関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ

関西圏で働いていて感じたことを発信していきます。主に副業や投資、外資系への転職(各社に転職した友人の採用までの方法等)・・英語や筋トレ そして仕事での成功体験など皆さんに有益な情報を発信できればと思っています

【人生】2023年 5つの心の習慣を身に着けよう

どうもNaokingです

2023年になり、毎週土曜日にアップしていた朝活かるてっども終了しました。

今後は以前のように読んでいただける方のなんらか気付きになるような記事を書ければと思っています・・という事で今日のテーマはこちら

【人生】2023年 心の習慣を身に着けよう

2023年になり、新しい目標やテーマをお持ちの方も多いかと思います。

ただ高い目標を掲げて既に挫折してる人いないですか?

(※因みにこの記事は2023年1月4日に書いてます)

多くの方が年始にとても高いハードルを自分にかし気味ですよね。

 

決心した人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

1日1%の成長も不要?

皆さん1日1%ずつ自己成長に時間を割く事が出来たら1年後はどの程度成長しているかご存知ですか?

正解は1年後には約37倍の成長になります。

でも待って・・1%を毎日成長するって結構しんどくない?

おっしゃる通り実は毎日1%って意外とハードル高いと私も思います

ではその1/10 0.1%だったら?

ざっくり2年で2倍の成長になります。

皆さん2年前の自分と今を比較してみてください

成長してますか?

たった2年で今の自分の倍のパフォーマンスが手に入る

これだけでも十分だと思いませんか?

高いハードルに疲弊するのであれば、極力ハードルは低くすればよい

毎日またぐ程度のハードルでも継続出来れば2年後には2倍の自分

これでよいのではと思います。

1%だと37倍ですが、それって継続し続けたら大統領レベルに簡単に到達しそうだけど、絶対なれないですよね。

つまり複利の力は偉大だけど人間の能力は絶対に頭打ちになるし、それがたった数年で到達できることは現実的には無い。

であればカメがウサギに勝つように続けられるハードルをしっかりと達成していけばよいのです。

性同一性障害に悩む人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

心を鍛えよう

おっ!!いきなりざっくりしてるなとお気づきのあなた・・流石です。

ただ待ってください

『筋トレ』 『脳トレ』って言葉は一般的ですよね。

では心トは?

そうなんです

人にとって頭の良さよりも筋肉よりも大事な事

それは心穏やかに過ごす事ですよね。

ただその心トレが一般的な言葉ではないんです。

まずは心を鍛えましょう

どう鍛える?

人生のゴールは人生楽しく生きる事

その為の5つの心の習慣をお伝えします

寝ぐせを直す女性のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

①心のクセをつける

皆さん、日々生きていると多くのプレッシャーや嫌な事っておきますよね。

私もそうです。

その時に、その起きた出来事の意味を考えてみてください

何故こんな事が起きたんだろう?

神様は私に何を達成させたいんだろう?

 

神様なんていないよ・・

そんなご意見もあるかと思います。

だからこそ心のクセをつけて意識的に乗り越える壁を授かったと考えてみましょう

自分の人生をドラマとして考えてみてください

毎日何も事件が起きないドラマに視聴率はありません

要は捉え方次第という事ですね。

喜怒哀楽の割合 | ガールズちゃんねる - Girls Channel

②大切なのは感じ方

とっても大事な事なんですが、人は事実と主観を同じ目線で考えてしまいます。

ただこれは分割しなければなりません

事実は1つ

主観は2つ(ポジティブ/ネガティブ)に分けられます

 

例えてみると分かりやすいのですが、雨が降ったとします。

事実:雨が降っている

ポジティブ主観:恵みの雨で作物が育つぞ

ネガティブ主観:雨のせいで気分が憂鬱

こう考えると事実に対する捉え方が全く違いますよね。

人は、まず事実に対して『感じる』

そしてその感じた事から『考える』

その考えた結果から『行動する』

つまり最初の感じ方が一番大事なんです。

これを①のクセと同様にポジティブに考える事が出来れば?

全ての行動は良い方向に進みますよね。

[最新] 慰め イラスト 255522-慰め イラスト 無料

③マイナス思考の時ほど、プラスの発言を

これもとても大事です。

人はある調査によると1日に5000個ほど考えを巡らせているようです。

そんな中で9割の情報がネガティブな事を考えているみたい。

毎日ネガティブですね( ;∀;)

ただ意識している事なんですが、仕事において私が陥っている課題は世界至上初めての事などないという事。

つまり既にどこかの誰かがそれを経験しています。

そして今は戦国時代ではありません。

自分の失敗の責任を腹切りする必要なんてないんですよね。

むっちゃ大変だった時も、時間が過ぎたら酒のあてになってる

そう思いながら行動しているから火中の栗を拾っている最中もポジティブに発言しています。

ツイッターに貴方を褒めるツイートをします エゴサーチで自分自身を褒めている情報をヒットさせたい人向け。 | SNSマーケティング | ココナラ

④自分自身を褒めてあげよう

ご存知の通り人って褒められると育ちます

何より人は承認欲求の塊ですよね。

誰かに認められたいんです。

ただ毎回誰かに褒められるって難しい

挙句、人と比較してまたネガティブに落ち込むなんて事もよくあります。

そんな世の中だからこそ

自分で自分自身に〇をつけて上げましょう

それであればどんな些細な事でも褒めてあげる事が出来ます。

いい気分で生きていくためには自分で自分を褒めてあげる

とっても大事な考え方ですよね

謝罪している人たちのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

⑤『すいません』より『ありがとう』

私もクセなんですが、恐縮ですという言葉を使ってしまいます。

でもこれって自分自身で自分を下に見てしまっています。

どんなタイミングでも感謝の言葉を使っていけば、とても幸せな気持ちになります

私に限らず反射的にすいませんと言ってしまってる方多いですよね。

反射的に言いたい言葉はありがとう

こう意識してみましょう

まとめ

今回人生を良くしていく為の『心トレ』について5つの心の習慣をお伝えしました。

人生のゴールは自分が楽しいと思える事です。

その為には、まずは自分の心をしっかりと鍛え、一つ一つの物事に対してポジティブにとらえる事が大事であり、その為の5つの習慣について触れさせてもらいました。

今回の記事はこちらの本の1章を参考に自分の意見を踏まえて書いております。

興味がある方是非読んでみてくださいね。

ではまた!!

