関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ

関西圏で働いていて感じたことを発信していきます。主に副業や投資、外資系への転職(各社に転職した友人の採用までの方法等)・・英語や筋トレ そして仕事での成功体験など皆さんに有益な情報を発信できればと思っています

【転職】外資系IT企業の給与について

どうもNaokingです

 

この記事から不定期で以前(2年近く前)ブログを始めたころに書いた記事について改めて言及していこうと思います。

本来であればリライトする形でUPDATEを考えていたのですが、当時は文字数も中身も薄かったこともあり、リライトではなく思い切ってリメイク記事という形でやっていければと思いました

 

という事で今日のテーマはこちら

 

【転職】外資系IT企業の給与について

 

プラモデルを作る女の子のイラスト

どの記事のリメイク?

初回は2020年1月ごろに2回にわたり書いた外資系企業の給料についてです

 

www.it-west.work

www.it-west.work

 

 

あの頃に比べても日本企業も形が変わりジェネラリスト指向からスペシャリスト指向に代わってきました

 

多くの外資系企業はジョブディスクリプションというものを用意しており、その業務に特記した方を募集する傾向にあります。

 

どのような商品をどの業界に売る専門の人・・こんな感じですね。

なのでスペシャリストとしての募集などが多くあります

 

ではそんな専門職ロールの方たちはどのような給料形態で仕事をしてるのでしょうか?

そんな観点から情報をシェアさせていただきます

 

弓矢のイラスト

こんな人に読んでもらいたい

この記事のターゲットはこのような人たちです

-外資系企業への転職をお考えの方

-外資系企業の給料形態に興味のある方

 

 

いろいろな「ワーストランキング」のイラスト文字

私の知見レベルは?

まずは私の持っている情報レベルについて簡単に説明します。

私は2度の転職を経験しておりますが、外資系企業は今の1社のみです

それまでは国内企業を2社経験しています。

1社経験のみでは情報に偏りがあるのでは?と気にされた方もいらっしゃるかもしれませんが、外資系で働いていると多くの人が流動していきます。

 

実際の転職の経験は多くありませんが、毎年のように行われる体制変更により、自分の業績が良くてもポジションクローズという形で職を失う事がある為、転職活動は常にしております

 

その経験から他社の給料状況をキャリアコンサルタントもしくは直接他社の人事部門からお聞きしています。

そして多くの方が毎年、入社してこられるので『どこどこ会社の場合』というのを彼らからの情報を整理して今回の記事にまとめている感じです

その為、かなり精度の高い情報かと思います

 

 

外資系への転職を検討されている方は是非参考にしてください

 

給料日・ボーナス日のイラスト

そもそも給料形態はどうなっている?

外資系の場合、基本的には年俸ベースの契約形態になっています

 

その為、日本の企業によくあるボーナスというものがない企業が殆どです。

私も今の会社にいて一番さみしい時期が6月と12月です。

 

Twitter等のSNSを見ていると何か月分のボーナスが出た・・のような楽しそうなツイートを見かけますが、こちらを楽しめる機会は無くなると思ってください

 

賃金格差のない会社員のイラスト(男女)

ボーナスの代わりに存在するもの

先ほどお話した通り、ボーナスというものは基本的にありません

ただ代わりに成果報酬という形でお金を得る事が出来ます

それがインセンティブというものになります。

 

成果報酬という字の通り、このお金は多くの場合、個人の出来高により決まってきます

 

私の会社は年間に3回のインセンティブをいただけるタイミングがあります

 

-半期の結果に対するインセンティブ

-通期の結果似たするインセンティブ

-そして数字以外の評価軸(主に360度評価)で貰えるインセンティブ

 

です。

 

このインセンティブに対する軸は各々の外資系企業毎にバラバラです。

 

営業に対するコミッションが強い会社や、ベンチャー企業では毎月の売り上げに対してインセンティブがもらえる会社もあります

 

やったらやっただけお給料がもらえる訳なので、テンションが上がる方もいるかと思いますが、毎月インセンティブが発生する会社ではベースとなるお給料が安い傾向にありますので注意が必要です

 

ボールを比較している人のイラスト(男性)

毎月のベース(固定給)とインセンティブについて

先ほどお伝えした通り、企業によっては毎月の出来高に対してインセンティブを支払ってくれる会社があります。

自分の努力の結果が次の月にはお金として帰ってくるわけですのでテンション上がりますよね。

ただそんな会社でよくありがちな事としてベースの給料が安い傾向にあるという事です。

 

ベース(固定給)とインセンティブ出来高給)については会社との契約時にあらかじめ定められています

 

基本的には以下のように分岐します

ベース:インセンティブ

5:5(ゴー ゴー)

6:4(ロク ヨン)

7:3(ナナ サン)

8:2(ハチ ニー)

 

例えると1000万円のオファーの場合

5:5であれば12カ月で支払われる最低額は500万円 目標を達成すれば残りインセンティブ500万円といった割合です

 

6:4であれば12カ月で支払われる最低額は600万円 目標を達成すればインセンティブ400万円といった割合です

 

後者の方が、毎月支払われる給料の額が多いので健康的に働けそうですよね。

 

この比率は多くの場合、上記で書いたジョブディスクリプションで定義されたロールミッションにより分岐している事が多いです

 

 

5:5:ベースとインセンティブが同じ。

基本的に営業部門などに多い。

セールスに自信がある方はいいですが、年間を通して契約の保証額が想定の半分

リスクもありますが、稼ぐ力を爆発させたいならこの比率がねらい目。

 

6:4:こちらもセールス部門に多い傾向。

比較的オファーはこれが多いかなと思っています

ある程度の固定給料と売り上げが跳ねた際のインセンティブ額のバランスがよい

外資で生きていくにはここからのスタートが健康的です

 

7:3:ある意味ベースで十分生活が出来ます。

プリセールスやSE等、マッチョなセールスから少し離れたロールにありがち。

インセンティブ3って少なくない?と思われるかもしれませんがそもそもベースで毎月の給料がそれなりにもらえているので長く働くには良い比率です

 

8:2:主にSEやコーポレートなど数字を直接上げる事が難しい部門などがこの比率。

グループクオータや全社の達成率に対するインセンティブとなり、個人努力によるインカムは期待できません

毎月のベースが高く、その他の比率の社員のようにとても高いターゲットを持たされる事がありません

営業がすぐやめる会社でもSEが辞めないのはこの比率で働いており数字の責任の範囲が緩く毎月の給料は高い・・なんてことも理由でしょうか

 

圧迫面接のイラスト(女性)

比率によりオファー時の給料相談がしやすい

先ほどの情報を考えると5:5のオファーは避けたほうが良いのでしょうか?

実は転職活動においては現状の比率と転職先の比率により大幅な給料アップの交渉が見込める為、5:5だからと言って悲観する必要はありません。

※私のように仕事のプライオリティが1番では無い人間にとってはこの比率はリスクですけどね(笑)

 

どういう事かというと、求人者は最低限、現状もらっている給料分は転職先でも確保したいというのは本音です。

そして外資系の求人の場合、人事部門から直接声をかけていただける機会も多いです。

※その方法については過去の記事(Linkedin関連)をぜひ見てください

つまり直接交渉が出来るケースが多くなります

 

www.it-west.work

www.it-west.work

 

私の例で言いますと、相手側はその求人で支払える枠というものを持っています。

 

例えば私の既存の年収が昨年1200万円だったとしましょう

比率は7:3です

実際の達成率にもよるのですが、他社に行く場合、この給料は最低限キープしたいと交渉する訳です。

 

相手の会社は6:4

そして1200万円は最低給料としてキープとなると

ベースで1200万円を確保しなければなりません。

つまり6割で1200万円を準備(毎月100万円)をするわけです

そしてインセンティブが残り4割(数字を100%達成した場合)で800万円

これでしっかりと数字を達成すれば2000万円選手の出来上がりです

 

嘘みたいに思いますよね。

ただ(かなり求人者が有利なポジションだったりしますが)、この条件は人事部門より何度もOKをもらっています(結局転職はしてなかったですけどね)

