はい、どうも Naokingです。
いや~ちゃんと書いてますね~Blog
・・こういった地道な活動がいつが副業として!!という憧れをいだきつつ
今日のテーマです
【時間の有効活用ちゃんとできてますか?】
ってことで皆さんはどうでしょうか?
正直年齢を増すごとに有効活用ができてるか気になります。
自分の中でなぜ気になるのか?って理由はわかってます
やっぱり外資で働いてますのでクビってのは常に意識してるんですね
数字さえ達成すれば大丈夫なんでしょ!?と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、当然Lowパフォーマーってことでサヨナラされる方もいらっしゃいます
ただポジションクローズっていう会社の組織変更に伴い、部署ごとおしまいってのことも往々にしてあるんですね。
この場合、Highパフォーマンス出してても終わるときは終わります。(まぁロケーションとか気にしないなら東京の部署の面接受けたりしますけどね。
ただわたくし・・東京行くなら辞めますって話をしてるので関西で空いている部署を探すのってすごく難しいので結構この辺考え物なんです・・
結局年齢がいけばいくほど、転職時の選択肢も狭まってくるので
その中で自分を確実に売る、もしくは高く売る必要がある訳です。
その為には空き時間をうまく作って自己成長に充てるしかありません
自分が行ってる空き時間を活用する方法を少し共有します。
1.日々の移動に時間をかけるな
私、32歳の時に家買ってるんですけど、ショッピングモールに隣接する駅から歩いて8分(不動産の情報)のところなんですね。
そして少し広い土地が売りに出たのでその一角だけ新しい家が立ち並んでおり、ご近所さんも同じタイミングで皆さん引っ越してこられてるんですね。
15軒ぐらい並んでるんですが、この一角で駅まで自転車つかってるの私だけなんです。当然駐輪場借りてるので1万円/3か月ぐらいの感覚ではお金払ってるんですけど
分かりやすく、家出て最寄り駅まで結果10分歩いて通勤されている方々と私を比較するとこうなります
ご近所さん
10分x2(往復)x5(通勤日/週)x4(ざっくり一カ月)x12(年間)=4800分
私
3分x2(往復)x5(通勤日/週)x4(ざっくり一カ月)x12(年間)=1440分
1年間で3360分も通勤という日常にかかる時間が違うんです
家買って8年目なんで既にこの8倍ですよ
毎日浮いた時間でコツコツ8年間英語の勉強してるだけである程度
しゃべれそうじゃないですか?
2.同僚との無駄な飲み会は行くな
接待というお仕事はさておき、プライベートな飲み会は極力控えたほうがいいです。
まぁ新しい社交の場に飛び込む飲み会とかそんなのは全然良いと思いますけど
こちらも外資特有なのかわかりませんが、すっかり飲み会ないですね。基本誰かが辞める時、出張の泊りの時、年末(年度末)ぐらいでしょうか?
普段顔を合わせない方々との飲みは良いですが、いつものメンバーで・・って
同じ会話の繰り返しになってません?
すごく楽しいのはわかりますが、お金と時間の浪費に見合う対価が得られているかはちゃんと意識したほうがいいかと思います。
ちなみに空いた夜の時間で週5日でジム行ってるので健康かつスタイルは悪くないはずです
3.電車乗ってるときスマホで暇つぶししてない??
電車乗ってるとき周り見渡すと8/10人ぐらいの確立でスマホ見てますよね。
内容が見えないので勉強されている方とか色々いらっしゃると思うので全ての人が時間を浪費してるとは思えませんが、ルーチンワークで確実に発生する時間は本を読むとか自己成長につなげる時間を優先すべきです。
自己成長したい!!→でも時間ない→疲れて家帰って来たけどもうやる気が出ない・・って勉強辞めたこと何度も無いでしょうか?
家帰ってから実施するのって勇気がいるんですよね。色んな誘惑もあるし
絶対的に発生する拘束時間の中で確実に自分の為に、時間を使いその枠の中でコツコツと継続することが最も有効的な時間活用だと思いますので
もし少しでも共感いただければ、自分の時間を見直してみるところから
考えてみてください
ではまた