関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ

関西圏で働いていて感じたことを発信していきます。主に副業や投資、外資系への転職(各社に転職した友人の採用までの方法等)・・英語や筋トレ そして仕事での成功体験など皆さんに有益な情報を発信できればと思っています

【ビジネス】有名なビジネス本のまとめ本の価値について

どうもNaokingです。

GWも残り1日と数時間。

あっという間です。

 

このGWはいつも以上に幸せを感じる事が多かったと思います。

大阪は残念ながら緊急事態宣言です。

河川敷などの公共機関が管理している公園などは、駐車場を利用する事が出来ません

 

こんな感じで1日を過ごしています

・いつも通り起床

・起きてすぐのコーヒーと日光浴

・DMM英会話

・終わり次第、子供達+犬をつれて少し離れた公園に散歩

・息子さんがテニスをしているので軽くテニスで運動

 

この時点でまだ10時前です。

ここから日常の生活をすると1日が結構長く感じて、家族とのふれあいに幸せを感じます。

こういった些細な事でいいんだろうな。。。人生って

と感じながら今日のて―マはこちら

 ソース画像を表示

【ビジネス】有名なビジネス本のまとめ本の価値について

緊急事態宣言が出る事から、多くの時間を家で過ごすかなと思っていたので事前に図書館に足を運びました

 

そこで借りてきたのがこの2つ

 

 

 

 

2つとも少し古い本です。

ただ、カーネギーの人を動かすを読んでんかったなとかドラッカーも仕事をしている上で必要な知識だろうなと思いながらも少し距離を置いていたテーマでした。

 

だって結構ページ数も多いしドラッカーに関してはどれを読めばいいかよくわからない、さらっと読むには重すぎる。

って事で要約本的なものを借りる事にしました

 

結論

まだドラッカーはこれからなのですが、いいですね本当!!

当然作者の主観が入っているかもしれませんが、数時間でさらっと大事な部分を理解できます

 

ソース画像を表示

人間関係はこれで上手くいく!!

カーネギーの人を動かすをまとめるとこんな感じ

※あくまで要約本のさらにまとめなので、本書をまとめたわけではありませんのでご注意を!!

 

①私たちはだれでも自分は正しいと感じており、いい人だと思っている

 

②人はだれでも自分の事にしか興味がない

 

③自分の話をする前に人の話に耳を傾けよう

 

④人は自分の事を好きな人に好意を持つ

 

⑤蜜の一言は線の批判よりも人の心を動かす

 

⑥『論争』をしても意味がない、勝っても相手は変わらない

 

大事な事は、フィーリング・オブ・インポータンス(自分は重要な人間だという認識)を相手に与えてあげる事。その欲求を上手く満たせてあげる事が、人を動かすことにつながるという考え方でした。

 

ビジネスの置いて私がやりがちな事

この本を読んで改めて考えさせられた事ですが、私はプレゼンをするのが大好きです

おそらく人に話を聞いてもらってドヤ!!ってしたいんでしょう。

一生懸命、あなたの事を考えて作りました

私の話を聞いてください!!

そんな気持ちでお伝えしてますが、コミュニケーションミスが発生していたかもしれません。

 

複数名に向けた提案ではまずは意見を伝える事は良いのかもしれませんが、特にマンツーマンで顧客にお会いした際に、私はお客様の話をちゃんと聞けていたのかな?

もしかしたら今、少し滞っている案件も、改めてお話を聞いて、たくさん話をしてもらえると物事が進むんではないかな??

なんて思いながら本を読んでいました。

 

 

無茶苦茶簡単な事だし、人の話を聞く事が大事!!というのは多くのビジネス書でも耳にしますが、なぜできないんだろう?

 

ただ多くの成功者に共通していえるのが、謙虚であり人の話をしっかりと理解し課題に対応されている事も事実です。

 

普遍的なお話かと思いますが、人を動かすためには、まずは相手の話をしっかりと聞く事、ここから始めるのが一番なのかもしれません。

 

 

妻や、子供達の意見もしっかり聞いてみようかな。

だって、例え家族であったとしてもどうせ他人について興味がないんだから・・

 

 

ではまた!!