 

なので5:5でのオファリングであった場合、このベース額をどこまで上げられるかによって、年間のお給料が爆発的にあがるわけです。

 

日本企業で働いていると夢みたいな話に聞こえるかも知れませんが、外資では普通にあり得る事です。

 

プレゼンをしている人のイラスト(男性)

それ以外にも出来る交渉

ただ、当然その募集案件にも支払える上限があります。

場合によってはかなり枠が狭いこともあるでしょう

 

例えあなたがとても優秀な方であったとしてもこの枠を広げる事は人事的にはとても難しい事です。

 

ここであなたは交渉権を失った事になってしまいますが、まだあきらめてはいけません

 

それがストック(株)を入社時にもらうという交渉です。

 

GoogleでもAmazonでもMSでもこの株については結構柔軟に対応してくれることが多いです。

 

皆さんもGAFAMの株価ってみた事があるかと思いますが、かなりイケイケで成長しています。

 

その株を複数年分割になりますが、結構な数量いただける事があります

 

数年限定であり、株の特色上、現金化出来るタイミングでの株価次第になりますが、数百万円分の追加給料を約束されるわけです。

 

f:id:Naoking0321:20210722132601p:plain

まとめ

今回外資系IT企業の給料についてご紹介させていただきました。

全ての企業が同じような条件というわけではありませんが多くの企業が今回お伝えした内容の枠に収まるのではないかと思います。

給料は

-自分が対象となるジョブディスクリプションによって給料のベースとインセンティブの比率が異なる。

-より数字にコミットをするミッションを持つ求人の給料の比率はリスクが高い

-ただし、求人者が優位な条件(トレンド製品を担当している、既存の顧客パスがある等)の場合、ベースの交渉が可能である為、とても高い給料をリクエスト出来る

-求人の支給額の上限がある場合ストックを要求する事でカバーが可能

 

こんな感じでしょうか?

 

今後、日本も海外の企業のように変わってくる傾向にあると思います

ただお給料は現状とさほど変わらない状況が続く可能性もあります。

 

そうなると稼ぐ力をバグラせる事が出来る外資系で仕事に従事する方が、結果皆さんの成功につながる可能性が高いと考えるわけです

 

考え方は十人十色ではありますが、転職をお考えの方は是非、外資系企業もターゲットにしてみてはいかがでしょうか?

 

ではまた

【ビジネス】副業をスタートする前の心構え『9の戦略思考法』について

どうもNaokingです。

先日2回目のワクチン接種をしてきました。

漠然と体調崩すだろうなと思っていましたが、ガッツリやられてしまい、連休最終日はずっと布団の中。

これ永久免疫じゃないから定期的に打てとなると何の修行だろうというレベルのしんどさでした

 

イスラエルが3回目の摂取を試みていますが、早く何とかしてほしいものです

 

という事で、更新に少し時間がかかりましたが今日のテーマはこちら

 

f:id:Naoking0321:20210710121749p:plain

【ビジネス】副業をスタートする前の心構え『9の戦略思考法』について

皆さん

副業してますか?

コロナの影響もあり多くの方が会社に頼らない生き方について考えたと思います

そして既にコロナが始まって1年8カ月

この頼らない生き方について挫折している人も増えたんじゃないかなと思います

 

何かにチャレンジしたけど・・

チャレンジを考えたけど・・・

結局、今のままでいいや

 

こんな方、多くないでしょうか?

私はコロナ前からこの副業については色々と考え行動はしていますが、いまだに芽が出るような結果は出ていません。

ただこの環境は楽しめている実感があります。

 

 

こんな人に読んでもらいたい

今回のお話ではこんな人に読んでもらいたい内容です

・副業チャレンジを考えている方

・一度チャレンジを挫折した方

 

副業を開始する前に大事な事、それは今までの雇われ脳から稼ぐ脳にチェンジする必要があるのです。

 

その為の戦略思考法について共有します

まずは取り組む前の準備運動として理解してください

 

大阪城のイラスト

1.サラリーマンを継続しながら一国一城の主にはなれる

とても当たり前の事からスタートとなりますが、なぜかしらフリーランスを目指される方や不動産や株式投資をされる方、新しいチャレンジを考える際に背水の陣で挑もうとされる方がいらっしゃいます。

 

副業は字の通り、主戦場がありそのサブからスタートが基本です

ただ、主戦場で一生懸命働いても、増える給料には限界がありますし、実際にこれだけで富裕層になれる方々というのは本当に限られた方のみとなります。

まずは安全領域を残しながら余力で新しいことにチャレンジしましょう

むしろその方が挑戦したい事の選択肢が増え、成功率は上がるのです。

 

f:id:Naoking0321:20210819102312p:plain

2.天才でなくても稼ぐことは出来る

皆さん趣味ってお持ちですか?

何かに没頭した記憶ってありますか?

 

仕事 = しんどい事

 

こんな感覚ありませんか?

 

今回皆さんがチャレンジする事は副業です。

 

仕事 ≠ しんどい事

 

となります。

 

稼いでいる人達は天才ではありません。

ただ圧倒的に努力をされています。

しかし1点異なる点があるとすれば、その努力が楽しいからやりたくなってしまう種類のモノである事です。

 

自分にとって楽しいと思える事を見つけられるかどうかが、稼ぐためのカギになります。

 

今の時代、本でもネットでも無料でたくさんの稼ぐ方法が公開されています。

少しでも面白そうと感じたらトライする気持ちを忘れずに持ちましょう

 

稼ぐためには、圧倒的な情報収集力と試行錯誤と熱意が必要ですが、楽しいことには全力集中されてきた経験をそのまま生かせばよいのです

 

f:id:Naoking0321:20210922105605p:plain

 

3.会社から盗めるものはとことん盗もう

皆さん、日々の本業で様々なスキルを無償、むしろお金をもらって習得している事にお気づきでしょうか?

 

今日作成した資料、その情報やPPTの作り方。Excelのロジックまで皆さんは日々お金をもらい学習をさせてもらっているのです。

その経験をそのまま副業に使えるなら良いですよね。

 

例えば私は結構タイピングが早い方なのですが、これも普段の仕事でPCを使っているからこそできる事。

営業での議事録などはライターとしてのスキルとしてそのまま使えそうだったりしませんか?

日々のメール1通においても副業の為の学びとして相手に上手に伝えるのか

こんなことを考えながら本業に取り組むだけで稼ぐ力の戦略になります

 

f:id:Naoking0321:20210819101921p:plain

4.自己投資が一番儲かる投資である事を理解しよう

現実問題として、確実に100%儲かる投資というものは存在しません

常にリスクとのバランスの中で自分で判断して結果を出していく必要があります。

 

ただ例外的に確実にリターンを得られるものがあります

それが自己投資です。

皆さんは自己投資していますか?

 

ビジネス系のYoutubeやこのブログもそうですが記事を読んだり、些細な事でもあなたの血となり肉となります。

その経験を小さなチャレンジに活かしてみる

そのきっかけがあなたの人生を変える事になるかもしれません。

 

実際社会人で勉強を続けている人というのは全体の5%程度らしいです。

あなたが毎日勉強するだけで95%の人より秀でるチャンスがあります

では何の勉強をするのが良いのでしょうか?

以下の3つがおすすめです

 

-仕事を圧縮するための勉強(副業や自己投資をする為の時間捻出の為)

 

-仕事の専門知識を深める勉強(本業での稼ぎのアップ、もしくは良い結果を出すことによる発言権の取得の為

 

-副業で稼ぐための勉強(成功者にならい副業関連の書籍やSNSなどを活用しましょう)

 

f:id:Naoking0321:20210909102237p:plain

5.スタートに遅いは無い、今が人生で一番若い時と認識しよう

私がブログを開始したのも2019年からですが、当時からブログはもう稼げないと言われていました(まぁ私は事実これでは稼げてないですけどねOnz

Youtubeも今更・・なんて言葉をよく聞きますよね。

 

ただ大事なのはやはりバッターボックスに立ってバットを振るという行動です

 

多くの方が素振りだけして、自分に打順が回ってこなかった・・

タイミングの問題だと挑まずして終わっているケースが多いと思います。

年齢や環境を言い訳にしている人は結果を出すことはできません

 

始めたいと思ったら今すぐやる

これを心掛けるだけであなたの人生は変わります

 

優勝カップを持つ人のイラスト(女性)

6.勝つまでやる気持ちを持つ

TwitterなどのSNSを見ていると初めて数カ月で結果が出た!!

