人の素敵なアウトプットを学べるって本当に素敵ですね。

ではまた!!

 

 

【朝活】第9回朝活かるてっど まとめ

どうもNaokingです

前回は振り返りの回だったのでブログまとめもお休み

その為、8月6日に実施した第9回の朝活かるてっどのまとめです

【朝活】第9回朝活かるてっど まとめ

朝活かるてっどって?

朝活かるてっどって何ぞや?という方のために補足しますと

みんなが実施している朝活(朝早く起きて自己成長の為に費やしている時間)を土曜のフレッシュな時間(朝の6:20~6:50)に共有し参加者の皆さんがより早く、より楽しくなりたい自分を達成しようという企画のスペースです。

基本的には

・5分の前回サマリー:naoが担当しています

・10分x2人のアチーバ(発表者)からの朝活共有

・5分の締め

こんな段取りで30分番組として提供しています。

皆さん気軽にアチーバ参加も可能ですので、TwitterでDMいただければと思います。

なんで第8回のまとめはないの?

7月30日の第8回朝活かるてっど まとめはお休みさせてもらいました

第8回は過去2カ月間の振り返り、総集編の回でした

アチーバの皆さんの取組みや、自分を振り返るアクティビティを実施しました。

これはこれでリアルタイムでは好評だったのでTwitterのスペースリンクは張っておきます

※残念ながら3週間でこのリンクはアクセスできなくなってしまいますが興味があれば是非聞いてみてください

13名が各々お話した内容が奇跡的につながっている事が分かりましたのである意味聴きごたえのあるスペースかと思いますよ(笑)

という事で今回のまとめです

まずは8月6日のアーカイブはこちらです

今回のアチーバは

本の要約Youtuberであるハッシーさん

パパ投資家のうちなーんちゅさんのお二人です

①ハッシーさん

ハッシーさんからは『好きな事を長く続けるコツ』についてお話いただきました

ハッシーさんのTwitterアカウントはこちらです

twitter.com

その為には以下の3つのマインドが大事になります

-1:自己肯定感を高める

-2:一喜一憂しない事を心掛ける

-3:いつもと違う事をしてみる

こちらの3つです

では1つずつ解説していきましょう

-1:自己肯定感を高める

これは物事を楽観的にとらえ、失敗を恐れずチャレンジが出来る事を言います

自分を肯定するポイントは以下の4つ

  1. 良い悪いで判断せずとにかく全肯定する
  2. 肯定するハードルを極限まで下げる
    極限と言うのは赤ちゃんを褒めるレベルまで落とす事がコツです。
    朝起きれた、歯を磨く事が出来た。これぐらいの達成でもOKとの事です
  3. 無理せず気が向いた時/気分が良い時に楽しんでやる
  4. 自己否定やネガティブな感情にこそ、気付けた事にOKを出す

この中でも『4.自己否定やネガティブな感情にこそ、気付けた事にOKを出す』が最も大事との事。

上の1~3に取り組むことが難しい、めんどくさいと感じてもまずは4だけは取り組んでみましょう。

実際、ハッシーさんも自分の経験の中で

-プログラミング

-ブログ

-ペット系Youtube

等にチャレンジされてきましたが、挫折しています。

ただ自分がダメ!!なのではなく、気付けた自分偉い!!

こう考える事で新たなチャレンジが出来ているとの事。

肯定する癖をつけていきましょう

-2:一喜一憂しない事を心掛ける

毎回の事に都度反応していると、次の展開がおろそかになります。

感情に左右されると間違った判断も取ってしまいます。

 

例えばYoutubeTwitterのフォロワー数の増減等、データを見る際には月に1回等制限を設けて行動する事が大事との事です。

情報を自分から取りに行かなければ一喜一憂する事はありません。

つまり自分がやるべき作業に集中する事が出来るとの事でした。

-3:いつもと違う事をしてみる

例えばハッシーさんが取り組まれているYoutubeなどの動画作成においても常に新しい小さなアイデアを試されています。

新しいものを付け加える事により新しいワクワクを体験されています。

人間は上手くいっている場合、そこから変化を起こす事はとても勇気がいる事です

むしろ変化を拒みます。

ただそれは言い換えると自分の可能性を狭めているとも言えます。

本当に小さな変化でも良いので新しい事を取り入れワクワクを継続させましょう

もし上手くいかなければ戻せばよいのです。

チャレンジしていくマインドが大事って事ですね。

 