 

【教育】幸せになる勇気は子供を育てる両親は読むべき本

どうもNaokingです

GWですね、4月になったと思ったら4月ももう終わりです

早いぞ、日常!!

そして大阪はコロナ患者数が危険な状態って事で、大阪に住む我が家はSTAY HOMEでございます。

 

とは言え、GW明けには中間テスト。昨年は5月末まで学校が閉まっていたこともありこの長期休み後のテストってのは初めての経験

 

色々子供ともめるんだろうなと一律の不安を持っています

 

って事で今日のテーマはこちら

 

ソース画像を表示

【教育】幸せになる勇気は子供を育てる両親は読むべき本

あまり本を読まない方でもこちらの本はとても有名ですよね

 

 
私も読みましたが、とても有名な本です。
この本を読んだことない方の為に少し補足すると、本の中では哲人というアドラー心理学を学んだ方と青年の掛け合いでストーリが進んでいきます。
その中で青年が抱える悩みをアドラー心理学の観点で哲人がほどいていってくれます。
 
超絶ざっくりまとめるとこんな感じの事が書かれています
 
原因論ではなく目的論
本の中では赤面症の女性の話が出てきます。
→赤面症という原因のせいで、好きな男性に告白できない(原因論
→赤面症を理由にして、今の変わらない自分を受けれている=変わる事を望んでいない(目的論)
 
人はたくさんの理由を使って変われない事を嘆いていますが、行動したくないからその理由を作っているというのがアドラー心理学の考え方になります
 
②全ての悩みは対人関係にある
自分1人しか生きていない世界では悩みなど発生しない。全ての悩みは人とのつながりがあるからこそ生まれる
 
この中で、他者の課題については相手が責任を取る事なので自分の課題として受け入れない事を推奨しています
ただその中で、自分の信じる最善の行動をとる事を進めています
 
③貢献感が大事
-他社と比較せず自分を受け入れる事
-他社を信頼し受け入れる事
-その中で自分が考える他社貢献をする事
 
これこそが自分がここにいてよい理由となり、幸せにつながるのだという話でした
Youtube大学でもかなり前に取り上げられられており、短くまとまっているのでこちらを見るのもおすすめです
 
・・と前振りが長くなりまいたが、今回はこの本の続編。こちらの本についてです
 
 
正直なめてました
1作目が大ヒット(今でも売れてますよね)したので、もう一発似たようなものを?ぐらいの少し色物を見る形でこの本を読むことを避けていました。
1作目がとても良い本だったのでこれ以上に学ぶことは無い。。。ぐらいの気持ちだったかもしれません。
 
ただいざ読んでみるととても良かった。
こちらの本、せっかくなのでGW中に読むことをお勧めします
 
基本的には、前作のその後としてストーリが始まります
青年はアドラーの教えに沿い、学校の先生として生活をしています。
ただ、アドラーの教えを信じ行動した結果おきたネガティブな状況に対して憤怒し、哲人の元に訪れます。
その課題に対してアドラーの考え方を哲人が伝えるというストーリになります。
 

私に響いたところ

テーマ軸が子供の教育についての会話が多く、多くの方が似たような状況にいらっしゃるのかなと思います。

それが勉強についてです

 

この中で哲人は伝えます

幸福の本質とは貢献感である

もしあなたの行動が子供達から『先生のおかげで』という言葉を待っているのだとしたら、それは結果として子供たちの自立を妨げている事になる

 

例えば、子供が遊びに行っていいか親に聞いたとする

-『もちろん良い』と許可を与えたり

-『宿題をしてからね』と条件を付けたりする親がいます

 

これは子供を『依存』と『無責任』に置く行為になります

 

自分で決めてよいことをしっかり伝え、自分の人生は、日々の行い含めて自分で決定するものだという事を教える事が大事だと言います。

 

その中でその判断を決定するために必要な材料として情報(知識や経験)を伝えてあげ決断を任せる事が自立につながります

 

・・・あかん

何事の判断も私の意見をベースに子供に接してた事を反省しました。

 

妻と子供がよく揉めている理由

勉強しなさい!!も、これに該当します。

 

勉強を怠った結果起きえる最終的な責任は本人にあります。

私たちは、その選択肢を伝え、判断は彼、彼女らに任せるべきなんです。

勉強をする/しないは自分の課題ではなく、あくまで相手の課題です。

 
ただこれだと親として無責任ですよね。
ちゃんと哲人は伝えます
 
子供たちの決断を尊重し、その決断を援助するのです
そしていつでも援助する用意がある事を伝え、近づきすぎない、援助が出来る距離で見守る事が、相手にとって最も良い距離感であることを伝えます。
 

自立とは『わたし』からの脱却

これは私自身に最も響いた言葉なのですが、皆さんはいかがでしょうか?