こんなツイートをよく見かけます

 

あれ、私は既に初めて数カ月、全く成果が出てないぞ・・本当にこれでいいのか?

やり方の修正は考える必要があるのかもしれませんが、人の成長曲線と同じで

時間と成果はきれいな右肩上がりをしないのが現実であることを改めて認識しましょう

 

私は、ブログを始めてもうすぐ2年になりますが、まだGoogle Adsenseからの収入を得られていません。(Adsenseは8000円を超えると入金される仕組みになっています)

つまり時間単価でみるとどえらい時給になっているわけです。

 

成功者とはその日が来るまで継続した人

つまり辞めなかった人たちです

 

少し本業が忙しく更新は滞り気味ですが、ブログを書く事にしんどさを感じた事は最近は全くありません。

何故ならルーティーンの一つだからです。

歯を磨く事が苦痛な人、食事をとる事が苦痛な人はおそらくいません

それと同じになっているからこそ継続します。

 

マネタイズは必要でしょうがやめなければいつか勝つ、この気持ちが大事なのです

 

四つ葉のクローバーを発見した人のイラスト(女性)

7.成功者に会いに行く

リベシティに参加して思うのですが、成功している人ほど謙虚です

成功している人ほどポジティブです

何故なら今、あなたが苦しんでいる状況は彼らが経験してきたことだからです。

 

自分の成長は、自分の周りの人達の平均年収に近づくという考え方があるように質の高い会話を普段聞ける環境の人間は多くの成長があります

そこを上手く自分に取り入れてくのです

 

私はずっと前の記事で仮想実績という言葉でこれを説明しています。

 

www.it-west.work

 

まだブログの書き方やスタイルが出来ていない時の記事なので読みにくいかもしれませんが、この仮想実績は普段の業務でも大変役に立つ考え方かと思いますので興味のある方は是非読んでみてください

 

ライフジャケットを着た男の子のイラスト

8.生活防衛資金の枠の外でチャレンジする

投資や事業などチャレンジに失敗はつきものです。

ただ勝つまでやるメンタルを持つことは先ほどお伝えしました

 

そして大事な事なのですが、その失敗から何を学ぶかもとても大事な事です。

失敗から学ぶ 

学ぶ事を生かせる経験が出来た

これはつまり失敗ではありません(笑)

ただ自分の生活を脅かすまでの失敗は避ける必要があります。

あくまでリスク許容度の範囲で多くの失敗を経験し、その経験から学びましょう

 

f:id:Naoking0321:20210901170755p:plain

9.時間の取捨選択をしよう

何にチャレンジする

これを考える時に見落としがちな事があります。

それは今の生活スタイルに追加でこのチャレンジを入れ込んでしまう事です。

どんなにお金持も貧乏人も時間は同じです

24時間しか1日はありません。

私たちはこの中でチャレンジをし続けるしかありません。

ただ副業だけに集中しても上手く行かない期間が続けば心は折れてしまいます

大事なのはメリハリです

 

会社でのパフォーマンスは落とさず、友人関係も大切にして遊ぶときは羽を伸ばす

そして副業も頑張る

 

ただその為には優先順位の低いものは削っていくしかありません

ダラダラと見ていたネットサーフィンの時間やTVの時間

あなたの1日を見直してみましょう

ただ絶対に睡眠時間を削るのはやめましょう

100%効率が下がりそして健康的にもマイナス面しかありません

 

f:id:Naoking0321:20210722132601p:plain

まとめ

今回、副業に取り組む上での考え方について触れてみました

書いている事は当たり前の事だったかと思います

 

ただその当たり前の事を取り組めていない事に気付けた方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?

私も副業という観点では全く持って道半ばです

ただ、これにチャレンジする事は自分の人生にとっても大きな経験になると信じています

是非皆さんと共に良い人生を過ごせればと思っております

 

 

今回参考にさせてもらった著書はこちらです

 

 

実は、よく言う界隈の方なので普段選ぶ本ではありません

ただこの人たちも一個人として成功しているのは事実でありそこを毛嫌いするのはちょっとおかしいなと言うところからこの本を読んでみました。

 

結論としては読んでみるとすごく正しいことを言っているなという感想です

今回の内容はこちらの本の1章をサマリーしたものになります。

 

よい副業ライフを

ではまた!!

 

 

 

 

【ビジネス】話す力を鍛える10の方法

 

どうもNaokingです。

最近恐ろしいほど仕事が忙しい!!

気が付くともう夜って事で意識的にブログを書く枠を決めないと

更新が滞ってしまいます。

Twitterアカウントを育てたおかげか、アクセス数もようやく徐々に伸びてきており(どんなけかかってんねんってのはありますが)せっかくなら、この伸びをもっとスケールさせたいので何とか時間をとらないと・・という事で今日のテーマはこちら

 

f:id:Naoking0321:20210715132440p:plain



【ビジネス】話す力を鍛える10の方法

 

とてもシンプルなタイトルですが、とても重い話かなと思います。

私も営業歴がソロソロ20年目に入りますが、ゴールの無いテーマだなと思いつつ、少しでも悩まれている方のヒントになればなと思っています

 

f:id:Naoking0321:20210722132353p:plain

こんな人に読んでもらいたい

今回のテーマは

例えば社会人になったばかりの人

これから社会人になる人

会社で上手く自分の話を伝えられないと悩んでいる人

 

こんな人たちが該当します。

ただ自分で書いておいてなんですが、ベテランの方でも意外と忘れがちになる事ばかりなので、備忘録的にも是非いろんな方に読んでもらいたい内容かと思います

 

では早速10の法則をお伝えします

 

f:id:Naoking0321:20210714163512p:plain

1. 結論から話す

とてもシンプルですが多くの方が出来ていない事です。

相手に説明をするとき、ストーリを語ってしまうんですね。

話を伝えるときにストーリーというのはとても大事なのですが、このストーリの先にどんなゴールが待っているかわかない話はビジネスにおいてはストレスになります。

まずは結論から伝えましょう

相手にゴールが見えていればそのストーリはとても楽しい話になりますよ

 

減点方式のイラスト(男性)

2. PREP法を使う

これは4つの単語の頭文字をとったものになります

・Point(結論):先ほどお伝えした内容ですね

・Reason(理由):その結論に至った意味を伝えます

・Example(例え):それをよりイメージしてもらう為に、例えを使うと理解が深まります

・Point(再度結論):最後に再度結論を伝えましょう。

 

この4つのストーリラインを準備して会話すると相手に物事が伝わりやすくなります

 

実は会議でもこれが出来ていない事が多いですよね。

ゴールがない中で、人を集めて議論する。

これいろんな意見も出たりするんですが、ゴールが決まってないので一体どこに向かって走っているのか、みんなの意識がバラバラで走っています。

なんか有意義だったね・・でも何なんだったっけ?

