関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ

関西圏で働いていて感じたことを発信していきます。主に副業や投資、外資系への転職(各社に転職した友人の採用までの方法等)・・英語や筋トレ そして仕事での成功体験など皆さんに有益な情報を発信できればと思っています

【健康】オートファジーを1年体験してみたその成果は?

どうもNaokingです

2022年に入りもう2カ月が過ぎてしまいました。

今年もあと10か月!!って考えると時間がたつのは本当に早いですね。

という事で今日のテーマはこちら

ダイエット いらすとや に対する画像結果.サイズ: 60 x 101。ソース: www.irasutoya.com

【健康】オートファジーを1年体験してみたその成果は?

 

ここの所、ずっとビジネスと転職関連ばかりのトピックだったのですが、

今回は健康/ダイエットについてです

先日3月になり妻が、そういえばオートファジーを初めて1年越えたねってコメントをもらいそんなに経ったか・・と気付きました。

 

せっかくなので今日のブログでは1年やってみた状況を報告いたします

f:id:Naoking0321:20220218193839p:plain

そもそもオートファジーって?

報告の前に、皆さんオートファジーってご存知ですか?

1年前は結構この言葉を見かける機会もありましたが、最近聞いてないな・・・

まぁ脳は自分に必要ない情報を遮断する能力をもってるので、既に当たり前になってる僕は、その文字を本屋などで見かけてももしかしたら気付いていないだけかもしれませんが、

簡単に言うと『毎日腸を休ませて細胞に元気になってもらい老化を遅らせる』ってものです。

興味がある方は以下のサイトや動画を見てもらうとわかりやすいです

 

xtrend.nikkei.com

 

私も1年前のYoutube大学を見て、この存在を知りました。

 


www.youtube.com


www.youtube.com

 

f:id:Naoking0321:20211226111043p:plain

結論から言うと

では1年続けてみてどうだったのか?

結論から申しますと

 

私の中ではかなり当たりです。

元々、太っているわけではないのと並行してアルコールも控えたのでこのオートファジーだけが健康に良かった!!と判断は難しいのですが、

体重は痩せました

61キロぐらいから最大で56キロ台まで痩せたので5キロ減って感じでしょうか?

 

 

今日、体重を図ったら57キロ前半でしたので、まぁ体重はキープ出来ています。

そして健康面

これも2年ほど在宅勤務なので比較が難しいですが、この1年間で風邪などの病気は無く、健康診断もよい数値をKeep出来ています。

私は偏頭痛持ち(小学生から持っており、徐々に頻度や重さは緩くなってきていますが)なのですが、この発生回数も減ってきている感じです(これは年齢によるものか?)

 

なので概ね、オートファジー(アルコールを辞めたり適度な運動含む)はそれなりの効果が出ているかなと感じています。

f:id:Naoking0321:20210926220709p:plain

じゃ~どうやったらいいの?

はい、効果があるならチャレンジしてみたい・・というのが人の常ですよね。

オートファジーは16時間食事(水分は可能)を取らない事で腸の細胞が休まり、そして若返りを図るようなのですが16時間となると1日の半分以上(むしろほぼ2/3)ですよね

 

生活習慣が乱れている方は結構きついかもしれません

 

私の場合は、PM6時には食事(これはそもそも我が家は晩御飯が早い)

そして朝10時に差し掛かるまでは何も食べない

これだけをひたすら続けています。

半分の時間はざっくり睡眠なんで夜中に間食しない、朝食を抜く

これだけなんです。

たまに夜の食事時間が遅れると次の食事はお昼の12時にするなど少しコントロールが必要ですが、それだけです。

 

たまにどうしてもお腹が減りすぎた時にはナッツを少量食べるだけです。

 

その際にはこちらの無塩ナッツがおすすめ

安くて量も多いので毎回楽天ラソンの時にはお世話になっています。

f:id:Naoking0321:20210819102502p:plain

やり続けるコツは?

多くの方がダイエットで挫折されてますよね。

その気持ちはわかります。

ただ最近私は多くの事が継続できるようになっています

 

-DMM英会話はもうすぐ30,000分に行く勢いです

-筋トレもジムはやめましたが、お家で任天堂Switchを使いトータル4年ほど継続出来てます

-お酒も昨年4月にやめました(ごくたまにお付き合いの時には飲みます)

 

では何故、継続できるようになったのか?

それはとてもシンプルです

 

この作業を完全にルーティーン(習慣化)する事です。

 

食事の後に歯を磨く

お風呂に入る

仕事に行く(学校にいく)

 

例えば『仕事に行く』なんて多くの人が苦痛としてとらまえている事です

でも朝起きたら準備していきますよね。

これは行かないといけない事、常識と認識しているからです。

 

仕事に行く事が続けられている人たちが、このルーティーンが続かないわけないですよね。

 

www.it-west.work

 

www.it-west.work

 

過去にもルーティーンが最強である事をブログに書いています。

是非こちらも読んでみてください

f:id:Naoking0321:20210722132601p:plain

まとめ

ではまとめです

今回は私が実践しているオートファジーについて状況をシェアさせていただきました

人生100年時代!!

と言っても健康を害してしまっては意味がありません。

せっかく資産をためても死んでしまえばあなたがそれを使う日は来ません。

 

健康というのはとても大事な事です。

その中で体を休める行動は自分の健康にもきっと役に立つと思います

そんな中手軽にできるダイエット/健康管理がオートファジーかと思います。

 

人間の歴史の中で過去空腹に悩まされずに生きていける時代はありませんでした

向こう数十年でこのような生活スタイルになりました。

 

私たちは人類史上初めての空腹に耐えなくてよい世代です。

そして今の生活習慣は本当に人類にとって良いものなのでしょうか?

生きるために培ってきた遺伝子はこの生活習慣に耐えられるのでしょうか?

ちょっと答えの出ない話になってますが(笑)、食事をコントロールする事により

より健康的で快適な暮らしが出来るのであれば是非チャレンジしてみてください

 

読み物としてはこちらの本がおおすすめです

興味がある方は是非手に取ってみてください

 

ではまた

 

 

 

 

 

 

 

【ビジネス】今、流行のエフォートレス思考とは?考え方をまとめてみた

どうもNaokingです

なんとかなり早いブログ更新。

本来の予定がキャンセルされたので、この間に!!ってモチベーションで書いてます。

仕事が詰まっていると、Othersと呼ばれる作業は後回し・・

このブログもそうなっていたのです。

以前に比べて早い更新頻度・・これももしかしたらエフォートレスな発想のたまものかもしれませんという事で今日のテーマはこちら

f:id:Naoking0321:20220222102147p:plain

【ビジネス】今、流行のエフォートレス思考とは?考え方をまとめてみた

最近巷で売れているこの本。

ご存知ですか?