幸せになるとは、この本のコアにある共同体感という言葉に集約されます。

 

ただ思い返してみてください

物事を考えるとき、全て自分(わたし)を主語に、考えていませんか?

 

嫌われる勇気でも触れている事が他社貢献こそが、自分がここにいていい理由=幸せになる為の方法になります。

 

つまり、物事を考えるときには『わたし』ではなく

『わたしたち』これが主語になります。

 

私たちという言葉には、当然妻や子供が含まれているのです

 

例えば愛とは二人で成し遂げる課題であって、個人で解決する問題ではありません

 

この本は、とてもシンプルに大切な事を思い出させてくれます

教えてくれるのではなく思い出させてくれるのです。

 

子供の教育にとってこの『わたしたち』という言葉を中心にとらえて行動すると、とても幸せな生活がおくれるのではないでしょうか?

 

-仕事で生活を支える事

-副業によりもっと安心した生活を提供する

-投資によりよりよい生活環境を提供する

 

これこそが家族貢献だなんて思ってましたが、それ以上にわたしたちにとっての課題を考え、それを一緒に成し遂げていく事。

 

ここに重きを置いたほうが人生が幸せになれるんだろうなと考えさせてもらえた一冊でした。

 

ではまた

【人生】スペイン人の上司とインドの同僚にダイバーシティ&インクルージョンについて聞いてみた

どうもNaokingです

またまたブログをさぼりがち

 

最近、結構当たりな本を読んでいますのでお伝えしたい事はあるのですが・・

手が動かないというか会議の間の休みは外でリフレッシュしたい

って事で更新する時間がないのが状況(自分に甘いぞ俺)

 

って事で今日のテーマはこちら

 

f:id:Naoking0321:20210425135019p:plain

【人生】スペイン人の上司とインドの同僚にダイバーシティインクルージョンについて聞いてみた

 

以前こんな記事を書きました

 

www.it-west.work

 

彼のライフプランはとてもしっかりしており、マネーリテラシーの高さにもとても関心させられました。

 

今回は彼ともう1名インド国籍の同僚からダイバーシティインクルージョンについての考えをお聞きする場を持ちました。

D&I(ダイバーシティインクルージョン)って??

ダイバーシティDiversity)とは

日本語では「多様性」といわれています。シンプルな定義は”人と人との違い”(difference between people)のことです。

一般的なダイバーシティのくくり

 見える違い
外見・性別・人種・国籍・年齢・働き方など

見えない違い
経験、育った環境・文化・宗教・学歴・地位・所属する組織など

心理的傾向
価値観・キャリア志向・組織観・職業観・ライフスタイルなど

インクルージョン(Inclusion)とは

一人ひとり異なる存在として受け入れられ全体を構成する大切な一人としてその違いが活かされることをいいます。

gewel.org

 

こちらのNPOが非常にわかりやすくまとめられておりましたので、こちら抜粋しちゃいました。

 

業務期間中に何をしとんねんって思われる方もいるかもしれませんが、企業はある一定のサイズを超えると、社会貢献等、会社の利益を越えた価値の訴求を求められます

その為、D&IやLGBTなどの問題についても非常に時間をかけてトレーニングを受けます。

 

ただ日本にいると違いについて言及しても、日本人は基本的に同じ人種同士で仕事をしている事が多く、島国特有の独立した文化圏で生きているのでなかなかイメージが付きにくいですよね。

その違いを海外から来られて日本で働いている2人に話を聞こうという話になりました

 

ここが変だよ日本人!?

