関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ

関西圏で働いていて感じたことを発信していきます。主に副業や投資、外資系への転職(各社に転職した友人の採用までの方法等)・・英語や筋トレ そして仕事での成功体験など皆さんに有益な情報を発信できればと思っています

【朝活】第12回朝活かるてっど まとめ 

どうもNaokingです

本日(2022年8月27日)に実施した朝活かるてっど

そちらのまとめ記事です。

今日もとても素敵な2人のアチーバにお話をいただきました

【朝活】第12回朝活かるてっど まとめ 

朝活かるてっどって?

朝活かるてっどって何ぞや?という方のために補足しますと

みんなが実施している朝活(朝早く起きて自己成長の為に費やしている時間)を土曜のフレッシュな時間(朝の6:20~6:50)に共有し参加者の皆さんがより早く、より楽しくなりたい自分を達成しようという企画のスペースです。

基本的には

・5分の前回サマリー:naoが担当しています

・10分x2人のアチーバ(発表者)からの朝活共有

・5分の締め

こんな段取りで30分番組として提供しています。

皆さん気軽にアチーバ参加も可能ですので、TwitterでDMいただければと思います。

今回のスペースのアーカイブはこちらです

なお、Twitterスペースの都合上1カ月以上前のアーカイブが聴けないのでYoutubeに過去のアーカイブを上げています。

朝活かるてっど貯蔵庫というタイトルなので是非興味がある方は過去作も聞いてみてくださいね。(現在第9回までのアーカイブをこちらで公開しています)

www.youtube.com

人間は1日で70%程度の情報を忘れてしまうようです。

ランチタイムや移動時間などにもクイックに聴けるようになっておりますので

是非聞いてみてください(チャンネル登録してくれると嬉しいです)

ベンジーさん

ベンジーさんのTwitterアカウントはこちらです

twitter.com

ベンジーさんは外資系のコンサルティング会社で経営コンサルタントとして働かれています。

外資系?

コンサル?

そうです!!

激務という言葉が似合う業種でお仕事をされていらっしゃいます

今回ベンジーさんには上記のようなシビアな環境で

『高い成果を出し続けるために実施した秘訣』について

お話いただきました

成果を出し続ける秘訣とは?

ではどのような取り組みを実施すれば継続的な成果がだせるのでしょうか?

ベンジーさんはおっしゃいます。内容はとてもシンプルです

『1日20点アクション』を継続する事

これが継続的に成果を出す秘訣となります。

1日20点アクション?

これは1日の自分の行動に対して点数をつけその点数が毎日20点を超えるまで作業を継続する事を言います

 

例えばブロガーの場合

ブログを書き投稿したら3点

過去の記事をリライト(書き直す事を言います)すれば2点

記事の構成を考えたら1点

 

このような形で実施する内容に応じて点数を設け、これを積み上げていく事を言います

そして20点/日を越えれば1日の仕事が完了。

このようなゲーム方式で自分の活動を可視化していく事を言います。

 

こちらの手法は、コンサルタント駆け出し時に、なかなか結果が出ないベンジーさんに対して、当時の上司が教えてくれた手法となります。

 

とても大事な事ですが

『継続する事で大きな成果につながる事』を認識してください。

点数付け時の注意点

注意点としては、1つのアクションに対して高点数を付けない事が大事です。

例えば先ほどのブログの場合

ブログを書きあげて投稿すれば10点

これでは実施すべき内容はもう残り半分ですよね。

あくまで高いハードルを実施したとしても3点程度で抑え、毎日の活動を積み上げていく感覚が大事となります。

 

継続力が大事となり、積み上げていった先に

本当の成果がある

この感覚を持って1日20点アクションを行う事を心掛けましょう

ハードルが高い?

どんな事もめんどくさくなってやめてしまう事ってありますよね。

あくまで点数化し、ゲーム化する事でこの継続に対するハードルは下がりますが、積み上げた結果、自分が成長した事を感じれる特性上、モチベーションが続かない可能性もあります。

ベンジーさんは言います

だまされたと思って2週間程度、この取り組みを実施してみてください

この取り組みによる成長を感じる事が出来ますよ。

ベンジーさんがこの取り組みの成果(エビデンス)である

まずは2週間チャレンジ

ここからスタートなりそうですが、皆さんに朗報です。

この取り組みを紹介いただいたベンジーさんですが、外資というとてもハードな荒波を乗り越えながら最短でマネージャ職として働いています。

ベンジーさんはこの方法を教えてくれた当時のマネージャと肩を並べる形でライバルとして仕事に注力をされています。

成功者を真似る

これが一番自分の成功への近道だと私も思います。

まずは皆さんの日常業務を洗ってみて点数をつけて、この1日20点ゲームに参戦してみましょう。

2週間後、面白い結果が出てるかもしれませんよ!?