こちらはエッセンシャル思考という本で有名な作者さんの次の作品となります。

自分の良くないところなんですが、どうしても売れた本の後の作品って、どうせ類似品でしょって感じで敬遠しがちなのですが、
このエフォートレス思考という本・・
なんとエッセンシャル思考で実施してきた作者がそれでもキャパオーバになってしまい、そこで考え出した思考をまとめた本となります。
 
今回はこの本の中での最初のトピック 
エフォートレス思考の精神についてまとめています
 

エフォートレス思考とは?

作者は言います
働き過ぎは決して名誉な事ではない。
 
これって日本人に刺さるテーマだなと感じませんか?
そもそもエフォートレスってなんぞや??
という方もいると思います。
 
エフォート=努力
レス=しない
 
努力をしない思考法って事です。
 
因みに前書の『エッセンシャル思考』では作者は
 
あなたは『なに』をやるべきか?
 
を教えてくれました

エフォートレス思考では『どのように』やるかを教えてくれてます。

 

多くの皆さんが毎日忙しい日々を送っていますよね

 

あなたの理想を達成するためには?

 

この答えは、やる気を持って努力し続ける

こう思っていないでしょうか?

 

正直、私はがむしゃらな努力が必要と思っていた節があります。

ただこのがむしゃらだけではもうこなす事が出来ないタスクが毎日発生していませんか?

 

この時代においては、そもそもの働き方や生き方を変えていく必要があります。

 

エフォートレスとは頑張らないのに結果がでる。

むしろ頑張らなかったからこそ結果が出る。

 

日々忙しい作者の経験や様々な分析データがまとめられている本となります。

ソース画像を表示

エフォートレスな精神

この本は大きく3つの章に分かれています

-エフォートレスな精神とは?

-エフォートレスな行動とは?

-エフォートレスな仕組みとは?

 

この本を読んでいて感じたのは、行動や仕組みを考える前に、自分たちの考え方の根っこを変えていく事が出来なければ、後半の2つは意味を成しません。

 

先ほども書いたように

 

自分が達成したい事には最大限の努力が必要なのか?

これの答えは必要ないとなります

エフォートレスな精神をもって行動し、そして仕組化する事でこのゴールにたどり着ける。

これが作者の主張となります。

ではエフォートレスな精神とは何なのでしょうか?

 

それがこちらです

 

エフォートレスな精神=心身に重荷がなく頭がすっきりした状態

 

ではこの状況を作る為にはどのようなマインドチェンジや行動が必要なのでしょうか?

それを説明してきます

f:id:Naoking0321:20220218193730p:plain

知覚的負荷を減らす

以前のブログでも書いている事なのですが、現代人が1日に触れる情報量ってどのぐらいかご存知ですか?

平安時代の一生分 

江戸時代の一年分

このように多くの情報に私たちは1日で触れています。

 

では脳の処理はどうなっているのでしょうか?

これは残念ながら変わっていません。

 

脳が一日に処理できるタスクというのはざっくり6000タスクと言われています。

これを超えるとキャパオーバです。

 

キャパオーバな状態だけどやらないといけないので遅くまで働き自分の命を削りながら仕事をこなしているのが現代人なわけです

そしてこの脳の選択は恐怖心や怒りの感情を優先して処理します。

上司に報告を求められているから

納期が間に合わないから

こういった作業を優先してしまいます。

 

結果として、多くの『やらないといけない事』の処理に追われて『やるべき事』に到達していない人たちが多く存在する事となります。

 

シンプルに考えてみてください

まずは不要なファイルを取り除けばいいのです。

皆さんはPCのデスクトップに様々なアプリのファイルを置いておく派ですか?

画面ぎっしりにExcelファイルとかを置いてる方が、ファイルどこにあったっけ?

こんな感じで待たされる事とか経験ないですか?

 

スマホのアプリでいつか使うかも・・って形で置いたままのアプリないですか?

ストレージを圧迫してないですか?

そのせいでスマホのレスポンス下がっていないですか?

常にストレージが足りませんって通知きてませんか?

 

これを無くそうという事です

ソース画像を表示

苦労は本当に必要なのか?

物事を達成するためには2つの選択肢があります

 

①人の限界を超えて働き、力ずくで不可能を可能にする

②もっといいやり方がないかを検討し、余裕で成果を出す

 

皆さんは①と②どちらの選択がいいですか?

当然②だと思います。

ですが殆どの人が②を考えることなく①に取り掛かります。

それは

楽をする事は悪である

 

この言葉の刷り込みが心にあるからです。

これって難しいのは問題ではなく、私たちの考え方そのものだったりませんか?

 

楽をする事は悪い事ではありません

 

坂で大玉を転がしている自分を想像してみてください

これは競争です。

 

下り坂を使って大玉を転がせば最速で結果が出ますよね

そしてこのスピードは回転していくたびに速くなっていくので、おそらく最小の努力で最大の結果が出ます。

 

では逆に上り坂だと?

おそらく大玉はあなたが押し続けない限り前には進みません。

そして最大の努力で最小の結果になるでしょう

 

ただ多くの人が後者の努力が人として素晴らしいと賞賛します

むしろこの方法しかないと思っているのです。

 

もう一度言いますが

楽をする事は悪い事ではありません。

その方法を見つける事があなたにとって最も大事な事になります。

f:id:Naoking0321:20210926221102p:plain

重要な事=しんどい事?

これも人のバイアスかもしれませんが、達成したいゴールは努力の先にしか待っていないのでしょうか?

多くの方が重要な事=大変な事(超えないといけない高い壁があるもの)と思いがちです。

当然到達したいポイントが高いので努力は必要かと思います

ただ成功者を見てみると全くこの考えを持っていません。

彼らは『重要な事』と『楽しい事』を掛け合わせ、かぶっている部分に自分の力を全力で注ぎます。

 

楽しい事は努力をしなくともやり続ける事が出来ますよね。

正確には他者から見たらものすごく努力しているようにみえるのですが、当の本人は楽しい事なので、それは努力の内に入らない。

これもとてもエフォートレスな精神がなせる業かと思います。

f:id:Naoking0321:20210926221031p:plain

今あるものに目を向けよう

足りないものに目を向ける考え方を不安思考と言います

今あるものに目を向ける事を充足思考と言います

 

どちらの方が幸せを感じる事が出来るでしょうか?