ちょっと面白かったテーマについての共有です。

 

 

f:id:Naoking0321:20210425135137p:plain

 

タイムマネジメント

インドから来た同僚は既に14年日本で働いており基本的な会話は日本語が可能です

そして日本が好きだから日本で働く事を決めた方でした

最初に理解が出来なかった事が日本では当たり前のタイムマネジメントです

 

彼は日本で働きだして2分始業時間に遅れたようです。

その時、彼の名前がメールのヘッダーとして遅刻している旨の内容や問題定義の内容が回っていたようです。

その2分の遅れに何の問題があるのか?

因みに彼はこの遅れを問題視した事に、全く持って理解が出来なかったようです。

 

私事ですが、1社目がタイムマネジメントが厳しい会社だったのですが、最初の会社だった事もあり企業ってそんなもんだって思ってましたが、よくよく考えると本当に変な話ですよね。

因みに2社目からは時間の制限が全くない(財閥系とかの方が意外とのその辺緩い?)だったのと、既に今の会社は8年たっている(しかも外資系)ので、このような時間に厳しい会社では働けないなと思います

 

f:id:Naoking0321:20210425135225p:plain

②ゴールに対する考え方

 

海外の方々はゴールに対する道順を余り重要視しません

日本の方はそのプロセスを非常に大事にするようです

その為、意思決定に対する時間。

そしてその結果にたどりつくまでのプロセスを念入りに考えすぎているとのことです。

 

早くゴールにたどり着き、得られるメリットよりも、周りとの協調性や忖度等、全く持ってその企業にとって必要ないものを優先事項として挙げてきます。

 

確かに私が社内に報告しているBig dealなんかはしっかりと数字が上がるまでざっくり1年半ほどの時間がかかります

この案件のスピードを速くできるのか?とよく聞かれますが、どう考えても早くはできません。

これ海外の方からすると、案件化するタイミングがもっと後ろで、日本の場合、事前根回し時から私たちが案件として支援しているので、工数とビジネスの規模、そしてスケジュールに対して違和感を持つのかなと思います

 

f:id:Naoking0321:20210425135311p:plain



③宗教と政治について

 

かなり取り扱いが難しい問題について聞いてみました。

私たちの国は形式上多くの人は仏教徒です。

ただ日本人は宗教というものにあまり興味を持っていません

クリスマスにはお祝いをするし、正月には神社にお参りに行きます

お盆休みは先祖を敬います

 

ただ海外の方々は違います

むしろ宗教を自分たちのプライオリティのTOPにおいて、生活をしています

私の会社では1年に1度海外出張があり、以前はそのホテルでは2名が1室で1週間を過ごします。

基本日本人をリクエストするのですが、当然タイミングがズレれば日本人ではない方と部屋がマッチングされることもあるわけです。

そうなると例えばイスラムの方々はお祈りの時間をしっかり取りますし彼らの生活感に触れる事になります。

 

ビジネスのコミュニケーション、私生活の中で異なる宗教を重んじる方々と触れ合うわけなので、そこに対してどのような接し方をしているのか??

 

とても興味がわいたわけです。

 

ただ宗教に加え、政治についても基本的には仕事の中で触れる事はないとの事。

私たちは日本の政治がだらしないという事を最初のアイスブレイクなどの話題で触れたりもしますが、中国で習近平さんを否定する話なんてしようものなら・・って事です。

 

因みにロンドンでは政治や宗教について普通に会話をしていたが、南アフリカなどでは完全にタブーとの事で少し住む場所によっても異なるのだなと感じました

 

 

 

 異文化を知るうえではこちらの本がおすすめとの事でした。

私も読んだことがないのでちょっと次の自分の中での課題図書として読んでみようかなと思います。

 

百聞は一見に如かずと言いますので、やはりチャンスがあれば海外で働いてみたいなと感じますね。

 

ではまた

 

 

 

【投資】ゼロで死ぬという事

どうもNaokingです

またちょっと更新が滞ってきました。

優先事項の問題かな。。。

 

仕事と家族、勉強に趣味や副業と時間泥棒は沢山あります。

 

その中でちょっと最近優先していたのが読書です。

合間合間で読んでいるモノもあれば集中して時間を取り読むものもあります。

自己成長の為の時間投資・・と考えればいいのですが、この知識習得に終わりは来るのでしょうか?

