関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ

関西圏で働いていて感じたことを発信していきます。主に副業や投資、外資系への転職(各社に転職した友人の採用までの方法等)・・英語や筋トレ そして仕事での成功体験など皆さんに有益な情報を発信できればと思っています

【投資】なぜか自然とお金が増える人の8つの考え方

どうもNaokingです。

今日は土曜日。

いつものように5時半に起きて、朝活で読書をして、DMM英会話が終わり

ワンコの散歩をし、ラクマで売れた本の発送と娘さんの為に少しスーパへの買い物をすましました

 

このブログを書き終えれば、私の今日やるべきことが終わります。

 

少し午後に入っちゃうかと思いますが、もうAMで結構充実感半端ない

本当にこういった生活が続けば満足なんだろうなと、欲のない自分に少し違和感を感じつつ・・

 

今日のテーマはこちら

 

お金持ち・成金のイラスト

【投資】なぜか自然とお金が増える人の8つの考え方

今日は、少しお金についてです。

 

Twitterの固定ツイートがFIREについてのこのブログという事もあり

定期的にFIRE関連のアクセスは増えてます

 

 

www.it-west.work

 

あれから3カ月以上たち、お金がどう変化しているのか?

こんな事も書こうかと思いますが、今回はお金が増える人の習慣についてです

 

なぜかお金が増える人の考え方

皆さんお金増やしたいですよね?

僕もです。だって有言実行のために、FIREプランを公開してますし

ただお金を増やすためには今の自分の習慣含めて行動を変えていく必要があります

ではお金持ちはどのようなマインドセットを持っているのでしょうか?

 

大きく8つの違いがあります。

 

 

南国の人のイラスト

①『今が楽しければ良い』はダメ

 

とても当たり前の事を言っているように聞こえますが、例えば、休みの日の行動を思い出してみてください。

私は休みの日も基本的にはルーティンは崩しません。

 

遅くまでどうでも良い事に時間を使ってませんか?

 

例えば、どうでもいいゴシップやSNSのツイートを徘徊してませんか?

 

思考を変えれば、行動が変わります

行動が変われば、習慣が変わります

習慣が変われば、未来が変わります

 

日々の生活においても今、あなたがすべき行動というものを意識して行動してみてください

 

焦って勉強をする学生イラスト(女子学生)

②『いつかやる』は一生やってこない

どうでしょうか?

皆さんもいつかやるからと棚に上げてる事ありませんか?

そしてそれを何年も後ろ伸ばしにしてませんか?

『いつかやる』という考えは、優先事項が後ろに回ります。

 

そして日常の中でやるべきことがどんどん出てきます。

結果、その『いつか』はあなたの前にはやってきません

 

その為、夢や目標には締め切りを持つ必要があります。

そして、その夢や目標を達成した時のイメージを具体化してみてください

楽しいですよね?

 

ほら、『いつか』では無くて、今やるべき事に代わりましたよね

 

路上賭博のイラスト

③お金持ちは悪ではない

お金持ちを見ると、『どうせ人道的ではない事をしたんだろ?』とか思ったりしませんか?

映画やドラマの多くでゲスいお金持ちが描かれます

結果、お金を儲ける事に悪意を感じている人、多くないですか?

 

まずお金持ち=悪ではありません

むしろお金持ち≠悪です

 

彼らの多くが世の中の役にたっている人達です。

 

何故ならお金という対価は『人を喜ばせる事』によりもたらされています

 

お金持ちはその喜ばせ合戦の勝者なのです。

 

あなたがお金持ちになるという事は多くの方を喜ばせた結果であることを認識しましょう

 

プレゼンをしている人のイラスト(女性)

④インプットだけにとどまらない

自己成長の為に本などを読んでいる方も多いと思います。

そもそもブログを読んでる事も、自己投資の一つとして使っている方もいらっしゃいますよね。

ただ、いい話聞けたわ~、じゃ~寝る・・

ってなってませんか?

あなたの本棚は似たような自己啓発本が並んでないですか?

 

習った事は1つでもよいので行動に移してください。

些細な行動であってもかまいません。それがあなたの人生を好転させてくれます 

 

⑤朝行動を心掛けよう

皆さんは朝派ですか?夜派ですか?

私は完全に朝派です。12時までには基本的には寝ます。

そして朝起きたら、まずは学びの時間を心掛けています。

 

夜派の方

遅くまで何をしてますか?