【朝活】第29回(最終回)朝活かるてっど まとめ

どうもNaokingです

22年12月24日(クリスマスイブ)

とうとう最終回の朝活かるてっどのまとめ記事です。

と言っても今回はいつものようにアチーバの方がいるわけではありません。

モデレータの3人が各々この半年を振り返る形となります。

【朝活】第29回(最終回)朝活かるてっど まとめ

朝活かるてっどって?

朝活かるてっどって何ぞや?という方のために補足しますとみんなが実施している朝活(朝早く起きて自己成長の為に費やしている時間)を土曜のフレッシュな時間(朝の6:20~6:50)に共有し参加者の皆さんがより早く、より楽しくなりたい自分を達成しようという企画のスペースです。

基本的には

・5分の前回サマリー:naoが担当しています(最近5分でお収まらない・・)

・10分x2人のアチーバ(発表者)からの朝活共有

・5分の締め(クロージングの時間が取れないOnz

こんな段取りで30分番組として提供しています。

ただ先日朝活かるてっどの終了を告知させてもらってます。

今回のスペースのアーカイブはこちらです

 

なお、Twitterスペースの都合上1カ月以上前のアーカイブが聴けないのでYoutubeに過去のアーカイブを上げています。

www.youtube.com

人間は1日で70%程度の情報を忘れてしまうようです。

ランチタイムや移動時間などにもクイックに聴けるようになっておりますので是非隙間時間の相方としてお使いください

 

今回はアーカイブを聴いてください

いつもであればアチーバのお話をこちらのブログでまとめていますが、今回はまとめていくようなお話ではありません。

是非前段でご紹介したスペースのアーカイブをお聞きください



naoの私見

改めて半年間続いた朝活かるてっどがクリスマスイブをもって終了となりました。

毎週土曜日朝6:20から30分間多くのゲストアチーバをお呼びして人生観や朝活の取組み、失敗談等、多岐にわたる情報のアウトプットを実施してきました。

この半年間の活動を通じて、そしてアチーバの方々の話を何度も聞きなおしてみるとやはりシンプルな結論となります

 

『自分軸をもって行動する事』

 

この言葉が一番かと思います。

当然一歩目の行動はとても勇気がいる事です

仲間を募り一緒に新しい一歩を踏み出す

その先に広がる世界は自分が想像していた以上に広く

そしてとてもエキサイティングでした。

 

それはあなただから出来たんじゃないの?

 

そう思われる方もいらっしゃるかもしれませんが全くそんなものではありません

この朝活かるてっどを通して大きく成長していく方たちを見てきました。

人は小さなきっかけで本当の自分を見つける事が出来る。

 

それによりその方の人生がより良いものになる

私はそれを体験させてもらいました。

このブログどうするの?

この半年間、ブログは朝活かるてっど一色でした。

今後は、改めて自分の仕事における考え方や読んだ本の大事なポイントをまとめて行こうかと思います。

 

このブログもやり始めて数年、既に400記事 540名(はてなブログユーザ数)を超える読者数となりました。

来年はこのブログをしっかりマネタイズしていこうかな?

そんな事を漠然と考えています。

 

 

半年にわたり朝活活かるてっどのまとめ記事にお付き合いいただいた皆さん

本当にありがとうございました。

無事に長距離走を走り切った気分です。

そして来年もこのブログをよろしくお願いします。

 

ではまた!!

 

 

【朝活】第28回朝活かるてっど まとめ

どうもNaokingです

22年12月17日に実施しました朝活かるてっどのまとめ記事です。

今回は堀尾さんとさんたまさんに登壇いただきました。

 

ただなんと、前日16日の夕方からいつも発信用に使っているTwitterのスペースの障害でZoomでの実施となりました。

Zoomをユーザフル公開にした際のトラブルにも巻き込まれ少し最終回前の波乱がありましたのでブログ公開が1日遅れましたが、最後のアチーバのまとめとなります。

【朝活】第28回朝活かるてっど まとめ

朝活かるてっどって?

朝活かるてっどって何ぞや?という方のために補足しますとみんなが実施している朝活(朝早く起きて自己成長の為に費やしている時間)を土曜のフレッシュな時間(朝の6:20~6:50)に共有し参加者の皆さんがより早く、より楽しくなりたい自分を達成しようという企画のスペースです。

基本的には

・5分の前回サマリー:naoが担当しています(最近5分でお収まらない・・)

・10分x2人のアチーバ(発表者)からの朝活共有

・5分の締め(クロージングの時間が取れないOnz

こんな段取りで30分番組として提供しています。

ただ先日朝活かるてっどの終了を告知させてもらってます。

今回のスペースのアーカイブはこちらです

※Zoomの動画を公開できませんので即席で作ったYoutubeで上げたアーカイブをご覧ください


www.youtube.com

なお、Twitterスペースの都合上1カ月以上前のアーカイブが聴けないのでYoutubeに過去のアーカイブを上げています。

www.youtube.com

人間は1日で70%程度の情報を忘れてしまうようです。

ランチタイムや移動時間などにもクイックに聴けるようになっておりますので是非隙間時間の相方としてお使いください

①堀尾さん

堀尾さんはお寺の副住職をしつつ外資系の保険会社で働きつつMBA取得のために大学院に通っているというとってもスペシャルな方です。

今回は『禅について』お話をいただきました

堀尾さんのTwitterアカウントはこちらです

twitter.com

堀尾さんの信念

良き考えに基づいた、良き行動を習慣化していけば、よき結果は自然についてくる

これが堀尾さんの信念です

 