 

②珈琲さん

珈琲さんのTwitterはこちらです

twitter.com

珈琲さんはIT会社の営業さんとして仕事をされています。

30代で既に6回の転職を経験されています。

そして今回の転職では珈琲さんにとってとても満足のいく結果でした。

という事で珈琲さんのスピーチのテーマはこちら

満足のいく転職のコツとそこから得たもの

珈琲さんは転職活動をする上で大事な3つのポイントについてお話いただきました

-1 自分の軸をずらさない

珈琲さんは軸をずらさない為には4つの柱が大事だと教えてくれます

 ⇒絶対にかなえたい事

 ⇒絶対に避けたい事

 ⇒出来ればかなえたい事

 ⇒出来れば避けたい事

この4つです。

 

例えば珈琲さんの今回の転職では絶対かなえたい事は以下の3つ

『業種』『勤務地』そして『収入』

洗い出しが難しい場合、先ずは大きな枠で物事をとらえる事をお勧めされています。

箇条書きで許せないものとそうでないもの等を書いてみてこの4つの軸にプロットしてみてください。

そうすればあなたの大事な軸が出来上がります

-2 空き時間を最大限活用する

既存の仕事をしながらの転職活動ではどうしても転職にかける時間が制限されてしまいます。ただ転職活動というのはあなた自身の人生を変える活動ですよね。

そこに対して時間を上手く調整して時間を割く事をお勧めされています。

珈琲さんの場合、これとは別に、転職でより自分を魅力的に見せるために2つの資格の学習をされていました。

Amazon Web Serviceのクラウドラクティショナー

Microsoft AzureのAz-900という資格です。

これは私も営業が取得する事をお勧めしている資格となりますが、珈琲さんは土日の休みにはしっかりと時間を割いて自己投資をされていました。

 

転職を決めていたので定時に帰る事を決めていたり、早朝や移動の時間を使い転職エージェントとのやり取りやスケジュール調整を実施されていたとの事でした。

☆時間が無い転職活動をされている方への補足

転職を検討されている方には、転職エージェントに協力いただく事をお勧めされています。

例えば最近スタンダードになっているWeb面接

その際には

-カメラ位置と目線の考え方を理解する

-照明を使う事で顔の表情を良く見せる

-ゆっくり低い声で落ち着いて話をする

その他にも職務経歴書の添削等、様々な支援をしてくれるからです

 

-3 企業分析に時間をかける

エージェントからは転職検討先の企業に対して『5W1H』で分析する事をお勧めされたたようです。

※余談ですが、第一回の朝活かるてっどでの私のスピーチは5W1H思考についてでした。興味ある方はこちらの過去記事を是非

www.it-west.work

また時間が無い時には2W1Hで考えるだけでもかなり整理が出来るとの事

Who:どんな顧客がターゲット層なのか?

What:どんな商品を届けているのか?

How:どのようなビジネスモデルをしているのか?

この3つを意識するだけでも自分が働いているイメージが付きやすいとの事です。

是非転職活動をされている方は、エントリー前に分析をし、働いている自分を想像してみてください。面接時に他の方にはない視点でのPRが出来ると思います。

転職活動を通じて得たもの

今回珈琲さんが転職活動を通じて得た大事なものがあります

①自己肯定感

②効率的な時間の使い方

③学ぶことの楽しさ

この3つの学びはとても大きいと私も思います。

自己肯定感:努力をしている自分を一番信じて上げられるのは自分です。

これが無い限り、努力は絶対続かないですよね

 

効率的な時間の使い方:どんな人も1日は24時間です。ぼ~っとしてても一生懸命働いていてもこの時間は同じ、どのように動けばなりたい自分に最短でたどり着けるのか?

この知見は人生を生きていく上でも蘇生術では無いかと思います

 

学ぶことの楽しさ:何かを学ぶ事で、その物事が楽しくなり、そしてまた新たな学びを求めて勉強をする。結果自分の成長につながる。

これは私も完全に同意です。

そしてこの行動をし続ける事こそが人生だと思います。

『学ぶって楽しい』

これは社会人になって学びだしたからこそ気付ける事です。

自分の成長のために学ぶ。この考えに行きついた人が成功しないわけがない!!

珈琲さんの今後がとても楽しみです

まとめ

まとめです

今回2人のアチーバの方に素敵なお話をしていただきました。

お二人ともビジネスの成功のためのイロハを教えてくれましたよね。

もし今、自分の環境に対して沸々とした気持ちがあられる方

珈琲さんのように転職を考えてみるもよし

ベンジーさんのように仕事のプロセスをゲーム化する事により自分の成長を感じてみるもよしだと思います。

 

この記事を読まれた皆さんにとって学びになれば幸いです

ではまた