 

 

って事で今日のテーマはこちら

 

f:id:Naoking0321:20210420114304j:plain

【投資】ゼロで死ぬという事

私は、自分のFIREプランをこのブログでも発表しています

 

www.it-west.work

 

そしてそのプランがプロの目で見ても実現可能であることは確認済みです。

そんな中でこの考え方でいいのか??と心を揺さぶってくる本を読みました

 

それがこちら

 

 

非常に有名な本なので既に読まれた方も多いかもしれませんが、こちらから学んだ事を簡単にシェアです。

 

そもそもこの本のテーマって?

まあタイトル見れば英語が苦手な方でも何となくわかると思いますが、お金はちゃんと使い切って死にましょうという内容の本です。

 

多くの方が死ぬタイミングが一番リッチだったりするようです。

若いころに一生懸命働いて、倹約に生きて、貯めた金で老後も安心!!

でもその年老いたタイミングでは、出来る事も限られているし、欲もなくなってきています。

結局のところ、我慢をし続けて死んでいくことに意味があるのか

 

行動力がある時にはお金に無理をさせてでも経験を買え!!

その経験が自分の中での資産となり、人生を桜花しよう!!というようなお話でした。

 

FIREのプランを考えた時に思った事

私は過去の記事でも公開しているように、ざっくり400万円/年あれば悠々自適に生活する自信があります。

 

ここに投資で貯めた資産や毎月の労働資産が積みあがっていき、50歳ごろには自分の生活にかかる費用を不労所得で賄える・・というようなプランを立てています。

 

 

既に年齢は40歳を超えています。

子供が生まれてから振り返ると海外への旅行は3回 国内(特に沖縄や北海道)の旅行はかなり頻繁に言っている事もあり、我慢をしているか?と聞かれるとそこまで不満はありません。

 

ただ経験にお金を費やしているか?と聞かれると非常に回答に困ります。

 

 

仕事を粛々とこなし、多少休みに融通が利くのでオフシーズンにいろんなところに出かけた。

これは家族サービスの一環であり、自分の為に行動を起こしたのか?と考えると非常に???が生まれます。

 

 

ただ、自分が資産を築けば、子供たちに多くのモノを引き継げる

自分にとってこれが一番の幸せだと思っていましたが、この考え自体も少し揺らいでしまうほどのインパクトがあった本でした

 

なぜ中間地点をとれないのか?

ソース画像を表示

この本の中で、アリとキリギリスの話が出てきます

 

向こう見ずで今を楽しむキリギリスと今後の備えの為に、一生懸命働くアリ

多くの方がこのアリと同じような人生設計になっているのではないでしょうか?

 

一生懸命働き、人生を全うしたアリは死に伏せるときに本当に自分の人生を後悔しないのでしょうか?

 

当然、このお話の中ではアリのその後を知る事はできませんが、やはり時間は有限であり、その中で倹約と投資(経験を得る)のバランスを上手く作っていくことが人生にとっても最も大事である。

つまりアリとキリギリスの中間の生き方こそが最も有意義な生き方であることをこの本は教えてくれます。

 

とは言え将来は不安でも・・

f:id:Naoking0321:20210420114851p:plain



ただ漠然とした将来に対する不安は消えません。

1億円を貯めたとしてもこれを取り崩して生きていくには勇気がいります

 

おそらく私も今購入しているインデックス投資を売る事に震えを感じると思います。

 

 

でもね、よくよく考えてみるとコロナのように今までにないインパクトで自分の人生が急にクローズする事もあり得ます。

 

例え自分の子供であってもそれは自分ではありません

 

自分が行動できるときに人生を楽しむ

 

当たり前の事なのですが、なかなか行動が出来ない自分に対して勇気をくれる本だったと思います。

 

・将来の為の資産形成を頑張っている方

・倹約家でお金を使うことにためらいを感じる方

・働く事こそが家族を守る一番の手立てだと感じている方

 

こんな方に、この本は刺さるのではないでしょうか?

本当に書籍ってためになりますね。

 

ではまた!!