私はTwitterを結構頻繁に使っているのですが、SNSではどうしても他者との比較をしがちです。

投資で成功した!!

ブログのアクセス数がバズった!!

副業で設けた!!

 

沢山のうらやましいコメントを目にします。

そして感じます

私には足りないものが多すぎる・・どうしたらいいんだろう

もっと努力が必要だ。でも何からしたらいいんだろう。

やってるけど結果が出ない。

辛い・・

こんな感じ

 

不安なものに目を向けると正直今あるものが見えなくなります。

日本人は日本人に生まれてきた時点でかなりの勝ち組であることを皆さん認識していますか?

 

水道や電気、インターネットが設備の悪さからとまって困った事がありますか?

コンビニやスーパーに行ったら食べ物がないなんて経験ありますか?

隣国から戦争を吹っ掛けられているプレッシャーを感じた事がありますか?

 

今自分が持っているものに感謝をし充足思考でいるだけでこのようなストレスは無くなります。

しかもポジティブな態度はポジティブな効果を生みます(弾み車の法則と言います)

ハッピーな人は

創造性が3倍になります

生産性が30%向上します

 

これは慶応義塾大学の教授の調査で実証されている事実のようです。

 

足りないものよりも今あるものに目を向ける

エフォートレスな精神にとってとっても大事な考え方です

f:id:Naoking0321:20220203163553p:plain

ネガティブな感情を手放そう

ではどのように自分のマイナス思考を手放していけばいいのでしょうか?

人はすぐマイナス面に物事を考えてしまいます。

 

ただこれは生き物として生きていくために、危険なリスクを負わない為の本能です。

私たちはこの本能に逆らい対応してかないといけません。

 

その為の思考法としてハーバード大学レイトン教授が面白い方法を教えてくれています。

 

それは自分の感情に対して雇い主となって評価をしてみるという事です。

例えば、親が子供を叱る。上司が部下を叱る。

 

そんな時に生まれる負の感情(怒りや悲しみ)

これを雇い主の視点で客観的に考えてみるのです。

 

怒りや悲しみの感情は雇い主であるあなたの会社に良い評価を与えてくれるでしょうか?

怒りや他責のような感情は『自己正当化』と『自己嫌悪』をもたらします。

そんな状態で会社を経営していて上手くいきますか?

そこで雇い主として取るべき行動は1つです

負の感情をクビにすればいいのです

 

たったそれだけの事であなたの会社は上手く回っていきます。

 

面白い発想ですよね。

f:id:Naoking0321:20210722132601p:plain

まとめ

少し、長くなりましたがまとめです。

エフォートレスな精神は

大量の情報やノイズの中から今やるべきことに注意と集中を失わない事が大事です。

その為には今までの考え方の常識を疑う必要があります

 

ネガティブな感情を手放しましょう

過去は変えられません。

ただし未来は変えられます。

ポジティブな感情をもって物事を考えればきっとうまくいきます。

 

エフォートレスな精神を持つためには環境も大事です

-静かな環境で

-肩の力を抜いて

-頭を落ち着かせ

-心を開放し

-感謝の呼吸をする

 

ここからスタートしてみてはいかがでしょうか?

再度の紹介となりますが、この思考法はこちらの本が教えてくれてます

 

 

ストレスなく、最大化された成果を得る。

これが出来たら本当の幸せが待っていそうですね。

是非本を読んで行動編と仕組化編を実践してみてください

 

ではまた

 

【ビジネス】TEDに習う!?プレゼンテーションが良くなる7つのポイント

どうもNaokingです

またまた間が空いてしまいました。

ちょっと仕事が忙しく

書きたいなという気持ちとは裏腹に時間が取れません・・・と

言い訳を言っても意味がないので何とか継続できるように持ち直したいと思います

 

って事で今日のテーマはこちら

f:id:Naoking0321:20210926221145p:plain

【ビジネス】TEDに習うプレゼンテーションが良くなる7つのポイント

 

f:id:Naoking0321:20220218192953p:plain

TEDとは?

皆さんTEDというコンテンツをご存知でしょうか?

Technology Entertainment Designを略してTEDと言います

毎年大規模な世界的講演会「TED Conference」(テド・カンファレンス)を開催(主催)しているアメリカの非営利団体となります

このイベントの中で世界各国の著名な方々がスピーチ(プレゼンテーション)をされています。

今回はそのTEDの中から学べるプレゼンのテクニックをシェアしようと思います

 

f:id:Naoking0321:20211226110753p:plain

プレゼンテーションで大事な事

ポイントをシェアする前に大事な事をお伝えします。

皆さん、プレゼンテーションの機会ってありますでしょうか?

私は営業職なので結構あります。

たまにイベントセミナーなんかでも登壇する事もあるので少し大人数の前でもお話させていただく機会をいただいたりと比較的経験してる方かなと思っています。

 

実は結構多くの方がプレゼンテーションのゴールを見誤っている事にお気づきでしょうか?

 

『プレゼンテーションとは伝えたい事を正しく伝える事!!』

 

ではありません。

 

プレゼンテーションとは聞き手のモノの見方を変えさせる。

もしくは行動を起こさせる事で初めて成功となります。

 

皆さんの説明を聞いて、行動してもらい初めてそのプレゼンテーションに価値がでます。

お話面白かったです!!こんなフィードバックをもらっても明日も変わらずの生活であればそのプレゼンテーションは失敗というわけです

 

では相手が行動してくれるプレゼンテーションとはどのような事を意識されているのでしょうか?

それをTEDから学ぶわけです

 

f:id:Naoking0321:20210819102949p:plain

①伝えたい事はシンプルなワードで

皆さんセミナーなどに参加したらプレゼンターの資料がビジー(隅から隅まで字やグラフが書かれている)で何が言いたいか分からない・・

こんな経験無いですか?