②うちなーんちゅさん

うちなーんちゅさんのTwitterアカウントはこちらです

twitter.com

うちなーんちゅさんは、名著Die with Zeroと自分の経験から学んだことをスピーチいただきました。

 

お伝えしたいメッセージはこちら

お金と時間を使って『記憶の配当』思い出作りを全力で行ってほしい

本図書ではお金の使いきり方が書いてありますが、うちなーんちゅさんは全てを真似する事はやり過ぎであると感じられています。

それを自分の体験からポイントとしてお伝えいただきました。

人の死に直面する仕事だから感じられる事

うちなーんちゅさんは訪問リハビリのお仕事の中で末期患者の方とも接する機会があります。

その中で人生の師と仰ぐ2人の方と巡り合われまいた。

そのお二人からは『投資はすべき』『事業を起こすべき』などのアドバイスを受けられたようです。

ALSという難病をお抱えのお二人を支援する中で様々な経験をされています。

難病を煩わせていらっしゃるので本人そして家族にも、とても負担がかかります

 

そんな方々も過去の思い出をお話されるとき、とても良い顔をされていた事がとても印象に残っていました。

思い出話の時には、過去にタイムスリップしたような空気にもなります。

そして記憶の配当を多く経験されているご家族はとても幸福度が高く、協力的であったようです。

 

このような体験を直にされているうちなーんちゅさんだからこそDie with Zeroに対して踏み込んだ視点をお持ちだと感じます。

 

多くの人が目先の給料や収入の為に、自分の大切な多くの時間を費やします

 

ただ本当に大事な事は『記憶の配当』つまり時間を削っての収入よりも大切な人との思い出を作る時間を大切にすべきではと考えられました。

 

実際奥さんに相談したところ、後者、つまり収入よりも家族の時間を優先すべきだと共感をいただき、家族時間を増やす事、そして休日にはお金と時間を使い『記憶の配当』をより多く作る事を心掛けているとの事です。

例えば奥さんとデートに出かけてみる お子さんと公園で遊んでみる

朝活で鍛えた体でフルマラソンにチャレンジしてみるなど、自分にとって大切な時間を過ごされました。

本の中では若いうちは借金をしてでも『記憶の配当』に別途すべき!!という記載がありますが、お金を使わずとも『記憶の配当』を作る事が可能です。

またその経験(記憶の配当の蓄積)は家族の中での信頼という形でより良いものになってきているようです。

 

皆さんは記憶の配当を作れていますか?

目の前の利益に固執してませんか?

うちなーんちゅさんは人生に大事な事を改めて教えてくれました。

まとめ

今回お二人のお話はとても心にしみるお話でした。

多くのアチーバにいえる事ですが自分というものを皆さん強くお持ちであるなと改めて感じます。

皆さんは自分の時間を大事にしていますか?

自分のやりたい事

自分の大切な人達に時間を注げていますか?

改めて自分自身に振り返りをいただけたなと思います。

 

ハッシーさんが参考にしている図書はこちら

 

 

 

うちなーんちゅさんが参考にしている図書はこちら

 

是非皆さんも手に取ってみてください

 

ではまた

 

 

 

【仕事】相手に伝わりやすい5つの説明方法

どうもNaokingです

8月に入りました、極力朝活かるてっどのまとめ記事以外も積み上げていきたいと思います

という事で今日のテーマはこちら

【仕事】相手に伝わりやすい5つの説明方法

 

皆さん、お仕事において、家庭において伝えたい事が伝わらない

そんな経験ありませんか?

今回は伝え方のコツについて共有します

大事なポイント

まずは結論からです

伝えるために大事なポイントは大きく2つです

 

-1:目的がはっきりしている事

-2:相手への気遣いが出来ている事

 

この2つの要素が伝える前段階でまとまっている事が大事となります

 

私たちは相手に説明する

つまり『伝える』ことをしがちですが、これでは意味がありません

相手に『伝わる』事、そして行動に起こしてもらい初めて伝わったと言えます。

伝わる為の5つの必要要素

では伝わる為にはどのような事を心がける必要があるのでしょうか?