以前は結果にフォーカスをしており、結果が出ない場合には、右往左往していたとのこと。

ただ今は、結果よりも良き考えに基づいた行動を積み重ねていくことに重視をされています。

 

日々、自分自身の心や考え、行動をみつめ自分自身へ問いかける

禅はこの自分への問いかけ、心を見つめることを大切にします。

禅は漢字を紐解くと、示す偏に単と書きます。

つまり物事の本質を追求するのが禅です

堀尾さんはそう教えてくれました。

 

今の時代わからないことがあれば、Googleに聞けば大抵のことはすぐに回答を教えてくれます。

ただ自分自身の生き方をGoogleに聞いてみてもそこに答えはありません。

禅は自分自身をよりどころにして、主体的に生きていくことを大切にします。

主人公は自分である

漫画やアニメにはメインキャラとして主人公が登場しますが、主人公という言葉はもとは禅の考えを示した言葉です。

主人公は煩悩や執着を捨てた本来の自己を指します。

自分の主、すなわち人生の主人公は自分自身ですよね。

禅は、まずこの主人公に目覚めることを肝要とし、日々において自己を鍛錬し、こころの明瞭さを持続させることを重視します

 

あなたの使命は何?

あなたの使命は何でしょうか?

使命とは『命を使う』と書きます。

いつか尽きる命、限られた命をいかに使うのかが使命となります。

使命とは何か?

その問いに対する答えによって自分の限られた時間の使い方や生き方は大きく変わってきます。

ドラッカーは著書「非営利組織の経営」で「何によって憶えられたいか。その問いかけが人生を変える。運の良い人は、若い頃にそう問いかけられ、一生を通じて自らに問い続けていくことになる」と言っています。

 

ハーバード・ビジネス・スクールのダタールと ガーヴィンは、リーダー育成において必要な要素を、 3つのING、“Knowing”(知識)、“Doing”(実践)、“Being”(人間性) としています。現在はリーダーシップ教育の中で、 “Being”(人間性) に 関する教育の重要性が高まってきています。

“Being” については、「自分が何者かを知ること」からはじまります。

では自分は何者かは、どのように見つめていけばいいのでしょうか。

足元をしっかり見てみよう

ほとんどの禅宗寺院の玄関には「脚下照顧」と書かれた木札があります。

脚下照顧は漢字で、「脚の下を照らし、かえりみる」と書きます。

字の如く、脚下照顧、禅は自身の足元をかえりみます。

「脚下照顧」遠くを見るのではなく、今自分がいる場所を認識せよ、足元を見よと答えました。

脚下照顧は、悟りは遠くにあるのではなく、己に内在することを表しています。

人は必ず死にます。

脚下照顧とあわせて、必ず訪れる死を見つめることで、今の生き方や自身の大切にしたいものや価値観が見えてくるのではないでしょうか。

 

さすが副住職の堀尾さん

朝からとても素敵な説法を説いていただいたそんな感覚でした。

皆さんも今回はyoutubeのリンクとなりますがぜひ堀尾さんの声でこの素敵なお話を聞いてみてください

②さんたまさん

さんたまさんはファスティングにより自分の人生を救われた経験を持つ方です。

その人生を救ってくれたファスティングを世に広める為、資格を取り指導者として日夜活躍されています。

今回はそのファスティングについて』スピーチをいただきました。

さんたまさんのTwitterアカウントはこちら

twitter.com

ファスティングは食の断捨離

皆さんファスティングってご存じですか?

シンプルに言うと断食や絶食のような意味合いとなります。

ただシンプルに考えてみてください

ファスティングは食時における断捨離となります。

断行:物事を断ち切り入ってくる不要なものを断つ

捨行:家にある不要なものを捨てる

離行:物への執着心をなくす

これは基本的にはヨガの思想となり自分をコントロールするための考え方になります。

これを自分自身の体に置き換えてみるとこうなります

 

断行:身体にとって悪いものを断ち切る

EX:添加物や加工食品など避けたほうが良いか不要物

捨行:身体にたまった不要なものをなくす

EX:脂肪細胞や既に蓄積した添加物などをプチ断食などを通して外に排出する

離行:自分の欲望や常識に捕らわれた概念を変える

EX:キラキラ女子がSNSにあげる為だけに注文する食事や3食は食べないといけないという常識

 

どうでしょうか?

とても分かりやすい例えですよね。

ファスティングを行う3つのメリット

食の断捨離を行うことで大きく3つのメリットがあります

①体と気持ちがスッキリする

常に体にたまった悪いものを排出していきますので、健康面含めて体が楽になっていくことを感じることが出来ます

 

②節約効果がある

当然、高カロリー高単価な食事からも離れますので節約の効果は大きくなりますよね

 

③時間にゆとりができる

1日3食、毎日何かを作らないといけない。その場合には何を作るかを考える時間、買い出しの時間そして調理の時間と多くの時間を費やします。

1食を抜くだけでも多くの時間の削減につながります。

 

ファスティングからの学び

ファスティングを行ったことで新たに気付けたことが3つあります

①世の中には欲望をたきつけるようなマーケティングが多い

皆さん、街に出てみてください。

とても魅力的な広告がありますよね。

自分の身体を一番に考えた時にその広告に映るおいしそうな食事やお菓子は自分にとって必要でしょうか?