こんな感じになってしまうので、会議の招集をかける時には、この結論を先に共有し開始をしてみましょう

 

シンプルなプレゼンのスライドのイラスト

3. 端的に話す

これも1に近い話かもしれませんが、どうしても説明をしていると横道にそれがちです。

何故なら、そこに至った過程も相手に理解してほしいからですよね。

こんな苦労があった、こんな大変だったんです・・・だからできませんでした。

これは無意識に自分は悪くない・・という言い訳をしたいが故に起きる現象です

 

ただ皆さんが上司に相談する時や報告する時って、苦労話はオプションです。

まずは端的に、簡潔にそして率直に伝えましょう

 

『なぜ?』というキーワードが来ればこのストーリを話せばよいのです

 

借金で悩む男性のイラスト(ブランク)

 

4. 言いづらいこともしっかり伝える

これとても難しい事かもしれません。

ただビジネスにおいて、同僚はお客様は敵ではなく、味方です。

同じ利益を追求する者同士においては間違いは早い段階でつぶしておく必要があります

その指摘は長期の意味で両者にメリットをもたらします

 

MANUALのイラスト

 

5. 前提から話す

これはお客様への説明時に意識いただきたい点です。

私のようにITで働いていると、相手側もITのプロフェッショナルであることが多いです

その前提において説明をするとよくキャッチボールが出来ない事が発生します。

 

自分の知識の常識 = お客様の知識

 

この認識で会話を進めてしまっています。

 

ただ多くの場合

自分が常識と思っている事 ≠ お客様の常識

なのです

 

相手に説明をする際には、ゼロから伝える気持ちで臨みましょう

限られた時間での会話になると思いますので、お客様に確認をしつつ割愛できるところは飛ばしながら会話すればいいのです

 

世界中の人たちが仲良くしているイラスト

 

6. 相手の理解度を確認する

先ほどの5でも書いた事なのですが、この理解度の差が物事が進まない大きな原因になりがちです。

例えばお客様に説明を実施した際、相手側が無言であったらどうでしょうか?

理解いただけているので、次に進む・・

 

こんな事やってないですか?

むしろ逆だと思ってください。

 

相手が無言であるのは理解(解決)のサインではなく、理解出来てないサインと認識しましょう。

 

コロナにより多くのミーティングがオンラインになっています。

今までであれば表情というもので測る事が出来た事が出来なくなってきています

積極的に話についてきてくれているか確認をしましょう

 

理論武装のイラスト

 

7. 感情よりも理論を優先する

これも新人の営業さんにありがちなミスかと思います

当然経験がない中で、自分の売りは明るく元気である事!!

こんなスタンスの方いらっしゃいますよね。

明るく元気であることはとても良い事だと思いますが、ビジネスにおいて優先すべきは理論です。

何故なら、営業はお客様の課題を解決するためにいます

 

まずはスタートラインにつくために筋が通っている事が大前提であることを理解しましょう。

その上で明るく元気な方はとても魅力的ですよね

 

服を着た棒人間のイラスト(青)

8. 相手のフォーマットに合わせる

お客様への説明においてやりがちな事なのですが、たくさんのお話を聞いていただき満足して帰る事です。

これでは実はビジネスは1歩も進んでいないですよね。

 

確かにお客様はあなたの話を聞いて満足されている方も多くいらっしゃるかもしれません。ただ次のステップであるお客様に行動に移していただいてようやく物事が進みます

 

そこで大事になってくるのがお客様のフォーマットに合わせた資料や会話となります。

多くの場合、感化されたお客様は自社の中であなたの代わりにあなたの伝えたい事をプレゼンしてくれます。

 

ただその資料がお客様の知見に合わせた情報になっていなければ上手く伝える事が出来ません。

最終判断をされる方がその資料を見ても理解できなければ物事の判断が出来ません。

私たちは行動する人に合わせたフォーマットを準備する必要があるのです

 

家族に期待されている子供のイラスト

9. 相手の期待値を把握する

仕事をリピートでいただくためには、常にお客様の期待値を越えた内容を提案出来る必要があります。

ただそれってとても難しい事ですよね。

そしてその期待値を超えるためには、相手の課題をはっきりと理解する必要があります。

一生懸命頑張って作った資料がそもそも顧客の課題とズレていれば、全く持って努力の意味がありません

 

忙しい女性ビジネスマンのイラスト

10. 安請け合いはしない

これ、むちゃくちゃ大事じゃないかなと個人的には思います。

私たちは仕事を依頼されるとき、このタイミングで相手の期待値をマネジメントする事が出来ます。

まずは仕事のリクエストをもらってくることに終始して、自分たちの組織では解決できない課題をいただいても結局断る事になる、もしくは全く持って期待値に届かない提案を持って行ってしまっては、相手にとっても時間の無駄になってしまいます。

しっかりと自分たちが出来る事を伝え、その範囲の中で実施すれば期待値を越えた提案を持っていく事が出来るのです

 

f:id:Naoking0321:20210722132601p:plain

まとめ

今回は話す技術を育てるための10の方法についてお伝えしました

今回は社会人としてスタートされてままならない方をターゲットにシンプルだけど大事な事をお伝えしました。

とは言え、すごくシンプルな事な分、ベテランの方も忘れてたなと思う事でもあったのではないかなと思っています。

 

是非皆さんのビジネスの気づきとして使ってもらえると幸いです。

 

今回の情報は以下を参考にさせてもらっています

タイトルから敬遠していた本ではあったのですが、とても良くまとまった本でたので機会があれば是非読んでみてください

 

ではまた!!

 

 

 

 

【ビジネス】クリエイティビティをアップさせる10の思考法

どうもNaokingです。

ちょっと仕事が忙しくてブログの更新が滞っておりました

若干燃え尽き症候群ってのになっているのかなと思っており、モチベーション喚起が必要な感じです。

 

熱いビジネス書とかでパワーをもらいたいものです

これがおすすめだよってのがあれば是非推薦してください。

コメントもらえると泣いて喜びます

 

という事で今日のテーマはこちら

 

将来のことを考える人のイラスト(女性)

【ビジネス】クリエイティビティをアップさせる10の思考法

 

f:id:Naoking0321:20210819102312p:plain

何故クリエイティビティが必要なのか?

ちょっと大きなテーマですが、今ビジネスはものすごい速さで変わってきています。

仕事を3つの区分に分けるとこんな形になります

 

  1. クリエイター:新しいものを生み出すAI等では代替えが効かない仕事であり多くの成功者はこの分類に区分けされている
  2. スペシャリスト:特化した知識を持った人、こちらも代替えは効きにくい、海外のサラリーマンはこの職種が多く、日本ではジェネラリスト的なサラリーマンが多い傾向。
  3. マックジョブ:手順に沿ってこなす仕事、単純ワークの為、AIなどのテクノロジーに最も代替えできる職種

 

マックジョブに位置付けられている人たちはどんどん代替えする手段が出てきています

人生の成功を考えた時にはこのクリエイターもしくはスペシャリストのポジションを獲得する必要があるわけです。

 

 

俺は海賊・・じゃなくてクリエイターになる!!

 

志を強く持っていたとしても直ぐに画期的な事を思いつき人生が成功する・・なんて事はありませんよね。

 

ただクリエイティビティというのは、後天的にも努力をすれば身につけられる能力のようです。

 

今回は、このクリエイティビティを身に付ける為の10の思考法をお伝えします

 

f:id:Naoking0321:20210909101552p:plain

1.想像力は複雑系だと知る

クリエイティビティを鍛えるというのは、自分の中でもなかなか育ったことが判断しにくい事です。

 

漢字を覚えた

数学が解けた

 

みたいに直ぐに実績として見えたりしないからです。

 

そして他の能力を高めるよりもエネルギーと時間がかかります。

変化は実感しにくいのですが、確実に変化していくものである事を理解しましょう

多面的な成長を意識して、自分の思考に着目していくと徐々にクリエイティビティは成長していくのです

 

矛盾のイラスト

2.不確実性を愛でる

皆さんの生活の中で曖昧に感じる事や、勘違いを起こしてしまう事ってないでしょうか?

これは脳の中で常に揺らいだ情報が処理されています

この状況を『まぁ、いっか・・』とスルーする事はやめましょう

この揺らぎをしっかり処理して自己完結する事が想像力発揮の一助となります。

 

分からないことや??をそのままにしない。自分の中での結論を考える

これを意識しましょう

 

f:id:Naoking0321:20210819102502p:plain

3.他社評価の危険性を理解する

多くの人にとって価値を生み出すことは大変な作業になります。

!!もしかして、これグッドアイデアかも???

 

こんな時皆さんならどうしますか?