対して興味もないのに深夜のバラエティーやアニメとか見てないですか?

どうでもいい芸能人ゴシップをネットサーフィンしてませんか?

 

夜派の方はどうも選べるコンテンツが多いのと、自分から寝るという行動を起こさない限り時間をコントロール出来る事からどうでも良いことに時間を割きがちです

 

朝から行動した場合、寝起きで芸能人のゴシップなど興味も持てませんしリアルタイムで相手しくれる人もいません。

 

つまり自分のやるべきことに集中が出来ます。

目覚めの1時間の学習は、夜の学習の3時間程度の効果があるともいわれてます。

これだけでもより多くの時間を生きているのも一緒ですよ

 

忙しいビジネスマンのイラスト

⑥忙しい理由を考えた事はありますか?

サラリーマンをやっていると、ほとんどの方が忙しいです。

なので、『忙しい、忙しい』が口癖になります

ただ思い返してみてください

その忙しいの理由と解決策って考えた事がありますか?

次から次へ現れる忙しいの原因は本当にあなたが対応しないといけない事でしょうか?

 

私たちは、忙しい日々を毎日過ごしているにも関わらずそれを解決する事を考えず日々の仕事に忙殺されているのです。

 

いったん立ち止まって、それはあなたがするべきことか?

 

人の指示で忙しい環境から自分の意志で忙しい環境へスイッチしていきましょう

その場合、その忙しさに価値が生まれます

 

表彰式のイラスト(大人)

⑦それはあなただからできた事って言ってませんか?

皆さんの周りで優秀な人っていませんか?

そして、その人だから出来たんだって思ってませんか?

 

実はたいていの事は本気でやろうと思えば実現可能です!!

『どうすれば実現できるのか?』も考えず取り組んでいない事を減らすことが出来ればあなたも『あなただから出来た人』の一員になりますよ

 

比較している人のイラスト(女性)

⑧成功者と自分の考えの違いは?

以前にも書いているのですが、成功者の行動をパクる事は大事です。

では今のあなたと成功者を比較した事ってありますか?

何が足りていない?

これが分かれば、実施すべき行動が分かりますよね。

 

f:id:Naoking0321:20210706211845p:plain

まとめ

皆さんの生活を振り返ってみていかがでしょうか?

お金がたまらない人の考え方になっていないでしょうか?

 

この8つの考え方が当てはまる人って実はこんな考え方をお持ちなんです

 

今の立場や状況を考えると、直ぐに変える事は出来ない

 

これ違いますからね。

 

あなたは深層で面倒だからやりたくないと思ってるんです。

 

一番最初に書いた通り考え方を変えない限り行動は変わりません。

是非最初の一歩を踏み出してみてください

 

因みに今回の内容の参考図書はこちら

 

 
38の習慣の内、今回は『考え方』の部分を簡単にまとめてみました
興味があれば『時間管理』『口癖』『生活スタイル』『整理能力』『お金管理』についても色々教えてくれてますので機会があれば読んでみてください
 
ではまた

【人生】何故、身内にだけ厳しい態度を取ってしまうのか!?

どうもNaokingです。

夏は早起きがしやすいですよね。

基本的には5時ごろには起きて、読書ってのがルーチンワークになってきてます

ただ今までは5時ごろであれば窓を開ければ涼しかったのが、もう既に暑い

早朝からエアコンつけないといけない時期になってきましたね。

 

って事で今日のテーマはこちら

 

【人生】何故、身内にだけ厳しい態度を取ってしまうのか!?

今回は、読んだ本のまとめとかではありません。

自分の経験から色々と調べてみた結果をこのブログに書いている感じです。

 

皆さんはいかがでしょうか?

家族(夫や妻、子供達)に厳しい態度を取っていたりしませんか?

 

厳しい態度?

言い換えると、イライラしたりしませんか?という事です。

 

友人や同僚、知人の子供であれば全く怒らない事でも

いざ自分の子供や相方がやると、瞬間湯沸かし器のように沸点を越えて怒ってしまう

 

こんな事です。

 

因みに私はあります。

その苛立ちから言わなくてよい言葉まで言ってしまい、あとで後悔したりします。

 

先日、このケースに出くわしてしまい、息子を怒ってしまいました。

ただ、その息子の言い返しがとても的を得ており、このイライラを相手にぶつけても意味がない事を改めて実感しました。

 

因みにやり取りはこんな感じの言葉

 

私:なんでお前はそうなんだ、本当にダメな奴だ。そんな行動をとるって本当にお前はXXXな奴だな!!

