どうもNaokingです
1月も、もう半分を超えましたね。いや~早い。
今日も出張移動の新幹線の中で書いてます
という事で今日のテーマはこちら
独断と偏見かもしれないが貧乏に育った家庭から美男美女は生まれやすい!?
これ前からずっと思ってた事なんですが
なぜかしら昨日、不意にこの考えが正しいかしらべたくなりましてちょっと共有
結論から言うとそのような科学的な根拠とかはWebでは見つけられませんでした
家庭環境ってざっくり分けると以下になりますよね
・裕福な家庭
・普通な家庭
・貧乏な家庭
まず裕福な家庭
よくある育ちの良いお坊ちゃまという形で美男美女は、多いですよね。
まぁ当然裕福な家庭にきれいな奥さんが嫁ぐので結果、子供の顔立ちが良くなる傾向にある
芸能人やスポーツ選手の二世タレントなんか見れば分かりやすいですよね。
そしてここからが私の「個人的」な理論です。今回何の根拠もありません( ;∀;)
・貧乏な家庭の子供の容姿は良い!?
私の中で根拠はこんな感じです。
皆さん、子犬や子猫など動物の赤ちゃんを見た時、あの顔やフォルムに癒されますよね。かわい~守ってあげたい!!って
あれって弱い状態で生まれてきた物が持つ蘇生術だと思ってます。
そう!!誰かが助けてあげたい!って自然に思えるようにあんなに可愛く生まれてくるわけです。
では、人間はどうでしょうか?小動物に比べ赤ちゃん、子供の時期が長いですよね・・その中で裕福に栄養が取れているのか・・育つ環境としてはどうか??等
遺伝子レベルで自分たちが生き抜くための成長活動を繰り返していると思っています。
つまり、何かあった時に周りの方に助けてもらえる、キュンとする容姿であったほうが生存競争が生きやすくなるのです。
なので成長の中で他人に受け入れてもらいやすい容姿に成長してるのではないか?と考えています。
なぜ、こんなことを思ったのか、それは大学4年生の時に、就職が決まり残り
1年間郵便局の速達を配るバイトをしていました。
速達を配る場合、印鑑必須なんですよね。なのでお客さんと面と向かう事が多かったのです。
しかも裁判などの督促状も配るかかりだったので色々ともめ事を起こしている方のおうちにも行くことが多かったのです
その中で、ボロい家に住む家の子供達が配達時に印鑑を押してくれることが多かったのですが(夜では無く昼間に配ってるので)、なんか顔立ちがきれいな子が多いなと感じたのです。
ちょっと気になり昨日顔立ち 貧乏などでWebで調べてみました
やはり小動物と同じく生きていくうえで可愛く成長するための
何らかの遺伝子があるんでしょうかね?
私ですか?
残念ながら中流家庭だったのでその恩恵は受けれなかったぽいですOnz
ではまた