行動に出ず、そのままスルーされている方多いんじゃないですか?

私も眠ったままのアイデア(一旦資料にまとめてるけど、自分の心にとどめているものもありますが)持ってます。

これが一番よくない事なのですが、次のステップにすすめた時に陥りやすい事があります。

せっかくまとめたアイデアを周りの人に見てもらい他人のいまいちな評価に検討をやめてしまった事ないですか?

 

自分が想像した以上にリアクションが薄いなど表現は多少違いがあるかと思いますが、他人の評価により埋没してしまっているアイデアというものが多くあります。

今皆さんが見せた相手は全知全能な方なのでしょうか??

1人の意見によって自分の創造性を閉じる必要はありません

周りの評価を意識しすぎない事も大事な事になります

 

安全帯を付けた人のイラスト(2本掛け)

4.心理的安全性の確保

クリエイティブな事を考えるうえで大事な事がこちらです。

今自分が置かれている状況・・

例えば仕事が大変すぎる

家庭が大変・・

様々な状況で創造性を働かせることはとても難しいです。

 

まずは自分がここにいて良い理由。

心理的安全性が担保された環境でアイデアを考えてみましょう。

 

ただ、漫画なんかでよく目にしますが追い込まれているからこそ出てくるアイデアがあるのも事実です。

たまには追い込んでみる事も忘れないでくださいね

 

意識の低い人のイラスト(女性)

5.意識的無意識を作る

なんか言葉が??な感じがしますが、イメージとしてはミュージシャンの方が、お風呂に入っている時、散歩している時にメロディーが降ってくる・・のようなコメントをされているのってみた事ないですか?

これが意識的無意識です。

 

まずは没入するぐらい、発想したいテーマについて考えましょう

そしてふっとそれをやめて無意識の状況を作るのです。

意図的に作った無意識ですが、脳が無意識の中から想起して想像プロセスが開始されるのです。

これはそれまで必死に動いていた脳が、単純作業をする事により、この作業に脳自体が飽きてしまい勝手にマインドワンダリングされる為と言われています

 

f:id:Naoking0321:20210909102047p:plain

 

6.自分の感情を味わう

私たちは、日々のコミュニケーションの中で、多くの喜怒哀楽を感じています。

ただ目まぐるしく変わる環境においてこの感情をゆっくりとかみしめる時間をとれていません。

自分の感情や感覚に気付きを与えそれを味わう事をしてください

この積み重ねが創造性の助けとなります

 

空気の汚れに悩む洗濯物を干す人のイラスト(黄砂・花粉)

7.違和感に耳を傾ける

皆さん仕事をしていて感じる違和感ってどうされてますか?

この作業って、もっと効率がいい方法ありそうなのに??

的な奴です。

これがとても大事です。

この違和感というのは過去、皆さんが経験してきた実績から、感じるものになります。

あなたの脳がこの方法って以前経験したコレを使えばもっと良くなるかもしれないよって伝えてくれているのです

 

このシグナルをスルーしてはいけません。

このシグナルの原因を考える事が創造性につながります

 

赤ちゃんの表情のイラスト(男・閃いた顔)

8.新しさを見出す

私もそうですが、毎日がいつもアッという間に過ぎていきます。日常のルーティンワークをこなすだけで予定が埋まっている状態です。

ただ日々の生活の中にほんの少しでも良いので新しい何かを取り入れてみましょう

多くの創造性はこの日常の中に埋まっているのです。

自分で能動的に新しさを生み出す訓練をする事は創造性を鍛える事になります

 

鉛筆を転がしてテストに答える人のイラスト

9.不確かさを楽しむ

日ごろから不確かな事に出くわしたとき、この気持ち悪さを楽しむことを意識しましょう。

脳というのは快感情報を強く覚える傾向にあります。

つまり気持ち悪く感じる事も意識的に楽しむことにより脳に多くの良い刺激を与える事が出来るのです。

せっかくであれば毎日の忙しさを楽しむ心を持ちたいですよね

 

f:id:Naoking0321:20210809182319p:plain

10.言語バイアスを解く

私たち人間は言葉によって相手の言いたい事を理解する生き物です。

ただこの言葉というもののバリエーションにより伝えたい事を制限しているとも言えます。

 

例えば、子供が、『なんか足がメロンソーダみたい』と伝えてきた時にどのように感じるでしょうか?

??どういう意味??

これは足がしびれている でも子供はしびれるという言葉を知りません

その時、過去に飲んだメロンソーダの炭酸水の口に広がるしびれにも似た意味合いを伝えたくてこのような表現をします。

 

言葉以上に想像する事、バーバル(言語)ではなくノンバーバル(言語以外の表現)で伝える事を意識する事も創造性を鍛えるのに使えます

 

まとめ

今回クリエイティビティ(創造性)をアップさせる思考法についてお伝えさせていただきました。

以前ブログでも書きましたが、私たちは課題の無い時代に突入してきています。

課題がないにも関わらず資本主義社会においては無い課題を自ら作り出し解決しお金をもらうというとても矛盾の中で仕事をしているのです。

※興味がある方はこちらを見てください

 

www.it-west.work

 

ただクリエイティビティを育てる以前にやはり考えるべきことは

『自分が何をやりたいのか?』

これを常に考え続ける事にあります。

自分が貢献したい事、興味があるものでなければ高いパフォーマンスは出せません。

 

何故なら自分が知りたい事こそが自分のクリエイティビティの原動力になるからです。

 

是非皆さんも自分のやりたい事に対してクリエイティビティを発揮するためにこの10の事柄を意識してみてください

 

その先にきっと成功があります

因みに今回の参考図書はこちらです

脳という観点から色々と情報を教えてくれているので面白い切り口の本だったなと思います

 

 

ではまた

 

 

 

 

 

 

 

 

【ビジネス】行動できない人の5つのポイント

どうもNaokingです

ちょっと更新が滞っておりました。

実は下書きに結構ガッツリ記事がいてたのですが、結局共有するネタとしてはいまいちだなという事から週末書いたネタは見合わせております。

 

せっかくなら皆さんに少しでもタメになる情報をお届けしたい・・

そんな信条でやってます(ほんまかい!?)

 

って事で今日のテーマはこちら

 

f:id:Naoking0321:20210814091702p:plain

【ビジネス】行動できない人の5つのポイント

 

 

f:id:Naoking0321:20210814091301p:plain

成功するためには、まずは行動力

成功者は行動力があるというのはよく聞く話ですよね。

何か興味を持つとすぐ始めてみる。

成功するためにはこの行動がとても大事です

 

ただ多くの方が行動に移すことが出来ません。

 

以前より夢をかなえるゾウの課題シリーズでもお話してきましたが、

多くの方が本や話を聞いて感銘を受けるも・・・

 

翌日にはそのモチベーションを忘れ日常を繰り返す。

そして学んだことすら忘れ、なぜ自分は上手く行かないのか??

 

こんな悩みを継続します

因みに夢をかなえるゾウは3部作で記事にしてますので

ちょっと心当たりがある方は是非ガネーシャの課題を改めて思い出してみてください

 

www.it-west.work

www.it-west.work

www.it-west.work

 

 

鋼鉄王で有名なカーネギーの言葉でこんな言葉があります

 

チャンスに出会わない人はいない

 

それをチャンスにできなかった人がいるだけである

 

 

 

とても良い言葉ですね。

以前カーネギーの考え方もまとめた事がありましたので興味がある方はこちらも是非

 

www.it-west.work

 

 

では何故、人はこの行動が出来ないのでしょうか?

 

実は0から1にする行動はとてもエネルギーがいります。

自分の日常に対して新しい行動を盛り込むことになるからです

 

既に走り出した後10を20にする、20を100にする

これは実は既に走り出しており、自分のパワーがその方向に集中するため

0⇒1の行動に比べると相当楽なのです。

 

つまりこの0⇒1の行動を何とか自分の心が折れる事なく行動出来れば、あなたは成功者になれるチャンスが格段に上がるという事です

 

それでもなお、行動に移すことが出来ないのは何故なのでしょうか?