国が主導しているセミナーなんかでよく見かけるのですが、1枚のスライドに情報を盛り込みすぎてどこを見ていいのか分からない・・

これでは聞き手はスピーカの言いたい事が伝わりません。

 

『Just Do It』 『Yes, We Can』

 

こんなシンプルなワードでまずは相手にしっかりとしたコアメッセージを伝えましょう

テレビ番組のイラスト

②オープンニングファシリテートは大事な要素

プレゼンテーションをスタートする際、今回話をするあなたは何者か?という前振り部分があります

この他己紹介においても気を付けておく必要があります。

-1 コアメッセージに関係した内容をしっかりと盛り込む事

-2 聴衆者を中心に考えているお話を伝える事

-3 そのプレゼンターが信頼できる人である事

この3つです。

 

相手はその人が何者で信頼に足る情報を発信してくれる人なのか、それによって相手に伝わる言葉の重さが変わってきます

 

ソース画像を表示

③オープニングトークはパーソナルトーク

聴衆者の興味は最初の掴み30秒がとても大事です。

そんな中で他者を中心にたとえ話などを組み立ててはいけません

意識すべきは以下のような5つのポイントを上手くチョイスする事です

 

-1 自分自身に関する話

-2 提案のコアメッセージに関わる話

-3 感情を揺さぶる情報

-4 五感に訴えるもの

-5 ふんだんに盛り込まれたもの

 

ソース画像を表示

④データを活用しよう

マズローの欲求5段階説にあるように人は逃れられない欲求というものを持っています

 

f:id:Naoking0321:20220218190747p:plain

-健康と安全

-愛と帰属

-欲望と利己

-自己実現

-明るい未来への希望

 

このようなテーマにデータを用いてよりリアルなものとして認知させTEDのスピーカはプレゼンテーションに聴衆者を引き込ませます

 

ソース画像を表示

⑤『なぜ?』の質問を問いかける

プレゼンテーションで一方的な説明をしていたりしませんか?

 

一方的な説明は、その提案内容を自分事として捉えない性質があります。

プレゼンテーションの中でも双方向のコミュニケーションを意識しましょう

とは言え、聴衆者全体と会話する事は出来ません。

 

そこで大事になってくるのが聴衆者に対する投げかけの言葉

『なぜ?』『どうすれば?』このような言葉になるわけです

 

ソース画像を表示

⑥説明は小学生でもわかる言葉で

私もやりがちなのですが、難しい言葉を使うのはやめましょう

 

あなたが知的であることを相手が知りたいわけではありません。

そして意味の分からない言葉が続けば当然相手は考える事をやめます。

 

目安としては小学生高学年の子供が聞いても内容を理解できる

この粒度まで伝える言葉を選びプレゼンテーションに臨みましょう

 

ソース画像を表示

⑦距離を縮める言葉を意識的に使おう

主語は『あなた』『皆さん』になります

そして『私』という言葉は使わず、『私たち』に置き換えて説明をしましょう

このように会話の主軸を相手を中心にする事により、聴衆者は自分事として捉え、話を聞きそして課題に対する解決策を一緒になって考えてくれます

 

f:id:Naoking0321:20210722132601p:plain

まとめ

今回はTEDという世界各国の著名な方々がするプレゼンテーション(スピーチ)から学べることをまとめました。

少し自分事としてそのまま使いにくいポイントもあったかもしれませんが、事実TEDのスピーカの多くはこの7つのポイントを駆使し聴衆者からのスタンディングオベーションを受けています。

 

大事な事は

伝えたい事はシンプルに短くわかりやすい言葉でまとめ

データを活用して信頼ある情報を自分事として相手が認識し

そして考えてもらう。

 

とてもシンプルな事なのですが、それがなかなか難しい事だなと改めて感じました。

 

今回参考にさせてもらった本はこちらです。

 

 

興味があれば是非、手に取ってみてください。

自分のプレゼンスキルを上げる事が出来ると思いますよ

 

ではまた

 

【ビジネス】どうやって支援する? 人を成功に導くための10のアクション

どうもNaokingです

2月になりましたね。

1~3月は本当に早い

1月は行ってしまう

2月は逃げてしまう

3月は去ってしまう

小学校のころ校長先生が言っていた言葉をこの時期はいつも思い出します

って事で今日のテーマはこちら

f:id:Naoking0321:20210914112707p:plain

【ビジネス】どうやって支援する? 人を成功に導くための10のアクション

 

私事なのですが最近、コーチングにとても興味を持っています。

Twitterでつながった方にコーチングセッションを持ってもらったり、書籍を読み漁ったり日夜勉強中です

 

最近では大手企業の研修でもこのコーチングというものが取り入れられてきつつあります。

f:id:Naoking0321:20210809182431p:plain



時代は変化している、だから求めらるものも変わってくる

今までは、モノが人の課題を解決できる時代でした。

だからこそ必要だった事はトップダウンのリーダシップであり、右に倣えで対応できるティーチングスキルが求められてきました

 

ただし、今はモノにあふれ、課題が顕在化しにくい時代です。

そんな中で求められるリーダシップは寄り添う形に変化しました

そんなご時世だからこそ『共生型のコミュニケーション』に注目が集まっているのかと思います。

 

f:id:Naoking0321:20210809181734p:plain

共生型のコミュニケーションに必要なビジネスマンとしての素養

ではそんな時代に必要な心得とはどんなものなのでしょうか?

 

今回はそんな中、自分の周りの人を成功に導くための心得をシェアさせてもらいます

 

f:id:Naoking0321:20220203163347p:plain

①心のシャッターを上げる

皆さん、会社に出社した時、自分から進んで『おはようございます』って挨拶してますか?

これ意外と出来てない人多いですよね。

もしオフィスに入ってきた人がイライラした表情だったら!?

その人に直ぐに相談しないといけない環境だったら?

ゾッとしませんか

人は些細な事でも内向的になりがちです。

そんな中、積極的に挨拶をしてくれる同僚や先輩上司がいれば相手もコミュニケーションがとりやすくなります。

会話のスタートは挨拶から

もし出来ていないようであれば改めて意識して挨拶をしてみましょう

 

おでこのメガネを探す人のイラスト(女性)

②答えを一緒に探す

上司部下の関係では字の通り、上下の関係になりがち

そうなると相手は指示を待ち自分で答えを探す事をやめてしまいます。

以前の時代であれば指示待ち人間でもしっかりと対応する人は優秀な人として評価されたかもしれませんが先ほどの話の通り課題が顕在化しにくい時代においては指示待ち人間が成功する事は出来ません。

指示をするのではなく、相手の課題に興味を持って接する事で相手の心の中にある答えを相手自信が導き出せるように努力してみましょう

 

足つぼマッサージのイラスト

③かたまりをほぐす

課題を持っている相手は、意外とその課題の本質を理解せず、おろおろしているケースがあります。

本当の課題は何なのか?