 

息子:XXXな奴とか言うけど、嘘ついてるのわかってるで。実際そんな風に思ってないし、僕の事愛してるんやろ

 

私:・・・・(言われてる事は正しいし)・・そうや

 

子供とのけんかで初めて論破されてしまいました

 

そう、例え、口悪く相手に当たったとしても、家族の事を愛しているんですよね。

だから後で後悔するし・・

 

って事で今回は何故、身内に対してあのようにイライラがすぐ起こるのかを調べてみました

 

イライラが起きる理由

こちらは残念ながら1つの理由では収まりません。

以下のような方が、似たような問題行動に陥りやすいようです

 

①完璧主義

②人に求めるハードルが高い

③頑張りすぎ

④ストレス多過

⑤自分の本音を表現できるところが無い

 

これすごく簡単に言うと『私は無茶苦茶頑張ってるんだから、お前もやれよ』という気持ちが前に出てきているんですね。

 

また身内という事もあり、その求めるレベルが少し高い。

結果、相手が躊躇してしまっている事に対して余計に苛立ちを覚えてしまいます

 

これは自分と家族を同化して考えすぎているから起きる問題なんです。

 

そして、自分の中に不満分子がある為、その矛先としてわかりやすい家族をターゲットにしてしまうのです。

 

 

この問題を解決するためには?

ではこの問題を解決する方法はあるのでしょうか?

 

結論としては原因は自分の中にしかありません

 

まずはその洗い出しが大事です。

・あなたが自分に求めている本当の姿とは?

・何に対して満足していない?

・自分の望みを我慢し、抑えている?

 

 

・そして自分に対しての厳しさを緩める事も大事です

・もう少したるみを持った考え方を意識しましょう

・そして素のままの自分を受け入れる事に意識しましょう。

 

自分はどういう時にイラっとするのか?

八つ当たりをしているだけじゃないか??

 

ここを意識するだけでもこのイライラはかなり抑えられる事が実体験からも感じています。

 

おかげさまでこの数日は家族に対して厳しい態度をとる事が無くなりました。

 

是非参考にしてみてください

 

ではまた

 

 

【教育】続・なぜ同じ勉強でも学力に差がつくのか? 

どうもNaokingです

 

とうとう7月に入りましたね。

早いもので今年もあと半日です。

無茶苦茶時間がたつのが早い・・

 

因みに以前どこかの本で読んだことがあるのですが

ジャネーの法則というものがあり

 

生まれてからの20年と

残りの人生で見ると生まれてから20年間の方が人生を長く感じるようです

 

f:id:Naoking0321:20210702101459p:plain

 

俺の人生、もう折り返しどころじゃないな

 

って事で今日のテーマはこちら

 

一家団らんのイラスト「家族のくつろぎ」

【教育】続・なぜ同じ勉強でも学力に差がつくのか?

 

 

 

前回、前々回と2部作で、課題と解決編って形にしてたのですが、基礎以外のお話も大変面白かったので備忘録的にも使いたく、3部作のブログとなってしまいました

 

以前の2つはこちら。

是非2つとも読んでもらいたいです

 

www.it-west.work

www.it-west.work

 

前回の対策編では5つのマジックワードを紹介しました

 

今回は残り5つを改めて紹介しようと思います。

 

重い荷物を運ぶ会社員のイラスト(男性)

マジックワード⑥ 積極思考力 

前回同様に、簡単な言葉に直すと、『楽しむには?』になります

皆さん仕事楽しんでますか?

もしくは勉強を楽しんでますか?

 

そもそも仕事や勉強を楽しむってどういう事でしょうか?

・楽して金儲け出来る事?

・適当に働いてお給料がもらえる事?