【ビジネス】株価好調のGAFAM!! GAFAMへの転職について①

どうもNaokingです。

仕事は相変わらず、ミーティングばかりで夜になるとふらふらです

明日は少し少な目(のはず)なので散歩とかしてリフレッシュしたいなと思ってます。

外歩くって大事ですよね。

 

って事で今日のテーマはこちら

f:id:Naoking0321:20210306135504p:plain

【ビジネス】株価好調のGAFAM!! GAFAMへの転職について

 

私のポートフォリオを引っ張ってくれているこちらの企業さん。

基本的には個別株を買わない(テスラとZoomだけ夢を買ってます)のですがQQQなどのGAFAMをメインとしたEFTはお金に余裕があれば買ってます。

 

因みに2021年4月14日現在の株価はこんな感じ

 

f:id:Naoking0321:20210414211004p:plain

 

FaceBookさんが少し元気がないですが、それ以外の皆さんは好調です。

MSさんはAppleさんが達成した2兆ドルの壁まであと少しです。

 

まぁこれとは別にビットコインさんなど暗号化資産も絶好調ですよね。

私は2017年末の参加組(出川組)なのですが、なんかRippleさんがあの頃の金額に届きそうな勢いです。

 

と言っても正直こちらには数十万円しか投資してないので、2.5倍になってるはずなのに嬉しさがない。

 

GAFAMへの転職について

皆さんいかがでしょうか?

世の中を引っ張っているこちらの会社で働く事って考えた事ありますか?

私もこの中の1つで働いているのですが、大変だけどやっぱりいい会社だなと思う事はあります。

日本でよくあるような労働時間や環境に対して文句を言ってくるような人は基本いません。

裁量権も結構渡してくれますが、最終的に責任を持つのは自分自身です。

今どのような求人があるのでしょうか?

 

ちょっと覗いてみましょう

Apple

皆さん大好きAppleさんです

求人サイトはこちら

f:id:Naoking0321:20210414212646p:plain

www.apple.com

 

職種のジャンルとしてはこんな感じの記載があります

機械学習とAI

・ハードウエア

・ソフトウエア/サービス

・デザイン

・オペレーション/サプライチェーン

マーケティング

・コーポレート

・セールス/ディベロップメント

・直営店

・サポート

 

直営店の募集があるところが他とは違いますね。

ただエントリーしてくれれば適材な案件があれば人事から連絡します・・

って事なのでこれ以上は直ぐには見れませんでした。

 

ただLinkedinで募集を見てみたらもう少し詳細が見えましたのでシェアします

 

f:id:Naoking0321:20210414213113p:plain

 

424件と結構、多いです

職種としてはこんな感じ

 

f:id:Naoking0321:20210414213537j:plain

 

ざっくり見てみると意外と店舗スタッフのマネージャやサポートの求人が多かったりします。

何度かAppleのサポートに電話したことがありますが、品質はとても良い対応だったのを覚えています。あの人たちは社員さんだったのかしら

 

何にしてもAppleさんからはLinkedin経由などでもHRから連絡がきたことがありません。そして私の周りでもAppleで働いている人がいないので一番情報が取れないか状況だったりします

 

FACEBOOK

続いてFACEBOOKさん

みんな大好きInstagramも運営されているSNSの申し子さんですね

こちらが求人のページ

www.facebook.com

 

求人サイトがリア充の巣窟みたいになってますね(笑)

f:id:Naoking0321:20210414215604p:plain

東京では14件の募集

 

やはり主にマーケティング関連の求人が多かったです

アーキテクトの募集もやってますが最低要件は以下のようにそこまで高くないのですがあればよいの内容が結構もりもりでした(こんな感じ)

 

Minimum Qualifications
  •  
     
    6+ years of combined experience as an Engineer, Solutions Architect, Technical Consultant, or Partner/Sales Engineer
  • 2+ years of experience working with software systems including querying, SQL scripting, and working with API development
  • Experience communicating with technical and business audience at prospects or clients
  • Experience with web, mobile, or enterprise technology stack
  • Experience demonstrating knowledge of industry technology areas and trends
  • Fluent in Japanese and English
  • Technical Degree or equivalent experience

 

この2社が一番狭きものだと思う

今回紹介した2社なのですが、私のようなIT畑の人間からするとかなり遠くの存在です。

ちなみにGAFAMの売り上げのポートフォリオってみた事ありますか?