自分を第一に考えると、この意図的な誘導に気付くことが出来ます

 

②世の中で起こったことから距離を置く事が出来る

上記①にもつながりますが、トレンドやフェイクニュースよりも優先すべきは自分自身の事を大事に考えるようになるので、程よい距離感で世の中と付き合うことが出来るようになります。

 

③他人軸ではなく、自分軸を持つことが出来る

上の2つが出来るというのは確固たる自分軸があるからですよね。

朝活かるてっどでは自分の価値観や軸についてお話しいただく機会が多いのですがファスティングに関してもこの軸を持つことが出来ます。

 

もうすぐ年末です。

この時期は暴飲暴食が多いですよね

来年に向けて何か取り組んでいきたいとお考えの方がいれば

是非食の断捨離、ファスティングを取り入れてみてもよいのではないでしょうか?

まとめ

まとめです。

とうとう28回の朝活かるてっどが終わりました。

このブログでのまとめも最後になります。

今回お二人からは異なる点で自分と向き合う事の大事さを教えていただけたかと思います。

私も実はオートファジーをすでに1年以上続けています。

www.it-west.work

健康は人間の土台になります。

是非皆さんも来年に向けて自分とは?そしてそれを達成する為に何を取り組むべきなのか?

そんなことを考えてみてください

 

ではまた

 

 

 

 

【朝活】第27回朝活かるてっど まとめ

どうもNaokingです

22年12月10日に実施しました朝活かるてっどのまとめ記事です

今回はおけもんさんとコロコロネさんのお二人にアチーバとして登壇いただきました。

【朝活】第27回朝活かるてっど まとめ

朝活かるてっどって?

朝活かるてっどって何ぞや?という方のために補足しますとみんなが実施している朝活(朝早く起きて自己成長の為に費やしている時間)を土曜のフレッシュな時間(朝の6:20~6:50)に共有し参加者の皆さんがより早く、より楽しくなりたい自分を達成しようという企画のスペースです。

基本的には

・5分の前回サマリー:naoが担当しています(最近5分でお収まらない・・)

・10分x2人のアチーバ(発表者)からの朝活共有

・5分の締め(クロージングの時間が取れないOnz

こんな段取りで30分番組として提供しています。

ただ先日朝活かるてっどの終了を告知させてもらってます。

今回のスペースのアーカイブはこちらです

 

なお、Twitterスペースの都合上1カ月以上前のアーカイブが聴けないのでYoutubeに過去のアーカイブを上げています。

www.youtube.com

人間は1日で70%程度の情報を忘れてしまうようです。

ランチタイムや移動時間などにもクイックに聴けるようになっておりますので是非隙間時間の相方としてお使いください

①おけもんさん

おけもんさんはオンラインコミュニティのリベシティで個性診断士として活躍されている方となります

おけもんさんのTwitterアカウントはこちら

twitter.com

今回は『自分自身の活動、そして変わった事』についてお話いただきました。

今でこそ、オンラインコミュニティ内部でもとても有名なおけもんさんですが、リベシティには既に、2.5年ほど前から参加されていました。

とは言え実際に周りの方に触れる活動で見てみると1年ほどになるとの事でした。(意外ですね・・

毎日出社のおけもんさん誕生

人ってやらない理由を見つけるプロですよね。

おけもんさんは特にその傾向が強かったとの事でした

例えば・・

チャットのスレッドの流れの速さについていけない

なんか否定されたらどうしよう?

入っただけでやった気になる(わかる!)

まぁ明日やればいいや(これも分かる!!)

こんな繰り返しの連続で行動するまでに1年半かかったとの事でした

 

行動を始めたきっかけは大阪にオープンしたリベ大オフィス

折角であれば行ってみよう

ここがスタートのきっかけだったとの事です。

オフィスの予約を入れる時、オフィスに向かう当日、扉を開けるそのタイミングまでとても気持ちが落ち着かなかった経験を今でも覚えていらっしゃるとの事でした。

 

ただそこで

-同じ価値感の人と話す事による気付き

-自分の知らない世界が沢山あるという気付き

様々な観点で刺激を受けとても素敵な時間を過ごし良い経験が出来たとの事でした。

 

このきっかけを元に、リベシティ住民からはよく知られている、オフィスに毎日出社している人になったとの事

毎日出社の理由はシンプルです。

とても楽しい場所であった事

継続しないと勿体ない

こんな動機で毎日大阪オフィスに顔を出し、みんなの知られているおけもんさんになりました。

ゴールが無いからこそ人と会おう

そしてこのオフィス出社がきっかけで『やりたい事が無い』から『やれる事は何でもやってみよう』という心境の変化を持つようになられました。

既に200名以上の方の診断をされている個性診断についてもリベシティに入る前から経験があった訳ではなくオフィスに通うようになってからそのような仕事がある事を知り、始めたお仕事との事でした。

 

知らなければ新しい事を検討する事は出来ません。

 

オンラインコミュニティのような新しい人との出会いこそか自分を変えるきっかけになってくれます。

まずは他の人と会い、お互いの話をする事により新しい自分に気付ける事があると思います。

目標が無いからこそ、出会いの場に出かけてみましょう

自分が変わったようにきっと皆さんも新しい自分に気付けると思いますよ。

 

②コロコロネさん

コロコロネさんはイラストやグラレコを通してアウトプットをされている素敵な女性です。

コロコロネさんのTwitterアカウントはこちら

twitter.com

皆さんグラレコって知ってますか?

最近Twitterなどで図解まとめのようなものを見る機会って増えていないでしょうか?

セミナーやイベント内容などをわかりやすく図解しまとめる事をグラレコと言うようです。

今回コロコロネさんからは『アウトプットについて』お話いただきました。

何故アウトプットって難しい?

皆さんはアウトプットしてますか?

最近新たに行動した事ってありますか?