どのようなアクションをすればその課題に対応が出来るのか?

その為には、相手の頭の中の課題を絵のようにイメージできるようにすることが大事であり、その絵はお互い同じイメージとして共有する事がより大事になります。

 

その為には、相手の課題を質問によってほぐしてあげる事が重要です

答えではなく質問をして、相手が自分自身で答えを導き出させるよう協力してあげましょう

授業が分からない子供のイラスト

④小さな質問をする

障害やトラブルなど、人は基本的には不快な事には触れたがりません。

ただ仕事をしていると当然そのような機会は訪れます。

その際には小さな質問(答えやすい質問)で相手の心を慣らしてあげる事が大事です。

窮地に陥っているので相手は適正な判断が難しくなっています。

それを細かく質問で整地化していあげれば課題の本質が見えてきます

 

f:id:Naoking0321:20210710122903p:plain

⑤相手には『なぜ』ではなく『なに』を使う

なぜそんな事になったの?

何が原因でそうなったのかな?

前者は犯人捜し/後者は問題確認

同じ事を聞いていてもWhyではなくWhatという言葉を使う事で相手に心象が変わります

『なぜ』という言葉は相手に防御的な姿勢を引き出します。

確認したい事は『なに』をベースに確認する事で相手に考える時間を渡してあげる事が出来るので是非意識してみてください

 

注意をするお母さんのイラスト「しー静かにしなさい」

⑥沈黙を活用する

質問をする・・・相手からの回答がなく言葉を補足する、または自分の答えを伝える・・こんな経験無いでしょうか?

多くの人は沈黙の時間が訪れると間を埋めるために言葉を発してしまいます

 

そんな時はこのような形で相手に時間がある事をしっかり伝え考える時間を渡しましょう

質問をする→相手が考えている→沈黙が続く

『好きなだけ時間を使ってください』と伝える。

これで誰も困る必要のない沈黙となります

 

獲得した選手と握手をする監督のイラスト

⑦相手を信頼する

皆さん、同僚、後輩、部下を信頼していますか?

先ほどの⑥の沈黙活用はまずは相手を信頼する事。

それが根底にある事が大事となります

何よりもまず先に、自分から相手を信頼しましょう

 

旅人のイラスト

⑧答えを見つける旅に出る

自分探しの旅に出ましょう・・というわけではありません。

最近はGoogleさんに聞けばたいていの答えは瞬時に見つけられます。

天才とは努力する凡人であるという言葉のように自分で行動して得た知識にこそ大きな学びがあります。

相手を成功に導くためには、日々、自分の努力は怠らないようにしましょう

 

f:id:Naoking0321:20210706211655p:plain

⑨不満を提案に変えていく

不満というのはスタンス的には被害者的なスタンスです。

ただし物事を好天的に変えていくためには不満を言うのではなく行動を促す必要があります。

その為には相手の不満に対し、発想の転換を促す必要があります。

相手の不満を質問によって変えていき自己責任の発想に変える事が出来れば

それは改善案として提案にしていく事が可能です

 

f:id:Naoking0321:20210626095807p:plain

⑩相手に対する質問を自分に問う

人は自分の立場からその状況を理解し解釈します。

その為、相手の心の内を引き出すにはまずは、相手の立場に自分を置いてみて自分自身に質問をかけてみる。

それを受けてどのような反応になるのかをイメージしてから相手に質問をする事が大事です。

常に相手の立場になって相手に寄り添う事

これこそが相手を成功に導く為に必要な事となります

 

まとめ

今回はコーチングの本から学んだ10のアクションを共有しました。

コーチングでは以下の公式が成り立ちます

 

相手が望んでいる状態(目標)=現在の状況+行動

 

この現在の状況と行動を質問を使い相手の内側の答えを導き出す

とても素敵な支援方法だと思いませんか?

伝えるより伝わる事

 

伝わる事により行動に進むことが出来る

これにより相手を成功に導く事が出来るのです。

 

今回参考にさせてもらった書籍はこちら

コーチングに興味がある人はぜひ読んでみてくださいね

ではまた

【ビジネス】セールスが楽しくなる人間力の鍛え方

どうもNaokingです。

もう1月も終わりに差し掛かっています。

始めたころに比べればアクセス数も徐々に(本当に徐々にですが・・)伸びてきて

毎月のPV数の目標(すごく低いです)も2記事ほどで達成できるようになってきました

 

アドセンス鳴かず飛ばずではありますが1カ月に3記事程度はアップしようと決めているので3つ目の投稿

という事で今日のテーマはこちら

 

f:id:Naoking0321:20210714163045p:plain

【ビジネス】セールスが楽しくなる人間力の鍛え方

今回は、先日図書館でジャケット借りした本のチャプター3をそのままシェア

少し前の本なのですが『制約率98%の秘訣』という本です。

ちょっとオーバなタイトルなのですが、チャプター3(最終章)が何故かしらセールスとしての心構えと面白い構成になっており、そして自分が忘れた時にこのチャプターは読み返したいなと思ったので少し多いですがその心構えをシェア致します。

 

一流の営業マンは人間力が高い

今回シェアする18個のチェックリストは営業マンなら身に着けておきたい基礎的な内容です。

とは言えこのチェック項目をパスしている営業マンは非常に人間として魅力的な方かと思います

私のような40代のベテランからすると初心忘るべからずという言葉の通り

改めて忘れてしまっている事だなと感じました。

是非皆さんも何個チェックが付くか確認してみてください

 

この後はチェック項目と簡単な補足(まとめと私の理解を混ぜたコメント)をズラッと書いていきます

①頭を真っ白にして固定観念をすてる

大人になると、自分で決め込んだ常識というものを皆さん持っていると思います。一度頭を『真っ白にして自分の体を使ってやってみないとわからない』という精神で取り組んでみましょう

トップセールスの自分をプロファイルしよう

毎日、朝来たら売れる人は『どんな顔をしている?』『どんなしゃべり方?』等プロファイルして、自分の行動を意識的に変えましょう

③『いらない、忙しい、興味ない』拒絶のベールをはぐ

拒絶された後、直ぐに諦めてないですか?もしかしたらそれは本当の拒絶ではないかもしれません。『いらない』=『知らない』という事もあり得ます。あきらめる前に考えてみましょう

