どうもNaokingです
本日(22年10月1日)に実施した朝活かるてっど
そちらのまとめ記事です。
今回は私も楽しんでますオンラインコミュニティ『リベシティ』のお二人の看板役
さらりさんとごーやんさんに登壇いただきました!!
【朝活】第17回朝活かるてっど まとめ
朝活かるてっどって?
今回のスペースのアーカイブはこちらです
— トラけい🐯あなたの笑顔を引き出す鍼灸マッサージ師 (@torakei0216) September 30, 2022
なお、Twitterスペースの都合上1カ月以上前のアーカイブが聴けないのでYoutubeに過去のアーカイブを上げています。
人間は1日で70%程度の情報を忘れてしまうようです。
ランチタイムや移動時間などにもクイックに聴けるようになっておりますので
是非聞いてみてください(チャンネル登録してくれると嬉しいです)
①さらりさん
さらりさんはリベ大生の輪をつなげるコミュニティとしてSaradioというラジオ番組を1年以上(現在は不定期で)開催されています。
直近のSaradioのアーカイブはこちら
さらりさんのTwitterアカウントはこちら
さらりさんからは上記経験から得られた『きく』をテーマにお話いただきました。
Saradioを通して沢山のお話をお聞きされたさらりさんから自分自身が大きく学びを得れたことが2つある事を教えてくれました
それがこちら
スキル:具体的には『質問力』と『まとめる力』
メンタル:具体的には『自分の価値観に気付く力』
スキル:質問力
Saradioのようなインタビューは基本的にはフリートークで行います。
・その日のテーマ
・限られた番組時間
・リスナーさんにとって有益である事
・インタビュー相手が楽しんでいただける事など
番組には様々な目標があります
ここで必要になるのが『質問力』です
多くのインタビュー経験の中で質問が本質とずれる内容だと、全体の軸がズレてしまう事、相手との距離感に違和感を覚えるなど、経験から学ばれました。
良い質問だとインタビュー相手の方が本心から答えやすく、そしてリスナーさんの番組への評価が変わります
つまり質問力とは、第三者の目線で考える事、思いやりの力である事に気付かれました。
コーチングにおける傾聴や質問、そして承認力が番組進行のカギになってるって感じですね。僕もコーチング資格取っておいてよかった(笑)
これは日常の会話の中でも使えます
『相手に喜んでもらいたい』『相手の気持ちを心から知りたい』
そういった目的を意識する事で相手に寄り添った質問が出来るとの事でした。
スキル:まとめる力
1時間の話の中ではどうしても話が脱線したり、リスナーさんがついてこれない状況が発生したりします。
『今もはなしで、一番伝えたいメッセージは何だろう』
『複数のエピソードの共通点は?』
相手の気持ちを確認し、リスナーさんが聞きたいポイントを整理する事が番組の中で必要になってきます。
また途中から聴き始めた方への配慮や番組後半に向けての要点の絞り込み、そして番組を来た人への振り返りや、聴けなかった人への要点共有の為のTwitter発信
様々な点でさらりさんはまとめる力を養われてきました。
まとめる力があれば、日常会話の中でも相手の気持ちをしっかりと踏まえ、本質が何かを互いに共有し合う事が出来ます。
メンタル:自分の価値観に気付く力
さらりさんは多くのインタビューを通して自分の質問の仕方から、『私は相手の価値観や気持ちを聴く事が好き』という気付きを得ました。
インタビューでは相手がどうしてそのような考えに至ったのか?