これを意識すれば相手は行動に移してくれます

是非今後の会話の中で意識してみてください

 

①結論から話す

まずは結論から伝えましょう。

何故ならそれがあなたが伝えたいど真ん中なの情報だからです

当たり前のように聞こえるかもしれませんが実は意外と多くの人が出来ていません。

例えば、ミスを上司に報告する時、『自分は悪くない』『やるべきことはやった』

こんな言葉をつけてから報告をしてませんか?

私は経験があります。

ただ、相手はまずどのような状態なのかを知りたがっています。あなたの努力は付帯情報であって軸の情報ではありません。

 

また提案等の場合、相手にメモしてもらえるような情報でまとめる事を意識しましょう。

何故なら営業などの提案の場合、お客様の内部でさらに皆さんの情報を伝達され、意思決定がされることが多くあります。

皆さんの代わりに目の前で聴いていただける方が説明できるようにする。

その為には、結論を伝え、そして付帯情報はメモしやすい言葉にまとめる事が相手への気遣いとなります。

 

②要点がある時はその数を伝える

聞き手はあなたがどれだけの情報を伝えようとしているのかわかりません。

そしてそんな中で相手の話を聞き、そして分からない事は質問をしてきます。

いつ終わるとも知れない話を永遠に聴き続ける事は出来ないですよね。

結論は『コレ』

ここに行きついた要素は『3つ』

このような形で情報が伝わっていると相手も情報を整理する事が出来ます

形としては『事実』を伝えその後『自分の主観を伝える』

この順番が相手も情報を受け取りやすくなるので意識しましょう

 

③伝える情報のサイズを意識する

伝える情報の規模についても意識する必要があります。

 

1と2と3をやりましょう。そうすれば目的にたどり着きます

目的にたどり着くためには、まずは1+2+3を実施する必要があります

 

何方の方が理解しやすいでしょうか?

人は大きな情報(ゴールや目的などの情報)から小さな情報に区切りアクションを可視化していった方が理解しやすいようです。

目的に対する『なぜならば』を伝えられる方が行動に落としやすいですよね。

 

④話を区切る

相手との会話において自分だけ突っ走って相手がついてきていない

こんな経験ありませんか?

貴方は既に伝えたい事を整理出来ているので問題ないのですが、相手はその話を初めて聞きます。

何処かしらで躓きがあると伴走する事が出来ません。

要所要所で、『ここまでよろしいでしょうか?』と相手が伴走してきているかを確認しましょう。これも相手への気遣いとなります。

 

⑤結論で始まり結論で終わる

伝える内容が長くなればなるほど、相手も話の中心部分を忘れてしまいます。

必ず、再度結論を伝えて話を締めましょう。

また実施してもらいたい事を咀嚼して相手に伝える事も忘れないようにしましょう。

話は理解できた・・でも私は何をすればいいのだろう?

これでは意味がありません

伝えた後の行動を聞き手任せにしてはいけません。

まとめ

今回は伝わりやすい説明方法について書きました。

どうでしょうか?

皆さんは以下の事が出来てますか?

①結論から話を始める

②要点があるときはその数を先に伝える

③伝える順番は大きな情報から小さな情報へ

④ここまでよろしいですか?で相手の理解を確認する

⑤再度結論で締める

 

意外と出来ていなかったりする内容なので、是非意識してみて下さい

 

ただ一番大事な事は相手との信頼関係です。

 

相手が話を聞いてくれなければどんな情報を伝えても無駄ですよね。

そして信頼されたいのであれば、まずはあなたから無条件で相手を信頼してみましょう

人間は双方向性の原理で相手にされたことをお返ししたい気持ちが生まれます。

まずは相手を思い、話をするところから始めてみましょう。

 

今回参考にさせてもらった図書はこちらです。

漫画版なのでとっても読みやすい本ですし、今回の内容はこの本の一部分+私の経験なので是非興味のある方は手に取ってみてください

 