 

一般的にはYesって答えられる人って少ないですよね

日本の教育ってインプット型でありアウトプットの機会が少ないですよね

なので社会に出てもアウトプットに慣れていないというのが日本人です。

 

そしてインプットには3つの罠があります

①人は新しい情報を得ると興奮と安心感を得る為、情報コレクターになってしまう

②知った事を出来る事と勘違いしてしまう

③アウトプットに恐怖を感じインプットに逃げてしまう

コロコロネさんも以前はインプットの罠にはまりアウトプットを避けていました

そんな中、自分を変えるきっかけを与えてくれたのがリベシティの両学長の言葉です

『最速の成功は、最速の失敗から』

当時インプットばかりで行動に移せず、変わりたいと思っていても動けないコロコロネさんの心にグサリと刺さったようです。

この言葉によりコロコロネさんはアウトプット型へ変わっていきます。

コロコロネさんが取り組んだこと

既に行動している人からしたらとても些細な事かもしれませんが、コロコロネさんは最初の小さな一歩を踏み出します

-イラストの案件に粗削りでも応募してみる

-ひとまずオンラインの交流会に顔を出さずに参加してみる

-ひとまずチャットに書き込んでみる

些細な事ですよね??

もちろん不安や恐怖は先行していましたが『失敗してもいいや』の気持ちがその一歩を踏み出させてくれたとの事でした。

実際に行動したからといって全て上手くいったわけでありません。

沢山の案件にも落ちましたし、コミュニケーションが取れず人知れず泣いた日もありました。

それでも最速の成功は、最速の失敗を積み上げていく事の言葉を信じ、

行動する事で少しずつ自分のレベルが上がっていく事を実感していきました。

アウトプットを恐れる理由

何故自分からアウトプットが出来ないのか?

過去の自分を振り返ると失敗が怖くそこにチャレンジする事が出来なかった事が要因だったと感じます

失敗しても誰も怒りません

失敗しても誰も攻めません

失敗しても誰も気にしていません

むしろ応援をしてくれるのです。

通常の社会においては完璧を求められ、失敗する恐怖にアウトプットが出来ない事も多々あるかと思います。

ただオンラインコミュニティにおいてはそんな事を気にする人はいません。

当然オンラインコミュニティでなくとも友人のコミュニティ等、自分にとって居心地のよいところで試せばよいと思います。

アウトプットは始めればすぐに出来るようになるものではありませんが、機会が増えればあっという間に慣れてくるものです

 

石橋をたたいて渡る人も沢山いらっしゃると思います。

小さな勇気でとっても小さなアウトプットで経験値を貯めてしまえば大きなアウトプットにも勇気を持って取り組むことができます。

 

1年以上前の私は会社と家の往復でYoutubeで時間をつぶすだけの毎日でした。

今の自分を1年前の自分が見ると誰?って思えるぐらい変わったと思います。

 

最近、アウトプットが難しいなと感じる事があります。

それはインプットが枯渇したからです

その為、むしろインプットを多く受けたくて仕方ありません

 

その為、インプットについてはアウトプットが枯渇したなと言うタイミングで取り組みだしても問題ないと思います

 

つまり実際にアウトプット出来てないな・・とお悩みの方は既にインプットの充電はフル充電の状態です

全速力でスタートダッシュが切れます。

アウトプットは自分の人生の幅を広げます。

選択肢が広がった今、インプットばかりの過去には戻りたくありません。

人生は一度きりです

貴方はこの人生をどう生きますか?

是非アウトプットしてみてください

まとめ

今回はおけもんさんとコロコロネさんにアチーバ登壇をいただきました

お二人のお話は共に最初に一歩を踏み出す事でした。

アウトプットしていく事は本当に大事です。

もし今出来ていないなと感じている人がいらっしゃれば、小さな一歩で構いませんので踏み出してみてください。

きっと世界は変わりますよ

 

ではまた

【朝活】第26回朝活かるてっど まとめ

どうもNaokingです。

22年12月3日に実施した朝活かるてっどのまとめ記事です。

今回はジョニー・デブさんとTAKU SAMさんに登壇いただきました。

 

【朝活】第26回朝活かるてっど まとめ

朝活かるてっどって?

朝活かるてっどって何ぞや?という方のために補足しますとみんなが実施している朝活(朝早く起きて自己成長の為に費やしている時間)を土曜のフレッシュな時間(朝の6:20~6:50)に共有し参加者の皆さんがより早く、より楽しくなりたい自分を達成しようという企画のスペースです。

基本的には

・5分の前回サマリー:naoが担当しています(最近5分でお収まらない・・)

・10分x2人のアチーバ(発表者)からの朝活共有

・5分の締め(クロージングの時間が取れないOnz

こんな段取りで30分番組として提供しています。

ただ先日朝活かるてっどの終了を告知させてもらってます。

今回のスペースのアーカイブはこちらです

 

なお、Twitterスペースの都合上1カ月以上前のアーカイブが聴けないのでYoutubeに過去のアーカイブを上げています。

www.youtube.com

人間は1日で70%程度の情報を忘れてしまうようです。

ランチタイムや移動時間などにもクイックに聴けるようになっておりますので是非隙間時間の相方としてお使いください

①ジョニー・デブさん

ジョニーさんからは『勉強の支援をする事』についてお話しいただきました。

ジョニーさんのTwitterアカウントはこちらです

twitter.com

簿記の知識を伝えるときに大事にしていること

ジョニーさんは簿記の知見を多くお持ちです。

参加されているオンラインコミュニティでは簿記は小金持ちになるためには必須のスキルといわれており、多くの方が簿記3級 簿記2級 ファイナンシャルプランナーなどの資格にチャレンジされています。

 

ジョニーさんはそんな彼ら彼女らに対して積極的に簿記を教えることに注力されています。

簿記3級や2級はお金を考える上での基礎になります。

ただしこの資格を取ることを目的としているような方も多く散見され、取った後、この資格をうまく活かせていない方が多いことも気にされていました。

 

やはり大事なことは、なぜその資格が必要なのか?