それは3つの不安があなたの行動を邪魔しているからです

 

-1 過去にとらわれた不安:過去の苦い自責や経験から不安

-2 未来にとらわれた不安:これを続けていいのか、思い込みからくる不安

-3 現在にとらわれた不安:ある一部(現在のネガティブな気分等)からくる不安

 

 ではこの不安を払拭する方法としてはどのような事が考えられるのでしょうか?

 

望遠鏡を覗く男の子のイラスト

気分と視座を変える

『視座』と言うとあまり聞きなれない言葉かもしれませんが、わかりやすく言うと視点と立場という言葉に置き換える事が出来ます。

 

実は人の行動というのはモチベーションだけでは継続が難しく、その前段階にシンプルに『気分』というものがあなたの行動を促します。

 

行動力は、あなたの気分が支配しているのです。

 

視座を変えない人は、言い換えると思考停止しているのと同じ状況です

 

例えば、あなたが何かしら上司にネガティブな報告をしないといけない時

億劫ですよね、この時多くの方が報告を先延ばしにし、より悪い方向に物事が進みがちです。

これは思考停止

つまり不安で動けなくなっている状況なのです

言い換えると、この不安とはあなたがあなた自身を守りたいという衝動にかられ、結果ネガティブな事を先延ばしにする行動に出てしまいます。

 

ただ考えてみてください

上司はあなたが失敗する事を喜ぶのでしょうか?

 

違いますよね

そのネガティブな情報に対してどのように対応すべきなのかアドバイスをしてくれる仲間です。

もしあなたが上司の立場ならばあなたをどう見ているかを考えてください

 

他人の視座になって物事を考えると、思考停止は止まるはずです

 

かくれんぼのイラスト

行動できない人は自分自身をフリーズさせる癖がある

行動できない人の多くは、自らフリーズさせる癖を持っています。

 

逆に言うとこの癖を自分自身で理解し、意識的に解決する事を考えればこのフリーズを止める事が出来ます。

 

例えば、予期せぬ事態が起きた時

頭が真っ白になって何も考えが浮かばない事ってないですか?

例えば複数の事をこなさないといけない時、パニックになり、逆に何も出来ない事ってないですか?

仕事においてはよく見かけるケースです。

 

こんな時は一旦、自分のタスクを書き出してみましょう

しっかりと心と頭を整理する訳です。

 

もし可能ならポストイットなどに書き出して、自分が今最初にやるべき事、そもそもやらなくてもよさそうなものを並び替えて、不要なものを捨ててみましょう。

 

心の整理をするだけでフリーズは簡単に防げます

 

 

座り込みのイラスト

行動できない人は心がストライキを起こしている。

一生懸命頑張りたい、でもなぜかしら出来ない・・

こんな事ありますよね。

これ心にねじれが発生している時の事象かもしれません

 

例えば、一生懸命働きたい。

でもその働きに合った給料をそもそももらってない?

それであればそんなに一生懸命働く必要があるのか?

これが心のストライキの一例です。

 

こんな時には、一旦自分と向き合ってみましょう。

目を閉じて自分と対話する事により、これをやり切った先にある自分の成功を再認識する事が出来ます。

 

 

忙しい女性ビジネスマンのイラスト

行動できない人は『時間があれば・・・』と考える

何か作業をお願いされたとき、その量が多く億劫な事ってありますよね。

そしてこんな風に思いがちです

この大変な量をこなすには・・・時間がないんだよな

 

これも実は自分に対する甘えからくる行動です

確かに時間は有限です。

どんなお金持でも24時間以上1日を過ごすことはできません。

ただ打つ手は無限にあるのです。

無限というと大げさに感じるかもしれません

ただ無限にあると認識しましょう。いろんなプランが頭の中に浮かんでくるはずです

 

 

とぼとぼ歩いている人のイラスト(女性)

自分の力だけで解決しようとする

これは私も陥りがちな問題なのですが、大きな壁が立ちはだかった際に、自分一人で解決しようと一生懸命考えます。

ただ周りを見てください。

その課題に対して、その作業に対して、あなたよりも簡単にこなせる人は沢山いるはずです。

他力を使う事、これを心得ている人は行動力があります

 

では他力とはどのようなジャンルに分けて管理できるのでしょうか?

簡単に触れてみましょう

 

-ヒト

まずは人的リソースです。語学が得意なメンバーがいれば頼ればいいですし、Excelなどの作業の効率も周りを見渡せば沢山支援してくれる人がいますよね

 

-モノ

人的パワーだけで物事を考えるのはやめましょう、モノは人の作り出した知恵の結晶です。ツールを活用してパフォーマンスを上げていきましょう

 

-カネ

当たり前ですが、お金で解決出来る事は非常に多いです。使える予算は活用しましょう

 

-知恵と情報

皆さんも活用していると思いますが今の世の中は情報にあふれています

Google先生TwitterなどのSNS 様々な情報を活用しましょう

 

-スキル ノウハウ

少しヒトと似たようなポイントとなりますが、大事なポイントですね

 

 

f:id:Naoking0321:20210722132601p:plain

まとめ

今回は行動できない人を5つのポイントでまとめてみました

行動出来ない理由が明確になれば、対策をとる事が出来ます。

 

結果、これを上手く回収して行動できる人になる事が出来れば、あなたは成功に一歩近づく事が出来るのです。

 

もし自分に当てはまる事があれば、是非対策してみてください

 

人生には、失敗があるのでは無く、成功と成長(失敗した経験)があるだけです

 

ではまた!!

【ビジネス】あなたはニュータイプになれるのか?日本が低迷する6つの理由?

どうもNaokingです

今日は、午前中のミーティングが1つだけという事もあり、朝の隙間時間でブログの更新をしてます。

 

最近、ずっと頭を使ってます。ずっとぐるぐる回ってる気がする。

でも仕事に身が入りません。

う~ん、定期的に来るこの倦怠期なんとかならんのかね・・

 

という事で今日のテーマはこちら

 

人類の進化のイラスト

【ビジネス】あなたはニュータイプになれるのか?日本が低迷する6つの理由?

ちょっと重めのテーマです。

私が社会人になったころだと失われた10年という言葉をよく聞きました。

それが20年になり、とうとう30年間日本は成長していない国になりました

 

diamond.jp

 

私たちが思っている以上に海外の方は日本に対する興味を失っていると思っています。

ただ私たちがその事実を理解しておらず、上がらない給料や物価に違和感も覚えていません。

 

何故そうなったのか、そして今後どうなっていかないといけないのか

そんなテーマを少し共有できればと思います

 

 

 

シンギュラリティのイラスト

人材のアップデートが必要

まず結論になってしまいますが、私たち自身が既にオールドスタイルになっている事に気付く必要があります。

私が社会人をスタートした時、PCのOSの最新版はXPでした

 

XP⇒VISTA⇒7⇒8⇒10そしてもうすぐ11とWindowsですら5回のアップデートを繰り返しています。

 

では私たちは何が変わったのでしょうか?

コロナの影響もあり、職場環境は多少なりとも変わってきていますが、劇的な変化というのを感じる機会はありません。

 

これは生活環境は変わったにも関わらず労働スタイルが変わっていない事に起因しているのだと思います

 

現状を知るうえで6つのポイントを意識すると何故変わっていないのかをより感じていただく事が出来ます

 

三種の神器のイラスト

①飽和するものと枯渇する意味

私が小さな子供だった時代より少し前。

家族の三種の神器と言えば、テレビ 洗濯機 冷蔵庫でした。

 

では今、これを持っていない家庭はあるでしょうか?