ではまた

【転職】様々な優良情報は転職活動に通ず

どうもNaokingです

実は今月、朝活かるてっどの記事を抜くと1記事しかアップしておりません。

毎週朝活かるてっどのまとめを上げているので工数は変わらずなのですが・・

ひとまず半年間4記事上げ続けたので、残りの半年は朝活かるてっど含めて4記事以上という目標にしようかと思います

 

・・という事で今日のテーマはこちら

【転職】様々な優良情報は転職活動に通ず

ちょっと哲学チックなお話ですが、私は今朝活かるてっどと並行して、リベシティの転職力チャットの管理人もやっております。

前回転職力チャットで提供した記事をこのブログでも公開したのですが、今回も同じシリーズです。

 

是非前回の記事を読んでから読み進めてください

きっと転職活動を検討されている方の役に立つと思います

 

www.it-west.work

 

7月22日にYoutubeで発信されたリベラルアーツ大学の動画を見られたことありますでしょうか?

 


www.youtube.com

 

一見すると情報商材関連の動画なんで転職とは無関係に見えますよね。

 

ただこれを見た時に転職検討している方々にも改めて伝えておくべき内容だと感じたのであえて文にしました

 

行動こそ最大の武器である

まず上記で共有した転職検討まえに読むべき3つお勧めの本、こちら手に取ってみた方ってどれぐらいいるでしょうか?

 

今回の動画では本を読んだ方のその後って形で紹介されてますが①の

すぐに行動に移さないってところにドキっとしたかたいないでしょうか?

 

 

今回は情報商材の購入有無のテーマでしたが、

この3つの原則は転職でも最も効果的な情報となります

知らずして戦略は立てられない

自分の人生を変えるかもしれない『転職活動』について

まずは学ぶ

そしてその学びを転職活動に活かす

それでも問題がある、悩みがある・・そんな時には相談

これが成功法なんじゃないかなと思いまいた。

 

 

この絵では情報のヒエラルキーになっていますが

転職においてもブラック企業からいきなり優良大手会社へ転職する事って基本的にできません。

 

求人を求めている会社も当然皆さんの経験や実績を見ます

その経験がある方を各軸の経験を持った人たちと対話し、自分にとって足りないものを補いそして目指すべきゴールへ向かいましょう

王道の方法って何?

その為にとても大事な事をお伝えします

それはシンプルにこちらです

①実績を出す

②出した実績を情報発信する

 

私事で恐縮ですが、私は本職では自分が取り組んできたプロジェクトは極力事例化をしていく事を心掛けています

 

あくまで私はセールスなので皆さんの求める職種においては事例化などは難しいことかもしれませんので自分の仕事でのアウトプットって何だろう?をしっかり考えてみてください

 

そして私の事例化には2つの意味があります

-1:お客様が市場に注目される

皆さん、自分の名前をフルネームで検索した事ありますか?

Google検索すると皆さんの(プロのカメラマンがとった素敵な)写真や事例のWeb記事があがってきたら・・

家族・友人・知人に紹介したくないですか?

そんな事をプロデュースしてくれるセールスマンと何もしてくれないセールスマン

どっちの方があなたは魅力的に感じるでしょうか?

 

一つ目の理由は完全にビジネスを上手く回していくための戦略に使っています

 

そしてとても大事なのが2つ目

-2:自分の実績をプロが公開してくれている

転職活動において大事なモノそれはあなたの実績の証明です。

『私はXXXのプロジェクトにおいてYYYを実施しビジネスを円滑に回した経験があります』

 

例えばこんなアピールをされても相手はそれを証明する手段がありません。

なので私は自分の事例を作りそのプロジェクトを会社のパワーを使って公開しています

ここで大事なのは本当に自分が取り組んでいる事です。

 

その場合、そのプロジェクトで苦労した事、乗り越えるために考えたアクション等

リアルを相手に伝えられますし、例えばエンタープライズでの即戦力営業を求めている会社の場合その写真に写っている事業部長や偉い人とのコンタクトがある事を明確に相手に伝える事が出来ます。

 

少しいやらしい行動に見えるかもしれませんが

 

①ビジネスにアドバンテージが出せる

②相手は市場に名前を売れる

③自分の職務経歴書にできる

 

こんな楽しい事をチャレンジしない理由はありません。

まとめ

とても長くなりましたが現代人が1日に浴びる情報というのは

-平安時代の一生分

-江戸時代の一年分に相当するようです。

 

情報は様々なところにあふれています。

その情報に価値があるか無いかは、自分で判断する事が出来ますよね。

自分に有効な情報を精査してどんどん自己成長につなげていきましょう

 

それがリベラルアーツ大学で両学長が毎日言っている

『しっかり学んで行動して自由の道を歩んでいきましょう』という意味だと思います

是非本を読まれた方は行動を!!

