関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ

関西圏で働いていて感じたことを発信していきます。主に副業や投資、外資系への転職(各社に転職した友人の採用までの方法等)・・英語や筋トレ そして仕事での成功体験など皆さんに有益な情報を発信できればと思っています

【勉強】読書について たくさんの本が早く読めるテクニック

どうもNaokingです

今日は夜に書いてます

おかしいんですよね、今日は少しミーティング少ないはずって早朝に思ってたのですが

 

-9:30 インターナルミーティング

-10:00~11:30 お客様とミーティング

-12:30~13:00 マネージャとのSync

-13:00~14:00 障害のため急遽顧客ミーティング

-14:00~14:45 インターナルミーティング

-15:00~17:00 顧客ミーティング(任意だったはずが強制)

-17:30~18:30 インターナル

 

結局障害と任意が強制参加になり一日中ミーティングしてました

ミーティングって何なんでしょうね

f:id:Naoking0321:20201217214931j:plain

【勉強】読書について たくさんの本が早く読めるテクニック

今日の予定の合間11:30-12:30までの間にランチを取りながらYoutube大学を見ていました。

 

火曜日にこのテーマを見た時には一旦スルーしてましたが、食事ついでにと見た結果とても良かったのでシェアです

 


【読書術①】たくさんの本を速く読めるテクニック(Reading Strategies)


【読書術②】本は偉人の話がいつでも聞ける装置(Reading Strategies)

 

自分でいうのもなんですが、私も実践している事が多く紹介されてました

 

ホワイトボードの書かれていた事はこちら

f:id:Naoking0321:20201217215315p:plain

 

この中で多くの方が誤っていたり思いのほか重きを置いていない、やりがちな事をピックアップしました

 

①全部を読まなくていい

これすごく大事だと思います。

例えばビジネス書 1,200円~1,800円ぐらいが一般的でしょうか

たまに高いのあるんですよね・・

マジか~読みたいけど高いな・・メルカリ/ラクマ検索けんさく・・

値崩れしてないな、仕方ない、買うかってな本だとせっかく高い値段を出したのでしっかり読みたい・・って思いません。

ただこれ時間の無駄です。

 

まぁビジネス書とかの場合、大事なところって太く黒塗りされてますよね

作者の言いたい事や大事な事って既にハイライトされてます

そこの文脈の前後段を見てるとそれで伝えたい事なんかが分かります

 

僕も(特にAmazon Unlimitedの無料の本)はかなり流し読みです。子供の習い事を待っている1時間の間にざっくり読み終える事も多いです。

そして大事だなと思ったところは携帯で写真に残します。

 

大事な事は購入金額のもとを取る為にしっかり読む事ではなく、その本が伝えたい事を理解する事です。

 

②目次をしっかり読む

皆さんは本を買ったときに目次見てますか?

ざっくりこんな章に分かれてるんだ・・とか250Pか~多いなとか目を通す事ぐらいでしょか?

ただ目次ってその省の超絶サマリーですよね。(まぁ目次ですし)

結局大事なポイントってどの章だったかな??って振り返りに苦戦することないですか?

目次をしっかり読んで作者がいいたい事を整理してから読むととても理解がしやすいです。

 

例えば東京ディズニーランドに行くときに園内マップ事前に見てたりして場所の把握をしたりしますよね。

だからこそ、最初は、最近リリースした美女と野獣ベイマックスを回って、そこから・・ってスケジュール立てますよね。

こんな風に全体的な構成MAPが頭の中にあると、ストーリを理解しやすくなります

 

③アウトプットをする

これもすごく大事ですよね。

基本的に本を読む行為は、インプットになります。

そして本を読み終えた時に良本に出会えると、なんて素敵な事が学べたんだ

よし、これから自分の行動を変えていくぞ!!

なんてモチベーションMAXになるわけです。

ほんでもって家帰って飯食ってフロ入るころにはあの時心が熱くなった事すら忘れて、ビデオにとっておいたお笑いでもみて寝ようとなるわけです。

 

かなり前ですがアウトプット大全って本に書いてたのですが、アウトプットすることにより記憶への定着率が非常に高くなります

 

 ドイツ心理学者の方によると物事を忘れるレベルはこんな感じのようです

  • 20分後には覚えた事の42%を忘れる
  • 1時間後には覚えた事の56%を忘れる
  • 1日後には覚えた事の74%を忘れる

まぁ仕方ないですよね。

前の記事でも書きましたが、現代人が1日にふれる情報量は

-平安時代の一生分

-江戸時代の1年分

 

これだけの情報に触れるのであれば強制的に忘れないといけないのだと思います

人間のメカニズムですね。

 

因みにアウトプット(人に教える事)を実施すると記憶定着率は90%にも及ぶようです。

自分が得た知識は秘伝のたれのように自分の中に持ち続けるよりもアウトプットしたほうが自分の中に残り、そして他人からの信用も得られるという大きなアドバンテージがあるんですね。

 

この他にも今回の授業ではとてもためになる情報を説明してくれてますのでYoutubeを見る事をお勧めします。

 

因みにこの授業の中で漫画や現代語訳版などで理解を深めてもよいという事も教えてくれてます。

 

私も渋沢栄一論語と算盤は漫画版にしました。

一回、原書買ったんですよ。

でもなんか漢文みたいな本だったので2ページ目ぐらいでリタイア、速攻うっぱらって漫画版の論語とそろばんにしました。

 

 

あとバビロン大富豪の教えは絶対に漫画がいいです

 

 
そしてこれは読んだ後ちゃんと、子供たちにも読ませましょう。
当時息子小6 娘小3でしたが、お金持ちになる為の方法について一番最初に行う事などは今でも両名とも覚えてます。
それぐらい読みやすさを優先すればいいのです。
 
因みに残念ですが7つの習慣の漫画版は子供たちは読まなかったです。
女性バーテンダーさんの成長に合わせて7つの大事な事を教えてくれるのですが、ちょっと大人の雰囲気でしたかね・・
 
 
って事で今日は少し長くなりましたが、確実にためになる方法を教えてくれてます。
是非見てください
 
ではまた!!