 

独身独り暮らしの方でも、このすべてを持っていますし(ミニマリスト的にTVを持たないとかはありますが)この3つを買うために一生懸命仕事をする・・なんて事はありません。

 

つまり過去親の世代が憧れていたモノは全て持っていますし、それ以上にモノにあふれています。

 

供給が圧倒的に多い時代になり、そのモノに対する意味を持たなくなってきています。

 

ただ企業はモノを売っていかなければなりません。

細かなマイナーチェンジを繰り返し、価値のないものへのリニューアルを提案してきているのが今の状況なのです

 

プレミアムチケットのイラスト

②問題の希少性と正解のコモデティ

これもとても大きな問題です。

本来、仕事というのは、お客様に課題があり、その課題を解決してあげる事により報酬としてお金を受け取ります。

 

モノがなかった時代では洗濯機を買えば、ボタン一つで洗濯の時間に作業をしなくてよくなる

冷蔵庫を買えばまとめ購入しても食材が腐らず新鮮なままで保管できる

 

その時の困りごとをモノが解決してくれていました

 

ただモノにあふれ、既にその機能に対する課題がなくなっている状況の中で経済を回すために、モノを売らないといけない状況になっています。

 

そして、課題に対する解答は、その解答を提供できる人に依存するのではなく、既に誰でも解決できる問題になっています。

 

私も数年前にビジネスコンサルから転職できたエンジニアにこんな質問をしたことがあります

 

『ビジネスの決定を早くすることが成功のカギ、そのためには情報を素早く把握する必要がある、その為には経営パイロットの仕組みを導入する必要がありERPを検討しましょう。海外展開を考えるとSAPを入れるのが最適解です』

 

どうせこんなアプローチに落ち着くのに、どうして企業の経営者は、ビジネスコンサルに多額のお金を支払うんでしょうか?

 

私はコンサル会社で働いたことが無いので、もっと色々と分析をされてそこに落ち着いているのかもしれませんが、結局実施するIT化はERPを入れる

その場合は、SAPというSWを入れるべき。

その導入支援もするので数億円ください・・・

 

こんな結論しか見た事がありません。

もう最初のページの顧客名変えるだけで数十億円もらえるって楽じゃね・・ぐらいに思ったりしました。

 

この例えは(ストーリラインは間違っているかもしれませんが)回答のコモデティそのものかと思います

 

「ダメ」のポーズをする人のイラスト(女性)

③くそ仕事の蔓延

本来であれば、人間が行う仕事が減るという事はとても良い事です。

何故なら、課題を減らすことをテーマとして仕事というものが存在しているからです

 

課題が減る⇒仕事が無くなる⇒働かなくてもよい 

 

これがあるべき正解のルートです。

30年前と比較して、本来はニートは増えるべきなんです。だって世の中から課題がなくなってるんだもん

 

ただ30年前から仕事の量は変わっていません

むしろ増えているという状況でしょうか?

 

ただこれが資本主義において企業が成長する事(売り上げを増やす事)にフォーカスしているが故に、自ら課題解決のための仕事をするのではなく、企業が儲かる為の仕事にフォーカスしている為、世の中にとって何のメリットもない自分たちだけの為の仕事を増やしている状況なのです。

 

あなたが提案しているその商品、世の中のためになってますか??

 

社会の荒波のイラスト

④社会のVUCA化

VUCAとは4つの言葉の頭文字を使って作った造語です

 1. Volatility(変動性) 2. Uncertainty(不確実性) 3. Complexity(複雑性) 4. Ambiguity(曖昧性) 

 

1990年代にアメリカではじめてつかわれた言葉なのですが、現代のカオス化した経済環境を指す言葉として最近よく使われるようになりました

このVUCAによって、これまで良いとされていた事に価値がなくなってきています

その良いとされてきた3つの事がらは以下です

-経験

皆さんもご存知の通り、トレンドはものすごい速さで変わってきています。

ただ社会人生活においては過去、一所懸命という言葉が重宝されてきました。

字の通り1つところで懸命に頑張る事を言います。

ただその経験を継続的に活用できるほど時代は待ってくれなくなってしまっているのです

 

-予測

これは意外に思えるかと思います。ビックデータという言葉が数年前にトレンド化していました。このデータを使ってAI分析をして新しいビジネスを作っていく

こんなモチベーションは今でも続いています。

例えば企業の中期計画などを考えてみてください。

3年前の考え方がそのまま実行計画として価値を生み出す事が出来るでしょうか?

コントロール出来ない事ですが、COVIDなどの影響により、プランを変えた企業も多くあったかと思います。

不確実性の世の中において、この予測する事、事態も価値を失いつつあります

 

-最適化

皆さん仕事の効率を上げるために効率化を図ってませんか?

実はこれも同じく価値を失います。

何故なら効率化が完了したころにはそのニーズが終わっている可能性が非常に高いからです。

その為、効率化を図る前に、柔軟性をもって変わる事を求められてきます

 

オーバーシュート・爆発的感染のイラスト

スケールメリットの消失

皆さんの行動を振り返ってみてください

最も多くの時間を費やしている事って何ですか?

多くの方がデジタルに時間を割いているのではないでしょうか?

これによりメディアの考え方も変わりました。

以前はTVの広告をブロードにただ流すことがビジネスを考える上でのマーケティング施策になっていました。

結果大きな企業、お金のある企業がこのポジションを確固たるものにしてきました。

ただ現在では完全に個別最適化されており、個人に対するダイレクトマーケティングが主流となっています。

この私のブログを読んでいるあなたのサイトに載っている広告は私の見ている広告とは異なります。

大きな広告は意味をなさなくなっているのです

 

少子高齢化のイラスト

⑥寿命の高齢化と企業の短命化

ライフシフトというベストセラーでも書かれている通り、人類の寿命は長くなりました。

1960年代のアメリカ S&P500にリストされた企業の企業寿命は60年と言われていました。

つまり1社で働くと企業寿命のほうがあなたの社会人寿命より長かったのです

ただ現在企業の寿命は20年と言われています。

 

人の寿命は長くなり人によっては80歳ぐらいまで仕事をし続けます。

企業寿命の3倍ほど社会人寿命が長い計算になります。

 

結果、一つのところでは自分の人生を賄いきれない時代になってきているのです。

にも拘らず、その場にい続けようする日本人の文化的性格は時代錯誤になっているという事です。

 

f:id:Naoking0321:20210722132601p:plain

まとめ

今回日本がなぜ低迷しつづけるのかを6つのトレンドをベースにお伝えしました。

1970年にアメリカでジャパン アズ No1という本が大ヒットしたようです。

このころの日本は高度経済成長期でイケイケだった時代かと思います。

 

日本人を働きバチと例えている時代もありました。(今もかも・・)

では何故日本は、No1になれたのでしょうか?

 

 

戦後の日本は世界にあこがれをもって、自分たちも英国人のような優雅な暮らしや米国人のような消費大国になりたいと努力してきたのだと思います。

 

このトレンドにもあった通り、当時の日本は課題で溢れていました。

そしてその解決策はモノという形で存在していました。

 

既に答えを持っていた先進国を模倣して真似をし続け品質という形でモノに価値を与え続けた結果、その先進国を抜く勢いで日本は成長したのだと思います。

 

ただここで問題が起きます

日本が裕福になればなるほど、課題は減っていきます。

ただ日本人は既に欧米人が出しか課題を模倣してきて成長しているので根本的に課題を解決する力や、そもそも課題を見つけ出す力に対する経験がありませんでした。

 

結果、失われた30年を過ごす事になったのではないかと思います。

 

その為、私たちはアップデートを求められています。

課題に気付く力を身につけなければなりません。

 

それについてはまた次回ブログにまとめようかと思います。

 

いつものように今回もある図書のまとめです。

今回参考にさせてもらった本はこちら

 

 

 

因みに今回のまとめは1章部分のみです。

 

いや~また良い本に巡り合えた気がする

 

ではまた!! 