④嫌われる勇気より好かれたい気持ち

人は好きな人から物を買うという基本的な原理原則を忘れてはいけません。嫌われたくないという感情ではなく、好かれたい気持ちで顧客と接する事が大事です。

⑤笑顔キープと笑顔締め

笑顔は相手を幸せにします。営業は笑顔で会い、笑顔で別れましょう

⑥禁句禁止

『難しいです』これは売れない営業がよく口にする言葉。出来ない理由を探すのではなく出来る可能性を見出す事に注力する。営業はこれが大事

⑦決断する癖を作る

営業に大事なのは行動力です。悩む時間があれば動きましょう。

その癖をつけるために、即決する訓練をするのが大事。今日のランチは・・直ぐ決断

⑧あきらめの悪いやつと言わせる

ゴールドラッシュの時代大勢の人がその街を訪れました。ある時全く金が出なくなりました。多くの人が撤退した後、後から来た人が落ちていたシャベルでひとかき・・

大量の金が見つかるなんてことがあったようです。

今日は終わろうと思った後に、もう1つ、何か仕事をこなしましょう

⑨言葉の穴を掘る

話した言葉が難しければ相手には伝わりません。あなたの会話の言葉を再度深堀してみてください。もっとわかりやすい表現があるのでは?3回深堀すると誰にでも伝わる言葉になります

⑩あなたが好きだという気配を放出しよう

営業先の方の名前は何度も呼んでください。相手も人です。愛情をもって接してくれる方には真摯に対応してくれます

⑪売れる営業が肝に銘じる3つの思考

営業の基本は以下の3つ

『陽転思考』『単純思考』『感情移入』

ネガティブにならず切り替えが大事。無邪気に相手と接して相手をわくわくさせてあげましょう

⑫嘘があっては売れない

生活の為に稼がないといけないので売っている人もいるかと思います。

結果、嘘をついて売っていると心が汚れます。そしていつか心は壊れます。

せっかく売るのであれば本当に自分が良いと思えるものを扱いましょう

⑬ご飯一膳分のカロリーを使って話を聞く

営業は聞き上手でないといけません。その為には一生懸命お客様の話を聞きましょう。神経を研ぎ澄まして話を聞いていれば1回のミーティングで相当のカロリーを消費するはずです

⑭相槌は大げさなぐらいでよい

今はコロナでリモートも増えました。そんな中で相手に同調する為の相槌などは大げさなぐらいの方が良いです。

ノンバーバルな情報の方が相手にしっかり伝わります

⑮お客様の未来をみて提案する

ゴールはあくまでお客様が本当に欲しいと思う未来に設定して提案をしましょう。

⑯直球ではなく緩いカーブを使って質問する

直球の質問にはお客様は心象的に断りを入れたくなります。英語を習いたいか?と聞くよりも、英語は今後の事を考えると話せるようになった方が良いですよね?

これぐらいのカーブでお客様に自分でジャッジをしてもらいましょう

⑰話すのはお客様が欲しい情報だけ

商品説明の時には、隅から隅まで説明をしがち

お客様はそんな深い話まで求めてないかも?不必要な情報は端折りながら、整理した情報を伝えよう

⑱専門用語は使わない

専門用語に酔うのは自分だけ、誰にでも伝わる言葉で話をしましょう。お客様はあなたの代わりに社内で営業してくれる方です。専門用語ではお客様の先に情報は伝わりません

f:id:Naoking0321:20210722132601p:plain

まとめ

今回は自分の備忘録でもあるので少し矢継ぎ早支に情報をまとめてみました。

ただ改めて見ると当たり前!!でもやれてなかったな・・なんて項目ありませんでしたか?

人間は忘れてしまう生き物です。

その為にこのような備忘録があります。

是非、振り返りに使ってもらえると幸いです。

 

尚、今回参考にさせてもらった著書はこちらです。

 

 

タイトルがかなり強気な本ですが、この98%の戦略はチャプター1と2に書いてあるので今回のブログでは触れておりません。

興味がある方は是非読んでみてください。

 

ではまた

 

【ビジネス】仕事に探される人になる為の5つの思考法

どうもNaokingです

2022年になり更新頻度が半端なく遅くなりました

本日は1月21日、前回の記事は1月6日という事で2週間以上間が空いてしまったわけです

オミクロンの登場によりまたコロナ感染者数が圧倒的に増えてきましたが2022年はいくつの記事を公開できるのか?

スタートダッシュとしては最悪のスタートです

こうご期待・・

という事で今日のテーマはこちら

f:id:Naoking0321:20210926220943p:plain

【ビジネス】仕事に探される人になる為の5つの思考法

数年前に比べるとますます仕事のスピードというのは速くなってきています。

そして仕事におけるスタンスや考え方というのも私が社会人をスタートした時に比べればもう完全に異なる形になっています。

コロナの影響により強制的な変化を求められた時期もありましたが、これがスタンダードになった今、これからの働き方を改めて考えてみたいと思いました。

 

皆さんは転職活動の経験はありますか?

私は2回の転職を経験しています

 

40代で3社目、平均ぐらいなのかな?

ただますますこの転職回数というのは社会人生活において増えていくというのは皆さんもご承知の通りです。

 

そんな中、仕事で食いっぱぐれない為の・・むしろ仕事に探される人になる事がとても大事になってきます

そして今回はその為の思考法をお伝えしようと思います

 

f:id:Naoking0321:20210901170627p:plain

仕事に探される人とは?

そもそも仕事に探されるというのはどういう事か?

これは本当の意味での『安定』を手に入れる為の行為です。

 

これまで以前の社会では、1社で勤め上げる事が日本人のあるべき姿と言われてきました。

ただ昨今、一つの会社に固執することなく、自分のスキルアップと共に様々な会社でチャレンジしていく事が良しとされています。

 

受け身の姿勢で仕事をしていては、残念ながら成果を出す事は出来ません。

では大きな会社で働いていない人は仕事に探される人にならないのでしょうか?