しっかりと深堀をしたうえで軸をもって臨むことが大事であることをジョニーさんから教えていただけました。

 

また教える立場としても相手により分かりやすく伝える必要があります。

その為には図式にしてみたりしてそれをシェアするなど作業が必要になってきます。

周りを支援するからこそ、基礎の力がより強固になる

これも人に教える事の大きなメリットになるとのことでした。

成功者で簿記の知識を持たない人はいません。

必須な知識です。

それゆえに、その簿記に悩む人の数は絶えません。

そんな人たちをささえていらっしゃるジョニーさんなんでお悩みの際は、リベシティに参加してみて是非ジョニーさんに声をかけてみてくださいね

 

②TAKUSAM(ブラさん)

TAKUさんからはバタフライエフェクトについて』お話をいただきました。

TAKUさんのTwitterアカウントはこちらです。

twitter.com

小さな行動が結果を変えていく

皆さんバタフライエフェクトって知ってますか?

風が吹けば桶屋が儲かるって日本の例え言葉のようなもので

バタフライエフェクトとは、一見関連のない小さな行動が原因で大きな結果になる事を言います

こちらWikiなのですが蝶の羽ばたきが結果としてどこかのストームの原因になる。

こんな話です。

 

皆さん小さな行動出来てますか?

毎日忙しい、日々のタスクを行うだけで精いっぱい

新しい行動を起こすことが大変そう、疲れる・・・

こんな形で日々を過ごしていないでしょうか?

実際TAKUさんもそんな日々を過ごしていらっしゃいました。

 

ただこのままではよくない

そんな事から、参加されているオンラインコミュニティのメンバーと会うことを決意します。

つまり自分の日常に変化を入れてみたわけです。

この行動によりTAKUさんは様々なバタフライエフェクトを経験されます

得られた2つの事

まとめると2つのとても大事なことを得られたとのこと

 

①優先順位をつける事が大事

②自分の得意を見つけることが出来た

 

これがTAKUさんのバタフライエフェクトから見つけられたことです。

①優先順位をつけることが大事

皆さんも経験があるかと思いますが、何かを変えていこうとすると学ぶ必要があります。

そうすると本を読んだりインターネットで調べ物をしてみたり多くのインプットが発生しますよね。

ただインプットだけでは意味がありません。

朝活かるてっどのアチーバの多くもお話しをしているように、最も大事なのはアウトプットをする事です。

優先順位としてはアウトプットをする為のインプットとなります。

これは以前のスペシャルアチーバである越川さんも優秀なTOP5%社員は日々のインプットはアウトプットを前提として取り入れているとおっしゃっていました。

この考え方そのものですね。

※過去記事はこちら

www.it-west.work

そしてご職業柄、人の人生に触れる機会の多いTAKUさんは周りの方からも、

やった後悔よりもやらなかった後悔が人生の尾を引くことを何度も聞かされています。

だからこそ自分の得意であるハンドメイドでアイマスクを作り、自分の大事な人たちに提供する事を開始したり、自分のスペース番組を持ったりと新しい行動をされています

②得意をみつける

行動する事により人と話をすることが得意であることに気付くことが出来ました。

上記にも書いた通り、一歩踏み出し、人と会う事を決めたTAKUさん

様々な方と交流をしていきます。

素敵な仲間を周りの人に紹介したい。

そんなお気持ちからスペースラジオ番組を開始されました。

※前回のブラジオはこちら

このスタートは相手へのGIVEの精神です。

そのGIVEの精神が自分の得意を気づかせてくれる事になります。

当然毎週のこの活動は自分というモノの認知につながり、ハンドメイドというビジネスにもつながっていきます。

人と会う

この小さな行動が大きなバタフライエフェクトになってきているとの事でした。

 

まとめ

今回のまとめです

今日はジョニー・デブさんそしてTAKUさんにお話をいただきました。

お二人に共通していたのはGIVEの精神

相手により分かりやすく伝える為には?

相手をより多くの人に知ってもらうには?

こんなGIVEの精神がまわりまわって自分の幸せになっている事を教えていただけました。

朝活かるてっども根幹はGIVEの精神なのでとても共感できるお話しでした。

是非アーカイブを聞いてみてください

さぁ残り3回で朝活かるてっどもお終いです。

最後まで頑張りますので応援よろしくお願いします

 

ではまた

【朝活】第25回朝活かるてっど まとめ

どうもNaokingです

22年11月26日に実施した朝活かるてっどのまとめ記事です。

今回は、最後のスペシャルアチーバである各務さんに登壇いただきました。

【朝活】第25回朝活かるてっど まとめ

朝活かるてっどって?

朝活かるてっどって何ぞや?という方のために補足しますとみんなが実施している朝活(朝早く起きて自己成長の為に費やしている時間)を土曜のフレッシュな時間(朝の6:20~6:50)に共有し参加者の皆さんがより早く、より楽しくなりたい自分を達成しようという企画のスペースです。

基本的には

・5分の前回サマリー:naoが担当しています(最近5分でお収まらない・・)

・10分x2人のアチーバ(発表者)からの朝活共有

・5分の締め(クロージングの時間が取れないOnz

こんな段取りで30分番組として提供しています。

ただ先日朝活かるてっどの終了を告知させてもらってます。

今回のスペースのアーカイブはこちらです

 

なお、Twitterスペースの都合上1カ月以上前のアーカイブが聴けないのでYoutubeに過去のアーカイブを上げています。

www.youtube.com

人間は1日で70%程度の情報を忘れてしまうようです。

ランチタイムや移動時間などにもクイックに聴けるようになっておりますので是非隙間時間の相方としてお使いください

スペシャルアチーバ 各務さん

4つの顔を持つスペシャルアチーバ

各務さんは既に多くの企業でたくさんの経験をされてきました。

会社数で見ると10を超える会社を渡り歩いてきたとの事です。

現在は某銀行のCTTO(DX補佐)のお立場

大学の准教授

ベンチャー企業の外部取締役

そして個人事業主としての執筆/講演活動

過去多くの外資企業を経験し、そしてその知見を内資企業の変革に注力されてきた経験が生きた結果との事でした。

 

キャリアのスタートはエンジニア

ただ2012年にMBAを取得し『エンジニア X 経営者』の視点を持って社会変革に取り組んできたからこそ今のポジションがあると分析されています。

実際に各務さんの著書の中では、所属していたKADOKAWAグループのDX変革の経験を赤裸々に語られています。

日本のDXに大事な事

皆さんDXって言葉ご存知ですか?