 

 

 

 

 

 

【人生】まだ若い方必見!? 20歳の時に知っておきたかった事

どうもNaokingです。

お盆休みも明けて、仕事に真面目に接する時間が増えてきました(今までさぼってたわけじゃないよ)

 

結果、ブログに向き合う時間が短くなってきています。

実はここ最近アクセス量が依然に比べて増えてきています

 

理由としては以下かなと思っています

Twitterを真面目に育てている事。

・ある程度長めの記事を書いている事

 

読者数の増え方も以前に比べてピッチが速くなってきたので、ここで追加の努力が必要なんでしょうが、現状本職優先になってます。(まぁこれは正しい)

 

って事で今日のテーマはこちら

 

机で勉強をする生徒のイラスト(男子)

【人生】まだ若い方必見!? 20歳の時に知っておきたかった事

私は既に40代です。

もう倍以上生きてますね。

ただこの情報を若い時に理解してしっかり考えていれば・・という内容を簡単にまとめようと思います。

とは言え20代を越えた方も今日が一番若い日ですので参考にしてくださいね(笑)

 

 

コンパス・方位磁石のイラスト

まずは知ってもらいたい事

文中では少し異なる表現になりますが大項目で見るとこの3つが大事かなと思います

 

①自分の殻を破ろう

残念ながら私は起業家ではありませんが起業家というのは限られた資源で独創的な方法をもって問題解決をしていく人達です。

自分が出来る範囲はここまでだと枠をくくっていてはこのレンジには到達する事が出来ません

 

②みんなの悩みをチャンスに変えろ

世界を別のレンズで見てみると問題が山積みであることに気が付きます。数をこなすことにより自信を持つことが出来ます。この積み上げがチャンスをつかむ方法になるのです

 

③ルールは破られるために存在する。

決まり切った次ステップとは異なる一歩が新しい何かを生み出すためにとても大事な事になります。今あるルールに疑問を持つこと。ここから新しいチャンスが生まれるわけです

 

では解説行きましょう

 

果樹園のイラスト(ミックス)

機は熟すことは無い

言い訳の一つでまだ機は熟していないので今やるべきことではない。

こんな判断をした事ってないでしょうか?

 

結論となりますがいくら待っていても機が熟すことというのはビジネスにおいて起きえません

 

与えられた仕事しかやらない人は、自分の能力はここまでと宣言しているようなものです。組織に貢献しようと努力する人は大きな挑戦が出来るのです。

 

成功を阻む最大要因は何でしょうか?

それは自己規制です。

 

達成した人の最大の味方は、他人の怠慢にあるのです

 

成功者はスピード感があると言いますが、逆に言うと成功できない人の怠慢によりそのチャンスをつかめていない事を考えると、今やるべきことが見えてきますよね

 

実験に失敗した博士のイラスト

失敗は財産になる

まずは自分が失敗してた事を棚卸してみよう

失敗の履歴書を書く事は、スキルを広げる挑戦をした証明書になります。

書けない人はリスクをとった行動をしていない証拠になります。

 

例えばシリコンバレーでは、失敗は成功のプロセスの一部という考え方です。

むしろ失敗こそがシリコンバレーの強さの秘訣ともいわれています

何かを決める時には、過去にどれだけのコストをかけたかを考えるべきではありません。それは過去の自分の努力を正当化する行為だからです。

 

失敗を受け入れ、新たなアクションに活かす。

これを意識するだけでも成功率はぐっと上がると思いませんか?

 

 お金のために頑張る会社員のイラスト

リスクと上手く付き合おう

全ての物事は遅いより早いに越したことはありません。

早ければ早いだけ成功する確率を上げるチャンスにエネルギーを注げるからです

最後は万事うまくいくのです。

 

今あなたが上手くいっていないと感じている事があるとすると、それはまだ道半ばであり最後ではありません。

 

他人から学ぶ事で失敗の確立を減らせることが出来ます。先人の知恵に学べばよいのです

リスクを取り行動しそれが失敗に終わったとしても、あなたが失敗者になったわけではありません。

 

学校での相談のイラスト(笑顔・女性x女性)

無用なキャリアアドバイスは流そう

一所懸命と言う言葉がありますよね

一つの事に集中し取り組むことが成功のカギ

以前はこのように考えられている事が多かったです。

 

例えばノーベル賞を取られている先生たちは、自分の生涯をそれにつぎ込んで結果を出してきました。

ただ今はそのような時代ではありません。

 

情熱というものは最初からもってスタートできるものではありません。

経験から好きな事を見つけるのです。

始める前は何も知らなくて当然です、まずはやってみましょう

 

是非、自分自身へ実験を繰り返し試してみてください

『これしかない』というものを早い段階で決めてしまうと、行き先を間違える事があります。

 

人生のほとんどの出来事は、後から振り返ると鮮明なもので道筋が通っているように感じます。

ただ将来の道は常にぼやけており、不確実の連続です

ただ、新しい人との出会いやプロジェクトとの出会いで大きなチャンスが巡ってくる確率が上がります。

 

あなたはこの仕事をした方が良いよ。。。という他人からのアドバイスは無用なんです。

 

スロットマシンのイラスト

幸運は自分で呼び込むもの

『幸運』という言葉、いい響きですよね。

 

ラッキーにより上手く人生を生きていたいものです

ただ、『幸運』は待っていても、あちらからやってくることはありません。

 

全ては努力次第です。

 

努力の結果、運が付いてくるのです。

幸運とは小さな選択や行動の積み重ねで訪れるものであり、毎日少しずつ向上した結果、長期的に成功する確率が上がっていく事を意識しましょう

 

幸運な人たちは、初めての機会を歓迎し、経験のない事も積極的に挑戦します

幸運な人たちは、自分の知識や人脈の価値をよくわかっておりそれを駆使します

 

勇者のイラスト

自分の評価を守り高めよう

皆さん誰かに感謝の気持ちを持ったことがありますよね

その時、その気持ちを伝えていますでしょうか?

そんな事しなくても伝わるよ。。。なんて思われている方もいらっしゃると思いますが、感謝は直接伝えましょう

 

感謝とは伝えてこそ価値があります。

 

判断に迷った時、その感謝を伝えた相手は必ず、あなたの味方になってくれます

 

そして相手を支援しましょう

問い合わせ方はとても簡単です

『大丈夫ですか?』

『何かできる事はありませんか?』

こんなシンプルな言葉でいいのです。

自分の評価が高い人は、多くの方がその方を支援してくれます。

自分一人で解決するのではなく、多くの方の支援も活用して人生を楽しみましょう

 

 取扱説明書のイラスト

自己流からの脱却

営業をやっていると自己流、私のやり方というものが自然と身に付いてきます。

当然、これで上手く行った事も正直あります。

 

ただ自己流とは、己の立場や利益を優先しすぎる傾向にあります。

交渉は相手の話をじっくり聞き動機を見極める必要があります。

常にお互いに好ましい結果を考えるのです

他者の立場になって考える。

これが出来る人が成功者です

 

光る電球のイラスト

光り輝く事を忘れない

光り輝くとはどういう事でしょうか?

 

皆さん、何か仕事を振られたときに

・言われたことをやらない

・言われた通りの事をやる

・言われた以上の事をやる

 

どの結果が相手が最も喜ぶ選択でしょうか?

当たり前ですが、言われた以上の行動ですよね

 

光り輝くとは、いつも期待以上の結果を意識して決定、行動する事を言います。

最低限の仕事で満足している人はその機会を台無しにしているんですね

 

 

f:id:Naoking0321:20210722132601p:plain

まとめ

今回のブログで伝えたかった事はこちらです

 

・今の自分を見つめ

・快適な場所から離れ

・失敗を恐れず

・不可能だと決める事なく

・あらゆる機会をチャンスととらえる

 

これにより可能性は無限大に広がるという事です。

 

多くの方が若いころにこの事に自分自身で気づく事は難しい事ですが

今はとても良い時代です、成功哲学は世の中に沢山転がっています。

ただFAKEのような情報もたくさんあるのは事実です。

 

今回お伝えした事はとてもシンプルで当たり前に思われる方も多いかもしれません。

ただこのシンプルな事が出来ていない自分がいる事にも気づいてもらえるかもしれません

 

今回も私の備忘録でもあり、とても面白い本をまとめさせてもらいました。

参考図書はこちらです

 

 

スタンフォード大学の先生が書いた本なのですが、とても面白い本でした

是非、手に取ってみてください

 

ではまた!!