 

こんな感じになってます

 

f:id:Naoking0321:20210414220129j:plain

 

Appleさんはiphoneをはじめとする自社のモノで65%の売り上げ構成比率になっています

Facebookさんについては99%広告です。

かなり突起してる分、必要な人の要素が限定されるんでしょうね。

 

私のようなIT関連のB2Bビジネスのセールスマンは必要ないんだろうな

 

ちょっと簡単にサクッとまとめて、上手くやれば出来る裏口入学方法も少しお伝えしようかなと思って書いていたのですが、あと3社を書くとかなり長くなりますのでこれは次回書きます

 

ではまた!!

 

 

【副業】最近昇進を断って副業時間を優先する人たちを見て

 

どうもNaokingです。

今週もはじまりました。

実は月曜のインターナル(AMの2つ)が火曜日にスイッチしました。

これだけでかなり予定って楽になるのね。

みっちり予定をいれて後の日はお客さん対応だ!!

なんて言ってても今のように全てがオンラインミーティングだと、インターナル含めて月曜日に詰めて他の週を空けても結局、異なるミーティングが入ってきてアウト―!!ってなっちゃうので月曜のAMに予定が空くのはうれしい限りです

 

って事で今日のテーマはこちら

 

f:id:Naoking0321:20210412223727j:plain

【副業】最近昇進を断って副業時間を優先する人たちを見て

ちょうど3月/4月の合間って様々な変化が訪れます

転勤になる方、退職をされる方、そして努力実って昇進される方。様々です

 

そこで最近目につくのが、昇進を断るケースです

昔なら考えられないですよね。

 

ただTwitterしてると結構見かけます。

 

その理由として

・責任が重くなる

・それに伴い仕事の時間が増える

・ただそれに担う給料がもらえない

・副業をする時間が取れない

・現状維持で副業を頑張る

 

こんな結論が多かったりします。

 

直近私のフォローしている方で同じような流れがあったので私としての意見をコメントさせていただきました

 

f:id:Naoking0321:20210412221519j:plain

 

正直いらぬお世話かもしれませんがやはり副業からの社畜卒業ルートがもてはやされている感じがしてなりません。

 

今日、リベ大のYoutubeで学長がこの件に言及した!!

ブログを今日書いた理由の1つでもあるのですが、リベ大の両学長もこの考えに少し違和感を持たれているようです。

 

こちらの動画です


www.youtube.com

 

根本的な理由として

Twitterよく見かける出世したくない人達の多くに共通していえるのが、その会社以外を知っていない事かなと思っています

 

はっきり言います!!

いい会社は本当に良いです

 

・給料が良い

・労働環境が良い

・人間関係が良い

・社会的地位も良い

 

そして何より自分を成長させてくれます

 

f:id:Naoking0321:20210412222305p:plain

 

この考えは起業家として最近大成功を収めたmotoさんも同じような意見をお持ちです

 

 

ちょっと自分の考えがマイノリティなのかなと思っていた矢先に学長から同意見!!

ありがたい!!

 

f:id:Naoking0321:20210412223041p:plain



まさしくこの通りだと思います。

 

職場環境がつらくて逃げる方は、結果良い転職をしていないというのが、私の周りの人を見渡して気づいた経験です。

 

まぁ中には完全ブラックすぎるのでそこは居続ける意味ないだろって会社もあるにはあるので、頑張って働けと無責任な事は言えないですが、良い会社からは学べる事が大変多いです。

そして優秀な方が集まります。

本業で価値のある経験をし、副業に活かしていく

このスタイルを突き詰める事がFIREを目指す方にとって最適解だと思うわけです

 

ではまた

 

 

【ビジネス】社長が本を出している企業が転職にはオススメ

どうもNaokingです

今週もしっかり走り続けました。

そして子供たちも春休みが終わり、木曜/金曜は久しぶりに静かな環境で仕事が出来ました。

肌寒さも減り、やはり労働環境って大事だなと感じた次第です。

 

って事で今日のテーマはこちら

 

f:id:Naoking0321:20210410103439j:plain

【ビジネス】社長が本を出している企業が転職にはオススメ

 