まだ本を読んでいない方はまずは本を読む事から始めてみてください

 

ではまた

【朝活】第7回朝活かるてっど まとめ

どうもNaokingです

コロナ後、初めて家族にキャンプに行ってきまいた。

と言ってももう夏、夜も熱いのでエアコンのついたコテージに泊まるスタイルでしたけどね。

自然に触れる・・やはりとても素晴らしいですねって事で今日のテーマはこちら

【朝活】第7回朝活かるてっど まとめ

なんと今回の朝活かるてっどは私はキャンプ場から参加、湖畔のキャンプ場だったので、波の音を聴きながら皆さんの濃厚なアウトプットを聞けてとても素晴らしい体験をさせてもらいました

朝活かるてっどって?

朝活かるてっどって何ぞや?という方のために補足しますと

みんなが実施している朝活(朝早く起きて自己成長の為に費やしている時間)を土曜のフレッシュな時間(朝の6:20~6:50)に共有し参加者の皆さんがより早く、より楽しくなりたい自分を達成しようという企画のスペースです。

基本的には

・5分の前回サマリー:naoが担当しています

・10分x2人のアチーバ(発表者)からの朝活共有

・5分の締め

こんな段取りで30分番組として提供しています。

皆さん気軽にアチーバ参加も可能ですので、TwitterでDMいただければと思います。

尚、7月23日の朝活かるてっどのアーカイブはこちらです。

 

今回のアチーバのお二人はこちら

私の愛するリベシティの営業部チャットの管理人であるびーとさんと姉妹コンテンツ?である日曜の同じ時間に子供の金融教育のスペースを開催されているミナッチさん

①びーとさん

ではびーとさんのスピーチからまとめていきましょう

ビートさんのTwitterはこちら

twitter.com

人と人をつなげるのが得意なびーどさん(営業として素敵な能力ですね)

自分の欠点としてめんどくさがりであるようです。

ただリベシティやSNSなどのコミュニティでのコミュニティーを通して皆がチャレンジしている事を自分も実施すべきと奮起されました。

その一つが朝活での読書です。

びーとさんはその朝活読書の継続のために大事な方法についてスピーチいただきました

読書をするにしても順番が大事

元々自分はめんどくさがりである、やる気が出ない、このマイナスを改善する事から読書をスタートされます

参考にされた本はこちら

こちらの本の中でこんなことを学ばれます

『脳は生命維持の観点からも変化を嫌う事』

『自分の苦手を理解する事』

『行動量を増やし行動の質を上げていく事』

人間のメカニズムを理解して行動を起こすのと、そうでないのではやはり継続力が異なりますね。

自分の苦手を理解した後に、取り組まれた読書はこちら

エフォートとは努力という意味です。それがレス(しない)という考え方の本です。

著者の前作でエッセンシャル思考という本もとても有名ですので合わせて読むことをお勧めします。

実際、私たち現代人は多くの仕事に日々追われています

やる気が出ても、さばき切れなければ意味がありません。

エッセンシャル思考では自分が受けるべき仕事について語っていますが

エフォートレス思考ではさらにその中での効率を重視しています

『苦労する事が正しい事ではありません』

『苦痛ではなく楽しんでやる』

『良い失敗を楽しむ事』

『小さな努力で大きな成果を得る事』

そんなことを教えてくれます

朝活かるてっどのアチーバ登壇もその一つみたいですよ(笑)

 

楽しんで読書を継続する思考を学ばれたびーとさんが次に取り組んだ本がこちら

前回、アチーバとして登壇いただいた越川先生の著書となります

※越川さんのアチーバまとめはこちら

www.it-west.work

びーとさんの本業は営業です。

ビジネスマンとしてTOP5%の思考を学ばれました。

 