そんなこともありません。

 

今ある仕事で自分のキャリアを正解にするには、目の前に真摯に取り組み成果を出して会社の成長に貢献する。

 

とてもシンプルですが、この行動を自発的に行い続ける事が仕事に探される人への一番の近道になります。

 

『自ら機会を作り出し、機会によって自らを変えよ』

 

これはリクルートの社訓です。

この自発的な行動力こそが仕事に探される人になる為に大事な事となります。

 

 

f:id:Naoking0321:20210901170729p:plain

仕事に探される人の5つの思考法

ではここからは自発的行動が出来るビジネスマンの思考法について簡単に触れてみたいと思います。

 

①自分の価値を会社に提供する

以前に比べ、会社を選ぶ理由に『自己成長につながるから』という自分を主軸に置いた考え方を持つ人が増えたかと思います。

会社依存から個人へ・・というととても素敵に感じますが、会社とはあなたを教育してくれる場所ではありません。

 

教育をしてくれるところは学校であり、その過程を経てあなたは就職をしています。

にも拘らず就職先で求めるのは自分の成長・・というのは少しおかしな話です。

そもそも会社とは稼ぎを生むところです。

 

つまり持つべきは自分が働きたいと思える会社に入社し、その会社を自分の力で成長させる。

このモチベーションを持つ事が結果、仕事に探されるだけの価値を持つ人になるわけです

 

②給与はもらうものではなく稼ぐもの

就職すると、とても忙しく働いている人も適当に働いている人も給与が振り込まれます。

これにより錯覚するのですが会社はあなたにお小遣いをくれる親ではありません。

あなたの価値に対する評価をお金という形で支払っています。

 

つまり皆さんが会社の評価を上げる行いをしない限り、今以上のあなたの価値を評価する事は出来ません。

あなたの給与はあなたの稼ぎによって生み出されています。

そう考えると自分の働き以上にお金をもらっているな・・なんて心当たりのある人いませんか??

 

③仕事のアクションは自分で起こす

出社したらメールチェック・・結構今日の仕事少ないな~、適当にこなして帰ろう

こんな人いませんか?

朝から晩まで会議だらけ、本当に俺、忙しいよ~

こんな人もいないでしょうか?

 

前者の人も後者の人も勘違いしてはいけない事があります。

 

今日のそのスケジュール、やらされ仕事で埋まってませんか?

 

上司からの指示で埋まっている予定。同僚からの相談で埋まっている予定。

それは仕事ではなく作業ではないでしょうか?

 

人財市場においては忙しい作業をこなせる人が評価されるわけではありません。

 

大事なのは自分で生み出した仕事を多くこなし、より良い経験を積んでいるかです。

 

自分で考え仕事を生み出す人こそが人財市場において仕事に探される人となります

 

④誰もやっていない仕事はチャンスと考えろ

社内にはとてもたくさんの仕事があります。

その中で、誰もやりたがらない嫌な仕事ってないですか?

 

その作業がめんどくさく、周りがやりたがらない仕事であれば、実はその仕事はとてもチャンスな仕事な可能性があります。

 

周りがやりたくない仕事を改善する事が出来れば、あなたの評価はウナギ上りです

 

仮にそのアクションを行っても改善が出来ない、もしくはミスをしてしまったとしても誰もが嫌がっている仕事なのでそのミスに対して指摘は無いでしょう

つまりローリスクハイリターンな仕事と捉える事が出来るのです。

 

やらされ仕事として受けるのか、経験が得られるチャンスとして受けるのか

仕事のとらえ方ひとつで全く異なる成果が導き出せると思いませんか?

 

⑤数字ではなく誰かの為に行動する

そもそも仕事とは稼ぐことだけが大事なのでしょうか?

 

実は最も大事な事はあなたの仕事が誰かの為になる事こそが大事となります。

そして働く上で稼ぎが増える事だけでなく、そこで生まれた新たな出会いや経験などの人間関係がその人の幸せにつながると思います。

 

自分の稼ぎや結果だけを考えて働くのではなく、誰かの課題を解決する、誰かを幸せにするために働く。

この意識を持って働く事が結果としてあなたに稼ぎという形で返ってくると思ってください。

 

f:id:Naoking0321:20210722132601p:plain

まとめ

今回は仕事に探される人になる為の5つの思考法についてお話しました。

この思考法は冒頭に書いたリクルートの社訓そのままだと思いませんか?

 

自ら機会を作り出し、機会によって自らを変えよ。

 

相手の事を考えて自発的に自分の考えをもって仕事に取組み努力する事

当たり前のことですが、これを継続し続ける事で市場価値の高いビジネスマンに成長できると考えるわけです。

 

今回の内容は2022年1月頭に発売されたmotoさんのWORKという本の1章をまとめています。

この本は正直サラリーマンの教科書のような位置づけの本かと思います。

一見すると当たり前のことが書いてあります。

ただ振り返ってみると出来ていない。

教科書ってそんなものですよね。

でも基礎が出来ない人が参考書を読んでも問題を解く事が出来ません。

そして教科書こそが最もわかりやすく勉強法をまとめた本となります。

 

まだ読まれていな方は是非、手に取ってみてください。

きっとあなたの手助けをしてくれると思いますよ

 

ではまた

 

 

【人生】継続は人生を変える!!三日坊主を克服しよう

どうもNaokingです

今年1つ目の記事です

今年は何に取り組もうかを色々と考えたのですが

現状の努力を継続・・これを目標に頑張ろうと思います

皆様よろしくお願いします

 

という事で新年最初のテーマはこちら

 

f:id:Naoking0321:20210814091347p:plain

【人生】継続は人生を変える!!三日坊主を克服しよう

皆さん、今年どんなことを取り組もうと考えましたか?

そしてその目標に対して取り組んでいますか?

 

・・・あれ!?

もう止めてる・・・Onz

こんな方もいるかと思います。

英語を頑張ろう

ダイエットを頑張ろう

読書を頑張ろう

 

多くの人が、決めた自己投資に対して途中であきらめてしまいます

今回のテーマでは『すぐやる人』の初速について共有します

 

f:id:Naoking0321:20210814091805p:plain

あなたの状況は例えるならば・・

少し変な例えになりますが、

皆さんの周りで種を植えていないのに収穫を楽しみにしている人を見た事がありますか?

 

とっても変な状況ですよね。

 

英語が喋れるようになりたいと決めたのに、勉強に取り組まない

体を鍛えようと決めたのに、ジムに行く事もしない

起業をすると決めたのに、企業に必要な情報をあつめようとしない

 

このあるあるは種を植えていないにも関わらず収穫を待っている状況と

同じなんです。

皆さんがおかしいな?変わってるな?