 

違いますよね。

 

興味を持って夢中になる事ですよね。

 

このやる気を出すために自分に問いかけるワードがこの『楽しむには?』という言葉になります。

 

勉強が出来る人は、これが頭の中で自動的に行われています。

 

なので、同じことを習ったとしても彼らの方が呑み込みが早く、より深い知識を身に付けるんですね。

 

ただ、子供の場合、モチベーションを持てない事に楽しみを見いだせない・・・

なんて事があると思います。

 

彼らのモチベーションを上げるためには、親の背中を見せてあげる必要があります。

相手にだけ押し付けるのではなく(例え自分が嫌でも)親が率先して楽しむ(フリ)をして実行してみてください

 

子供はきっとそれに呼応するように楽しむ方法を模索してくれます

 

ゴールしたビジネスマンのイラスト(棒人間)

マジックワード⑦ 目的意識力

こちらもシンプルなワードにまとめましょう。

それは『何のために?』

 

これは以前からダイエットや自己投資が続かない人向けの記事でも書いていますが、人は目的がない努力は続きません。

目的を意識できないと思考が止まるからです

それを再確認するためのワードとなります。

 

常に自分のゴールに対して、今どのあたりにいる。だから今は何をしないといけない。

このような感覚をキープするために、『何のために?』を心掛けましょう

目的意識を持つことで人は主体的になります。

それにより、脳が活発化し、観察力が高まります。

結果、得られる情報量が、以前に増して増えていきます。

 

ただ子供への説明時には注意が必要です。

まだ人生について考えていない子供にとって

目的という概念がありません。

 

今楽しければ、という感覚の方が強いので、このゴール設定は親がしっかり支援してあげる必要があります。

またここに問題があります。

親もそのゴール設定がブレており、わかっていない事です。

 

子供に教えるには、まずは親がしっかり考え、それがとても論理的であり、子供達にもわかる言葉に落とし込んであげる事。

これが重要になってくるわけです

 

伝い歩きをする赤ちゃんのイラスト

マジックワード⑧ 原点回帰力

こちらのシンプルワードは何でしょうか?

それは『そもそもどういう事?』です

 

これは、話や目的が発散した時に、とても有効に機能します。

 

それと同時に全体像が把握できるので、より理解が増えるという付帯的なメリットもあります。

ビジネスにおいて、いろんな議論をした結果、これってそもそも何の議論だっけ?って経験ありませんか?

 

このワードを使う事により、自分(達)の軸が強固になります。

是非、話が発奮しない時に使ってみてください

 

 

想像している人のイラスト(男性)

マジックワード⑨ 仮説構築力

こちらは『もし~だとどうなる?』という言葉を使います。

この問い合わせ時には2つのポイントがあります。

それがポジティブなIFネガティブなIFを上手く取り入れて考えてみる事です。

 

例えば

・もし今より給料が2倍になったら?

ポジティブなIFですよね。おそらく、行動が変わってくると思います。

 

・もし今よりも2倍の子育てや教育資金が必要だったら?

ネガティブなIFです。ただ、現状はこのネガティブな状況ではありません。

つまりよりひどい状況を想像し、今抱えているストレスを軽減する事が可能になります。

 

ポジティブIFにより、日ごろの行動の内容を底上げし、ネガティブIFを使い、現状抱えているストレスを軽減する。

 

これによりあなたのライフステージは1段上がる可能性があります。

自分の人生にわくわくしますよね。

 

借金で悩む男性のイラスト(現金)

マジックワード⑩ 問題意識力

さ~10個あったワードも最後です。

これは『本当だろうか?』という疑いの念を持つことです。

当たり前を疑うという事ですね。

 

『いつもやっている』

『皆がやっている』

『昔からやっている』

この言葉により、常識と化していることありませんか?

 

これは

 =正しい ではなく ≠正しい

かもしれません。

 

よく考えてみてください

ITが進化して世の中が便利になりました。

それでも子供たちは国語の授業で、もちもちの木をやっていたり、ごんぎつねを習ってませんか?

私たちが習った事から変わっていないのです。

習慣化されたものは何故、進化しなくてよいのか?

これを疑う事により新しい何かが見えてくる可能性があります

 

f:id:Naoking0321:20210629110104p:plain

まとめ

ではまとめです。

ご存知でしょうか?

日本人は他国の人に比べて自己肯定感が圧倒的に低いようです

これは、日本人がいつも隣にいる人と自分を比べているからです。

 

他者との比較ばかりして、自分は優っている劣っていると一喜一憂するので全体的に自己肯定感が低くなってしまっているんですね。

 

本来人は、

自分の心が満たされていると、相手の長所が見えてきます。

 

逆に

 

自分の心が満たされていないと、相手の端緒ばかりが目につきます。

 

今の皆さんはどうでしょうか?

是非、改めて考えてみてください。

 

今回は10個のマジックワードを3つの記事を使って紹介しました

 

①何故?

②どう思う?

③どうしたらいい?

④要するにどういう事?