TOP5%社員の習慣では

『アウトプットを持つ習慣を持つ事』

『学びはすぐ実践する事』等を学ばれます。

そして現在学ばれている本はこちら

現在は営業業務そのものについて改めて学ばれています

 

①めんどくさがりの自分を克服する

②効率の良い学びの方法を学ぶ

③そして自分の実務に近い学びを得る。

とても論理的な行動ですよね。

②ミナッチさん

次にミナッチさんの発表です

ミナッチさんのTwitterアカウントはこちら

twitter.com

ミナッチさんからは『自分の成長を信じるマインドセットを持つ事の大事さ』についてスピーチいただきました。

 

ミナッチさんは先日昇進をされています(おめでと~!!(≧▽≦))

それも所属する会社での最短の昇進スピードです。

その理由としては、ミナッチさんの変化や行動が評価されたとの事です。

 

この行動の変化は朝活での学びからとの事でした。

ミナッチさんが感化された本はこちら

 

こちらの本の中でとても大事な考え方がこちらの2つをしっかりと理解する事

ソース画像を表示

Fixed MindsetとGrowth Mindsetです

Fixed Mindsetとは自分の知識や経験の範囲など自分の許容範囲で物事をこなす思考

Growth Mindsetとはチャレンジや成長に意識を向けた思考を言います。

 

以前のミナッチさんはFixed Mindsetで自分の業務のスペシャリティを追求し、より早く業務をこなす事に注力をされていました。

ただこの本の学びから自分は以前はGrowth Mindsetでチャレンジする精神を持った人間であったことを思い出します。

 

中学生のころ、テストの点数が振るわなかったミナッチさんは行動に出ます

自分の勉強の仕方が悪い

良い点数を取る人はどのようにノートを取っているのか?

改善のために塾に通う必要があるので親に塾に行きたい旨を伝え学びの場を増やすなどの行動です。

 

結果を出している人たちから学ぶことを率先して実施し、中学を卒業するころには推薦をもらえるような成績優秀者になられています。

 

Growth Mindsetへマインドを切り替えるには3つのStepがおすすめとの事です

①ノートに書き行動する

②チェック(振り返り)の時間を持つ

③出来るまで行動を繰り返す

 

そしてこの行動の軸には

やれば出来る事、自分を信じる事が大事であると教えてくれました。

出来ない自分に傷つくのではなく

『まだ知らないだけ、だから出来ないだけ』この思いが大切です。

 

ただ残念な事に1人でコツコツと積み上げていく事は大変な努力が必要になります。

子供のころのように応援してくれる親や友人も減ってきますよね。

そんな環境では継続は難しくなります。

朝活はそんな環境を一新してくれる素敵な環境です。

SNSでは自分と同様に努力をする人を見かけますし、お互いに応援し合えます。

※朝活かるてっどもその一つとして活用いただけているのは管理人としてありがたい話です(笑)

 

『周りの人が自分を信じてくれる、だから自分も自分自身を信じれる』

とても良いサイクルが朝活にはありますね。

 

ミナッチさんは自分にとってとても大事な言葉をお持ちです

中田敦彦さんのyoutube大学での言葉です

『人は何者にでもなれる、いつからでも』

この瞬間から人は変わる事が出来ます。

是非皆さんと朝活を通じてなりたい自分になりましょう

まとめ

今回のまとめです

毎回不思議なのですが、2人アチーバにはお互いがどんな話をするか等の共有はありません。

ただ毎回お互いのスピーチが化学反応を起こす話が展開されます。

びーとさんからは

継続出来ない自分に対して、それが改善できるやり方についてお話をいただきました

そしてミナッチさんからは

その継続の先にはしっかりとした実績が付いてくることをお伝えいただきました。

 

まだ行動が出来てない方、まずはアーカイブを聴いみてください

お二人の素敵な言葉を聞く事が出来ますよ。

余談ですが、このアーカイブでは湖畔で私が実施していた事もあり、後ろで波の音が聞こえております。

是非心の癒しとしてもお使いください

 

ではまた!!