どうもNaokingです。
今日は日曜の早朝(6時頃)です。
なんか早朝に朝日を浴びながらブログ・・っていいですね
たまにキャンプとか行くんですが、今度やってみよう(笑)
先日、金曜日に半年以上ぶりぐらいに友人とお酒を飲みました。
オンラインじゃないですよ、オフラインです。
皆さん没頭できる趣味ってもってますか??
私は残念ながら自分の趣味というものを明確に伝えられませんでした。趣味って時間とかお金とかを気にせずに没頭できるものですよね。・・私は全てその時間とお金を考えてメリットデメリットを比較してしまいます。
このブログに関してもトータルで見ると170記事以上書いてます。これを趣味といえるのではとも考えたのですが、どうしてもAdsenseやアフィリエイトの状況を気にしてしまっている(見返りを求めている)時点で趣味とはよべないのかなと。
そう考えると実は少し悲しい人生なんではないかなとこの週末ずっと考えてます。
子供や妻に私の趣味って何だと思う?と聞いても答え帰ってこなかったですしね。
ってことでちょっと意識をもって趣味と呼べるものを探そうかなと考えているわけです。
いつも以上に前振りが長くなりましたが、今日のテーマはこちら
【人間関係】アドラー流人間関係が上手くいかない人の10の特徴
私の日常生活の中で夕方に散歩というルーチンワークがあります。
そして最近は家族が本を図書館で借りる(予約はオンライン)ので私が散歩ついでに引き取ります。
そこで見つけた本。
気になったので一緒に借りました。
アドラーでいえばもっとも有名な本はこちらですよね
嫌われる勇気は本当に面白いので読んだことない方はぜひ読んでみてください
出版されて結構時間がたってますが、まだメルカリでも定価に近い金額で売買されてますので、読んだらすぐ売れば実質300円ぐらいでとても優良な情報が得られますよ(笑)
ではタイトルの通り人間関係が上手くいかに人の特徴とはどんな事なのでしょうか?
①ついマイナス思考で考えてしまう
→私はどちらかといえばポジティブ思考です
②つい他人と比較してしまう
→これガッツリ、私です。ダメみたいですね、他人と比較しても何の意味もないみたいですし。
③人の話を聞くのが下手
→2つ目に該当。会話取っちゃう・・
④怒りで人をコントロールしてしまう
→仕事においては該当しませんが、子育てにおいてはちょっと該当
⑤『〇〇さんはいいよね~』と発言してしまう
→これ他人と比較した後の揶揄じゃね??あまりないかな
⑥『でも』『だって』『どうせ』が口癖
→私、これ大丈夫です。ポジティブシンキングだし
⑦自分と考えが違う人を受け入れられない
→これは何とか説得してしまおうとしますね。。
⑧わざと問題行動をおこして他人に注目してもらう
→これは無いな。息子さんにありがち
⑨コミュニケーションは勝ち負けだと思っている
→難しい質問だな、ビジネスにおいては勝ち負けに近い感じで考えているかも
⑩間違いを認めたら負けと思っている
→仕事では受け入れます。家庭においてはちょっとあるかも
皆さんはどうでしたか?
嫌われる勇気を読んだ方なら、ご存知かと思いまうがアドラーの心理学においてすべての問題は人間関係のトラブルであると定義しています。
そして、あなたは聖人か??って思うぐらいアドラーの心理学では相手を受けいれることが大事といってます。
違和感あるかもしれませんが、深く考えてみるとおっしゃる通りだな・・と思えてしまう不思議な考え方なんですよね。
嫌われる勇気を読んだのが260日ほど前、あの時、あんなに感銘を受けたのにやはり人間は忘れる生き物です。
ここでも書きましたが、嫌われる勇気、もう一回買おうかな・・
ではまた!!