⑤例えば?

⑥楽しむには?

⑦何のために?

⑧そもそもどういう事?

⑨もし~ならどうする?

⑩本当に?

 

なんか親が子供に教えている当たり前の事のようですよね。

 

でもその当たり前が出来ていない子供たちが7割を超えているんです。

私もこれを意識して子供達と接してみたいと思います

 

変わってくれるかな?

変わったらまたブログで報告します。

 

ではまた

 

 

【教育】なぜ同じ勉強でも学力に差がつくのか? 対策編

どうもNaokingです

この数週間はずっと内部向けのアクションプランに頭を悩ませていました。

 

やらないといけないと思っても後回しにしちゃうんですよね。

人間って不思議。

 

当日の早朝寝つきが悪くなるなら、しっかり準備したらいいのに。。。俺

って事で毎回のことながら、そんな日々を過ごしていました。

 

一旦は全て終わったので、落ち着けるかなと今日は仕事少なめにしてますので浮いた時間を有効活用、ブログを更新します

 

って事で今日のテーマはこちら

 

受験生・浪人生のイラスト(女性)

【教育】なぜ同じ勉強でも学力に差がつくのか? 対策編

前回のブログに引き続き勉強についてです。

皆さんも思いませんか?

何故同じ時間勉強してるのに、出来る人と出来ない人の差ってこんなにつくんだろう?

人は3つのパターンに分ける事ができ、出来る人にアップデートは可能であることを前回のブログでは伝えています

 

是非こちらを見てもらいたい

 

www.it-west.work

 

今回は、その対策編という形です

今回は5つのマジックワードについて解説をします。

残り5つ応用編的なものがありますが、まずは基礎を確実に実施して、自分そして子供たちに学習する習慣を意識づけてもらう、これをゴールにできればと思っています

 

 

OSの正体とは

ちょっと前回の記事の続きの為、この記事のみを見ると見慣れない言葉から登場しますが、前回の記事に書いたOSの正体について考えます。

まず前提条件として以下は意識しましょう

 

①OSのバージョンの高さは幸せに直結しているわけでありません

②OSは意図的に上げる事が出来る。

 

ではこのOSの正体というのは何なのでしょうか?

 

OS = 考える事

 

こちらが答えになります

 

これだけ??って思うかもしれませんが、これが結論となります。

因みに改めて考えてもらいたいのですが、『考える』って言葉を皆さん良く使いますが、考えるって何ですか??

 

ゲシュタルト崩壊しそうですが、改めて『考える』を考えてみるとよくわからなくなりますよね。

 

因みによく似た言葉で『悩む』という言葉があります。

この『悩む』と『考える』は意味が明確に異なりますので注意してください

 

『悩む』とはその場で地団駄を踏んでいるだけで解決策を模索していません

『考える』とは自分の今の課題を認識しそれを乗り越える事をプランする事を言います

 

国語の授業で例えるならば以下になります

 

字ずらだけを追い時間を過ごす子供=考えていない人

意味を理解するように心がけている子供=考えている人

 

実は、多くの人が『考える』事をせず、ルーティーン化された日々を送っている事にお気づきでしょうか?

あなたの今過ごしているその時間は『考えた』から行った行動ですか?

 

プロポーズのイラスト

アップデートに向けた5つのアプローチ方法

OSのアップデート方法について考えていきましょう。

基本的なアプローチ方法は5つあります

 

①原因分析 

②自己表現

③問題解決力

④抽象化思考力

⑤具体化思考力

 

・・なにゆ~てますのん。

あかん、もう寝る・・・という読者の方もいらっしゃるとは思いますが、これを簡単に説明していきます。

これを実践すれば、あなたも、そしてあなたの周りの人たちも考える人にアップデート出来るわけです

 

因みに上の①②③は疑問を持たせる事を養い④⑤はまとめさせる力を養います

 

では1つ1つ解説していきましょう

 

データ分析のイラスト

マジックワード① 原因分析力

これはとてもシンプルな言葉でいうと『なぜだろう?』と問いかける事です

人に問いかければ、相手が考えるきっかけになります。

自分に問いかければ自律的に考えるようになる分けです。

 

今まで止まっていた思考を回転させるために、まずは『なぜだろう?』を心掛けてみてください

 

プレゼンをしている人のイラスト(女性)

マジックワード② 自己表現力

これもとてもシンプルな言葉で表すとこうなります。『どう思う?』

こちらはよくビジネスマンの方が強みとしては言われるコミュニケーション能力に該当します

コロナによりWeb会議が標準化され、新たに求められるようになったファシリテーション力を鍛えるのにも役に立ちます。

例えば、Web会議で、『質問はありますか?』この問いは良くありません。

この場合、皆さんし~んとされます

 

名指しで感想は?/どう思いますか?