こんな風に感じた状況は角度を変えると自分たちも同じ状況である事に気付きます

 

f:id:Naoking0321:20210714163045p:plain

すぐやるスイッチは誰もが持っている

目標を立てたけど、実行に移せていない

自分はダメな人間だ・・学習塾のコマーシャルにもあった、やる気スイッチが私にはないのかも?そんな風にネガティブにとらえられている方も多いかと思います。

 

安心してください、そのスイッチは皆さんにしっかりと付いています

ただ、どこに付いていたっけ?って忘れているだけです。

 

人間は脳の構造に影響されているという事実をご存知でしょうか?

人間の脳は現状維持バイアスというものを持っています。

 

新しい事にチャレンジする!!という事は今と環境が変わる可能性がある

生物的にみると新しい環境では命を落とす可能性があります

その可能性を限りなく無くすために、現状をキープするためのバイアスがある訳です

いつも諦めてしまうあなたは脳は生存バイアスが強いって事でよいことかもしれませんね(笑)

 

ただこの現状維持バイアスはビジネスにおいて大きな問題があります

 

例えばビジネスにおいて

 

顧客からの難しい問い合わせ

上司への障害の報告

新規顧客を獲得するためのニューコール

 

このような心がしんどくなるような作業において

受け身の状況では物事が好転する事はありません

むしろ、なぜ早く行動しなかったんだと初動の遅れが状況を悪化させる傾向にあります

 

f:id:Naoking0321:20210702105007p:plain

初速を早める為の6つの施策

では、どのように行動を促進する事が出来るのでしょうか?

 

そこで大事になってくるのが最初の1歩

初動になります

 

多くの方が最初の1歩を本気の1歩をプランしその難しさからやらずしてリタイアしていきます。

実際には本気の1歩は必要なく『とっかかり』行動を起こす事が大事になります

これは『ほんの少しでOK』です。

何故ならその行動により脳内ではドーパミンが分泌しあなたの行動を支援してくれます

 

この初動の初速を早める事により次に進むことが出来るので初速を早める取り組みを実施していきましょう

 

その為の6つのポイントをご紹介します

 

-①プランは仮決めでOK

初動に大事なのは質ではありません。まずは量が大事となります。

第一が行動量でその後に行動の質になります

 

例えば体を鍛えたい!!というニーズに対して

・どのジムが良いか比較をする

・せっかくなら品質のよいウエアやシューズを調べる

・通えるように時間をコントロールする

 

こんなことをプランしているとスタートまで時間がかかってしまいます。

そしてめんどくさくなりもういいやって経験無いですか?

まずは思い立てばその場で、腕立て伏せや腹筋をしてみてください。

 

今の自分は想定よりも腕立て伏せが出来ない・・

誤ったやり方で筋を痛めてしまった・・Onz

それでいいのです。

知識無く実施して失敗してしまった・・なんて思う必要は無いのです

 

これは失敗ではなく行動して得られた成果と捉えましょう

 

-②お試し10秒からスタート

とは言え、初回のアクションはどこまでやればいいの?という疑問も出てきます

最初の1歩は限りなく極限まで抑えましょう

まさしく10秒で出来る事から始めればいいのです

10秒アクションで失敗する人は正直いないと思います。

 

筋トレ:スクワットを一回する

読書:1ページを読んでみる

ブログ:タイトルを書いてみる

 

こんなレベルで問題ありません。

-③前日にちょっとだけ手を付けてみる

億劫な仕事を実施してみると意外と直ぐに終わった経験ありませんか?

これはめんどくさいなという気持ちから取り組まなかっただけで実際はすぐに対応できたお仕事です。

とは言え、取り組むまでの1歩が遅くなる。

 

その場合は、前日に10秒アクションをしておきます

取り組む準備をする、先ほどのように10秒作業をしてみる

 

こんな形で実施をしておくと、翌日の対応はあれを完成させないと気持ち悪いという

気持ちが優先されますので気持ちよくスタートが切れます

 

-④同じ場所で同じことをする

心理学用語でいうとアンカリンク(条件付け)と言います

例えば作業はカフェで実施等、決めたルール/スペースでその物事を進める事をお勧めします。

その際にはその作業に必要なもの以外は持ち込まない事でよりスピードを上げる事が可能です

 

-⑤新たな習慣を既存習慣にくっつける

例えば食事をする、お風呂に入る、歯を磨く

これが億劫でやめた方っていらっしゃるでしょうか?

当たり前にやる事に新しい習慣を追加する事で苦労なく新しい習慣をルーティンワークにする事が可能です。

 

通勤電車では本を読む。

歯を磨いている間はスクワットを実施する

 

このような形で既存習慣に新たな習慣を足していけば気が付けば新しい習慣も既存習慣に変わっていきます

 

-⑥気乗りしない時は体を動かす

それでも気乗りしない時があると思います。

その場合は、椅子から立ち上がり簡単に体を動かしましょう

太陽を浴びる等も、とても大事です

これによりドーパミンが出てテンションが上がってきます

私は、オリエンタルラジオの武勇伝のポーズで手を上に上げて空を見上げ『頑張ってる俺!!かっこい~』と心の中で叫びます(笑)

 

f:id:Naoking0321:20210714163820p:plain

朝活で1日を楽しく

皆さん、朝を有効活用出来てますか?

朝バタバタしている、家族と言い合いをしてしまった等のネガティブな事があるとその日1日ではマイナスの物事が目につきます

逆もしかりで、気分が良い日は物事のプラスが見えやすいのです

 

これを気分一致効果と言います。

朝起きて気分よく過ごす事が出来れば1日を楽しむことが出来ます

朝活で楽しい毎日を過ごす事を意識しましょう

 

f:id:Naoking0321:20210722132601p:plain

まとめ

今回は、三日坊主にならない為に初速が大事であることをお伝えしました。

『いつかやろう』の『いつか』を『今から』に変えた瞬間、人生は動き出します

 

ポイントは朝の時間に何をするか?

その時に自分にとってスムーズに始められる方法は何か?

初速を早める為の6つの施策を駆使すればあなたは三日坊主から卒業する事が出来ます

 

今回の記事は以下の本を参考にさせていただきました。

とてもやる気が出る本ですので興味があれば手に取ってみてください

 

 

 

今年も皆さんに価値ある話を少しでも届ける事が出来ればと考えています

引き続きお付き合いいただけると幸いです

 

ではまた!!