デジタルトランスフォーメーションの略で、今後企業が生き残っていく上ではとても重要になる変革です。

IDC JapanではDXを以下のように定義づけています

www.soumu.go.jp

実際総務省でもWebを準備するほど日本におけるDXは今後の日本の経済成長に必要な事だという事が分かります。

各務さんは言います。

DXの定義の中で最も大事なのはXの部分である。

デジタル化する事は、そこまで難しい事ではありません。

それを活用し変革していく事こそが日本企業に最も求めらえています。

ただしこの変革ほど難しい事はありません。

まさしくこのDXに取り組む人たちは血反吐を吐く思いで取り組んでいます。

 

デジタルの意思決定とは外資によくある合理的、且つスピード感をもって決定していく事を言います。

ただ日本は異なります。

アナログな意思決定とは縦社会において情報に対する理解の無い上層部が形成合意を取って意思決定をしていきます。

この考え方やスピード感の違いが今の日本、つまりDX遅れを招いている原因であると各務さんは考えています。

 

そんな中でデジタルとアナログを接点管理していく事がDXの活動においては最も大事になってきます。

例えば、DXに取り組んできたKADOKAWAグループのなかのドワンゴ

一見するとドワンゴは既にデジタル化された企業文化のように思えます。

ただ意思決定がアナログであればこのDXを進める事が出来ません。

この接点管理をしてくことでKADOKAWA全体のDXを推進されてきました。

何故日本のDXに取り組むのか

ご存知の通り各務さんは既に多くの外資を渡り歩いてきておりMicrosoftAmazonでの仕事の仕方も経験してきています。

ただこのマネジメントの手法は日本に合うのか?日本のためになっているのか?

そんな疑問をお持ちの所に、赤字で倒産もあり得る状態だったドワンゴの組織改革のお声が掛かります。

結果としてドワンゴを黒字化する事も出来き(細かな部分は前段でご紹介した本を是非読んでください)この成功例をDXに苦しむ日本企業にもっと広めていきたいこのようなお気持ちになられたようです。

これが各務さんが日本企業のDXに注力されている理由です。

日本は合意形成型のビジネスモデル

海外はチャンスは平等にもらえるフラットなビジネスモデル

 

その為、日本における縦割り組織を壊していくのではなく、パイプを通していくように情報連携の流れを作る。

こんな取組みを様々な会社に展開していく事をお考えです。

あくまでデジタルは手段であり、アナログ(クリエイティブやアート思考のような人間らしさ)を残しその会社独自のDXを達成していく事が大事になります。

 

DXを進める上で大事な事

最後にDXを進める上で最も大事な事があります

キャズム理論として以下のように物事の流れの中には大きなキャズム(溝)があります。

キャズム理論 に対する画像結果

アーリーアダプタと呼ばれるような新しい取り組みに積極的に協力してくれる仲間

彼らと取り組んでいく事がDXを行う上で最も重要な取り組みです。

一緒に取り組む人たちを支援し、時には鼓舞しDXを推進していく

こうして是非キャズムを越えていく事を目指してください

DXでは明確な役割分担も大事になります。

日本企業は自分のミッションが明確でない事が往々にしてあります。

DX推進においてはそのメンバーのミッションを明確にし各々の仕事を確実にこなしていきましょう

キャリアにとって大事な事

各務さんはおっしゃいます

Think Big  Start Small

キャリアを作るとは努力と挑戦をし続ける事がとても大事です。

何度も挑戦を繰り返してみてください

結果は必ず後からついてきます。

そしてセルフマネジメントを意識してみてください

今自分は公私で見ると公の時間を使っているのか私の時間を使っているのか?

私の時間においてはメンタル面、フィジカル面 共に自分のフィーリングを意識しケアしていくことで変化に柔軟に対応していく事が出来ます。

まとめ

まとめです。

各務さんの今回はDXについてお話をいただきました。

朝活かるてっどと言うよりも少しIT目線であったりDXで使われる専門用語も出てくるのでその業務に関りの浅い方には??が浮かんだところもあるかと思います。

その為、今回はお聞きした話の前後を入れ替えたりと少しブログには工夫を入れています。

ただDXは日本が今後世界で戦っていく上で大事な取り組みとなります。

先月リリースされた各務さんの最新作では

世の中の視点

ベンダーの視点

ユーザの視点

そして未来についてまとめられています。

私も既に読みましたが入門書としていろんな角度からのお話があるのでとてもためになるかと思います。

是非手に取ってみてください

 

ではまた

【朝活】第24回朝活かるてっど まとめ

どうもNaokingです

22年11月19日に実施した朝活かるてっどのまとめ記事です。

今回はかずきんぐさんとパロさんに登壇いただきました

第24回朝活かるてっど まとめ

朝活かるてっどって?