価値観を深堀する事に注力されたそうです。
多くの方との対談の中で
『自分がどんなことに感情を動かされるのか?興味を持つのか?』
自分の大切にしている価値観が見えてきたとの事でした。
また多くの人達の話を聴く事で、お話をされる方々は自分の価値観をしっかりと自覚し、それに沿って行動している事に気付きました。
行動している人は皆、話が上手だという事ではなく、その方々が自分自身で考えて行動してきた実体験だからこそ相手にしっかりと伝わるのだと肌身で経験されたようです。
自分自身に迷いがある場合は、是非周りの方に質問してもらう事をお勧めします。
自分に納得のいく事を実施していれば熱量をもって質問に答える事が出来ます。
しっくりこない、そんな時には一度自分と対話するチャンスかもしれませんね。
②ごーやんさん
ごーやんさんはリベシティ内でリベグリッシュという英語の朝活コミュニティを立ち上げ運営されています。
また日本で唯一のスタンフォード大学の先生が提唱されている習慣化の認定コーチをされています
ごーやんさんのTwitterアカウントはこちら
※ごーやんさんは認定コーチ用のアカウントとプライベートを分けられていますので今回はコーチ側のアカウントを紹介します
今回の朝活かるてっどでは初の試み
インタラクティブな会話形式で10分間のスピーチをいただきました
①習慣化の知見からお勧めの習慣化を達成する方法は?
まず人は朝派と夜派に分かれますよね
人は好き嫌いが分かれるところなので絶対はないのですが、もし朝活にチャレンジできるのであれば『朝活をする事』
これはとてもおすすめです。
実際朝は脳のゴールデンタイムって言いますよね
そしてこの朝活においても小さな行動が大事であると教えてくれました。
例えば、数十分読書をしてみる。少し仕事をやってみる等、朝先行して実施する事で例え小さくても『達成感を感じる事』が出来ます。
この小さな達成感が後の1日のモチベーションにつながります
これがとても大事との事でした。
その為、最初の行動のハードルを極力最小まで下げてみましょう
では最小限の単位とはどのような事なのでしょうか?
例えば筋トレを実施して達成したい自分があると思います
その為にはジムに習慣的に通う事が必要です。
ただジムに行く事よりももっと最小単位である靴を履く事
これを実行できた自分を褒めてあげる事が大事です
この達成感が後の行動、つまりせっかく靴を履いたのだからジムに行ってみようにつながる訳です。
本当にそれでいいの??ちゃんとせな!!思いますよね。真面目過ぎます!!
例えばジムに行って筋肉をつけるという例え話でも重要な事はジムに通う事ではありません。
この小さな目標を達成し続ける事で得られる『自信こそが最も大事な事』になります。
これはやってみないと実感が出来ません
勇気をもって小さなハードルを達成するチャレンジをしてみてください!!
因みにこれは自分が『続けられない事』に対してのチャレンジであって継続出来ている事を緩いハードルにするわけじゃないですからね(笑)
②海外に飛び込むきっかけはあるんですか?
実は特殊な環境かもしれませんが、いとこがアメリカの大学に行っていました。
自分の親族が行っているので自分もいくものだという前提がありました。
ただ自分の家は厳しい教育スタイルで義務教育以降は自分のチャレンジしたい事には自分でお金を貯めてチャレンジする必要がありました
③海外経験から今につながるポイントは?
共有したい事は48,000個ほどあるんですが(笑)、今日は時間が無いので1つお伝えします
スタンフォード大学で開発されたこの習慣化のコーチングスキルに感しては、この海外経験があったからこそ実現できたことだと思います。
③One more thing
ごーやんさんがオンラインサロンをリリースしました
以下URLです
習慣化が難しいなとお困りの方、みんなで一緒に学ぶ事で手に入れられる事もあります
前回のアチーバであるもとはしさんはピアプレッシャーが大事とおっしゃってくれました。
そしてゆき社長はセレンディピィティが大事ともおっしゃっていました
二人の成功者のアドバイスに習い飛び込んでみる事がコンフォートゾーンからの脱却につながるんじゃないかと思います
興味がある方は是非ごーやんのオンラインサロンのドアをたたいてみてくださいね
まとめ
今回のまとめです
本日はリベシティのアイドルお二人に登壇をいただきました聞く力そして習慣化
自分の達成したいゴールには必要な能力をお二人からお伝えいただいたと思います。
今回は初めてインタビュー形式での朝活かるてっどでしたので、是非アーカイブを聞いてもらえると嬉しいです
ではまた!!