私が勤めている会社は、社長が本を出しています。

やはり社長が本を出していると、彼らの実績や経験値、そして考えが分かりやすく整理されているので、読んでみる事をお勧めします

 

 

というよりも、せっかく転職するなら、社長が自叙伝的なものを出している会社を選ぶのが良いのではないかと思います。

 

因みにクロスリバーという会社を経営されている越川さん(元Microsoftの役員)のこちらの本は2020年のビジネス書としてものすごく売れています

 

 
因みにこちらの本、発売前のウェビナーに登録して、入手(サイン付き)しております。
 
松下幸之助さんや稲盛さんなんかもかなり多くの本出されてますよね。
 
因みに私のアフィリエイトで最も多く買ってもらっている本はこちらです。
 
 
 
Googleさんからのアクセスで最も多いのがこの記事だからですね。

この本は本人が書いた本ではありません。彼は株主に毎年レターを送ります。彼が考えている事などを書き綴ったレターです。ここから彼の思考をまとめた本です。彼らはOur Leadership Principles(OLP)にあった人を採用する事を彼らの求人の年頭に置いています。OLPはHPに公開していますがより深く理解し共感する事がAmazonに転職するうえで必要なので、この記事を読んでこちらの本を買う人が多いのかなと思います。 

 

 

www.it-west.work

 

 

www.it-west.work

 

 

因みに、Amazonの稼ぎ頭であるAWSさんは2019年→2020年の求人が800名ほどとなり社員数は2000名を超えたようです。GAFAMに入るチャンスとしてはAWSさんが門の広さでみると一番なのではないかなと思います。ただチャレンジされる方は狭き門であることは変わりありませんので、興味があればこの記事と本を読むことをお勧めします。因みに私は今こちらの本を読んでいます

 
 

 

 

 こちらも少し前の本です(2018年ごろ)元日本マイクロソフトの社長の成毛さんがAmazonの強みについて語っています。読んでいて思う事は、まぁ直近この話が継続されているなという感じ。
世界一金持ちの考え方を理解する。そして社長を降りられるので今後変わっていく(かもしれない)Amazonをおさらいしてく意味でも今読むことは意味があるかななんて思いながら読んでいます

mainichi.jp

 

実は今日もっとも言いたい事

 

昨日、仕事の合間で読んだ本があります

 それがこちら

 

 

 超絶胸あつでした!!

ITで働く人にはぜひ読んでもらいたい

まぁこれも自叙伝ではありません。

2005年の本なのでかなり昔の本です。

 

正確なタイミングは忘れてしまいましたが、私がPCを購入した時にはまだWindowsが発売されていませんでした。

 

私のPCへの興味はファミコンスーファミ以上にむっちゃキレイなグラフィックでゲームが出来る機械がある!!しかもモニターついてるってええやんってところからでした。

当時雑誌に書いてある秋葉原にある中古PC屋に電話して費用を見積もってもらい通信販売で、お年玉で貯めたお金でPCを購入したのを思い出しました。

当時はDOS/V

 

買ったはいいが何をしたらよいものか?

そんな時にMS-DOSってのを買えば、いろんなことが出来るみたいだぞ・・って雑誌で見かけて、MS-DOSを買ったのを思い出します。

この頭についているMSこそがMicrosoftが作ったDOSだった事を今更ながら知りました。

 

まぁMS-DOS買っても結局エンジニアリングに興味が持てず、初めて買ったPCも触らなくなってしまったんですけどね。

 

あの分岐点で、PCでの開発に興味を持っていれば

私は今、ITセールスではなくエンジニアだったかもしれません。

 

私のIT生活は、あのPCを買ったタイミングそしてMS-DOSを買ったタイミングで分岐していたのかもしれません。

まぁ今は楽しく働けているのであそこで折れてしまった事を全く後悔してないですけどね。

 

まとめ

ちょっとタイトルと内容が余りあってない気もしますが、やはり本というものは、ずっと残ります。自分が転職を考えた際に、社長や会長が本を出しているのであれば、まずは読んでみてください。

当然当時の考えという事で全く形が変わっている事もあると思います。

 

ただ、彼らが培ってきた経験を共有してもらえるというのは本当に価値がある事です。

今回紹介している本もとても面白い本なのでぜひ手に取ってみてください

 

ではまた