朝活かるてっどって何ぞや?という方のために補足しますとみんなが実施している朝活(朝早く起きて自己成長の為に費やしている時間)を土曜のフレッシュな時間(朝の6:20~6:50)に共有し参加者の皆さんがより早く、より楽しくなりたい自分を達成しようという企画のスペースです。

基本的には

・5分の前回サマリー:naoが担当しています(最近5分でお収まらない・・)

・10分x2人のアチーバ(発表者)からの朝活共有

・5分の締め(クロージングの時間が取れないOnz

こんな段取りで30分番組として提供しています。

ただ先日朝活かるてっどの終了を告知させてもらってます。

今回のスペースのアーカイブはこちらです

 

なお、Twitterスペースの都合上1カ月以上前のアーカイブが聴けないのでYoutubeに過去のアーカイブを上げています。

www.youtube.com

人間は1日で70%程度の情報を忘れてしまうようです。

ランチタイムや移動時間などにもクイックに聴けるようになっておりますので是非隙間時間の相方としてお使いください

①かずきんぐさん

かずきんぐさんから『愛されキャラについて』お話しいただきました。

かずきんぐさんのTwitterアカウントはこちらです。

twitter.com

かずきんぐさんはゴリ活(ゴリ活についてはこちらの記事を参照ください)勢として有名な方ですが今回は愛されキャラについてです。

www.it-west.work

皆さんは人に愛されていますか?

人に愛されるには大きく3つの観点が重要となってきます

①自分軸をしっかり持っていること

②自己肯定感が高い事

③人が好き

順番に説明していきます

①自分軸をしっかり持っていること

皆さんどうでしょう?

他者との関わりにおいて『相手に嫌われたらどうしよう』って漠然と不安をもってコミュニケーションしていませんか?

これは相手に選択権がある事なので自分ではコントロールしようがありません。

 

かずきんぐさんは自分の中で軸をしっかりもって行動されているので相手とのコミュニケーションギャップが恐怖になる事はないとの事でした。

 

素直に自分の意見を伝える事、そこで合わない事を心配しても意味がない

自分と同じ価値観軸を持った人たちと仲良くすればよい

物事はもっとシンプルに考えるべきなのかもしれませんね。

②自己肯定感が高い

せっかくなら楽しそうな人と一緒にいたいですよね。

それならまずは自分のことを自分で愛してあげましょう

自分のことが大好き

これが最も自己肯定感を上げるために必要な事です。

ではどのようにすれば、自己肯定感を上げることができるのでしょうか?

自分い問いかけてください

『どんなことをしている自分が好きですか?』

『自分の事が好きになる事を意識してますか?』

『自分の事が好きになる事は何ですか?』

かずきんぐさんは自分で決めたタスクを日々こなすことでこれを達成しています

やると決めたことは仕事・家事・育児の合間でも必ず実施されます。

そしてやり切った自分を褒めてあげているようです。

結果、自分の自己肯定感が上がり生き生きしていることが、周りの人から魅力的に見えているようですね。

③人が好き

自分軸をしっかり持ち自分の意見をはっきり言っても自己中心的な人だと思われないのはなぜでしょうか?

それは人が大好きで、人に対する思いやりがあるからだと思います。

人それぞれの考えを受け入れることができる

この根幹は人が大好きだからだと思います。

原因自分論という考え方に出会い、人間関係が間違いなく好転しました。

そしてより一層愛情が深まったとのことでした。


www.youtube.com

②パロさん

パロさんは30代前半で8回の転職を経験されいらっしゃる経験豊富な方です。

そんなパロさんからは『人生の逃げられない壁 ~逃げた結果の末路~』についてお話しいただきました

パロさんのTwitterアカウントはこちらです

twitter.com

過去を振り返ってみる

パロさんは上記でも書いた通り7回の転職、現在8社目となります

1社目:印刷会社

2社目:人材会社の広告営業

3社目:外国人向け人材派遣

4社目:販促企画の会社

5社目:障碍者就労支援会社

6社目:クラウドサービス会社

7社目:コールセンター、ここで心の病気になる

8社目:今に至る

ただ8社目が決まったから順風満帆であったわけではありません。

この8社目の最初の1年は地獄のような生活をしていました

8社目がスタートしたは良いが、いつもネガティブな事を考えていました。

そうすると当然仕事に行くことも嫌になりますよね。

仕事を辞めたいと思う日が続けば、次の日が来ることが嫌になります

寝れば翌日が始まります

そうならない為に夜遅くまで起きる

結果昼夜逆転した生活になる

こんな生活を続けていました。

そんな生活を続けていると体は正直なもので体と心が限界になります。

人生の壁を乗り越える必要がある

過去7回に渡りそびえたつ壁にチャレンジせずに逃げ続けてきました。

その結果どうでしょうか?

逃げ続けた結果人生がうまくいくことなどありません

 

そこで改めて自分自身と向き合う覚悟を決めました。

まずは自分の課題を洗い出します

大事なことはやはり生活習慣を改める事です

昼夜逆転生活から、早寝早起きをする

・起きたら散歩をする

・出来た事を書き出し振り返る

これにより自己肯定感を上げることが出来ました

目標は100%達成する必要はありません

60%でも自分が達成した事で良しとしました。

そして体を動かしていれば筋肉がつきます

筋肉は自分の自信につながります

 

自己肯定感が上がってくると様々な事に気付くことができます。

実際、会社の人間関係は悪くなかったはずなのに、自分自身が様々な事をマイナスにとらえてい為、そこに気付くことすら出来ていませんでした。

 

人生の壁に向き合わないといけない時が必ずあると思います。

その時には3つのポイントが大事です

 

①自分と向き合う覚悟を決めてください

②今できることを一つずつ実行する

③良い生活習慣をおくる

 

皆さんもぜひ参考にしてください。

まとめ

今日はかずきんぐさんとパロさんにお話をいただきました。

アプローチの仕方は異なりますが、大事なことは自己肯定感をもって自分を愛する事、そして乗り越えるべき壁を超える事。

これが自分の人生をより良いものに変えてくれるという事をお二人の体験から教えてもらいました。

今回も奇跡的に異なる切り口で同じ大事なことを教えていただける回となりました。

皆さんもぜひ、アーカイブを聞いてみてください。

残り1か月となりました。

最後まで朝活かるてっどにお付き合いいただけると幸いです

ではまた!!