 

こう問いかけてみてください。絶対に相手はコメントしますよね。

しかもちゃんと考えてからコメントします

 

これが大事になるわけです

 

話し合う子供たちのイラスト

マジックワード③ 問題解決力

上の2つと同様にシンプルなワードにしていましょう

それは『どうしたらよい?』 これだけです。

 

これを聞かないと、先ほど前段でお伝えしたように物事に対して『考える』ではなく『悩む』になります。

これが曲者で、『悩む』は結論が出ないので時間だけを費やしています、そしてかけた時間に対して満足してしまうのです。

結論出てないのに。。。ですよ

 

また言葉の取り扱い方にも注意しましょう

 

問題:これはネガティブワードです。ネガティブな状況が起きているって思いますよね

課題:問題を解決する為に必要な事を考える事。つまりポジティブワードになります

 

常に問題ではなく課題意識をもって取り組むと物事をより良い方向に考える事が出来ます

 

芸術作品のイラスト

マジックワード④ 抽象化思考力

こちらもシンプルワードに変えましょう。

『要するに?/簡単に言えば?』という言葉に代わります。

物事はどの視点から見るかにより判断が変わってきます

 

例えば犬

我が家の愛犬チワワちゃん

 

トイプードル派の方からすると、チワワの甲高い鳴き声や性格はネガティブな印象かもしれません

 

大型犬派の方からすると、チワワもトイプードルも同じです。寝てるときに踏みつぶしてしまそうなんて思うかもしれません。

 

猫派の方からすると、犬は愛想を振りまきすぎとネガティブにとらえるかもしれません

 

どんどん物事を抽象化して全体を見る力をつける事が大事になります

 

国語の文章問題でも、筆者が言いたい事の骨子はきまっているのでその骨子に沿って読む人(考える事が出来る人)と1文1文を切り分けて読む人(考える事が苦手な人)ではその文における印象が変わりますよね。

これが国語の文章問題が出来ない人の正体となります。

全体を俯瞰して見えていないんですね

 

『要するに?』と思う事によりまとめる作業を自動で行う事を心掛けましょう

 

骨密度検査のイラスト

マジックワード⑤ 具体化思考力

最後のワードです、これもシンプルにしていきましょう

『例えば?/どういう事?』こちらが答えになります。

 

これは先ほどの俯瞰的な見方から具体的な見方へスイッチするための言葉となります

 

この言葉により、問題意識や好奇心が生まれ、学ぶ喜びを知る事が出来るのです

 

滑落注意のマーク

番外編、マジックワード利用時の7つの注意点

早速覚えたマジックワードなんで、上手く活用していきたいですよね。

ただここで注意が必要なのがやってはいけない事についてです。

以下に簡単にまとめます

 

①相手が理解できる言葉で実施する :当たり前ですが意外とやりがちです

②相手が考える前に答える:悩む時間はしっかり待ってあげましょう

③しつこく質問する:これ私だわ。何度も言っちゃう

④相手を育成する:仕向けようとする行動は相手に気付かれますよ

⑤同じ言葉を何度も使う:またこれかよってパターンですね

⑥全てを使おうとする:5つのワードは毎回すべて使っていると相手が疲れますよ

⑦直ぐに効果を求める:通常3カ月ぐらいの長いケアが必要なようです

 

 

まとめ

今回もそこそこ長くなりましたがまとめです

人間は意図的に考える脳にアップデート可能です。

その為のプロセスとして5つの方法をお伝えしました。

 

①原因分析 

②自己表現

③問題解決力

④抽象化思考力

⑤具体化思考力

 

この5つを上手く活用し、寝ている以外は学ぶことが出来ればあなたの人生がもっと良いものになると思います。

お子さんに実施すると共にぜひ自分にも問いかけてみてください

 

参考にさせていただいた著書はこちらです。

これ以上に残り5つの方法があるようです。

興味を持っていただければぜひ読んでてみてください

 

 

ではまた!!

 

【教育】なぜ同じ勉強でも学力に差がつくのか?

どうもNaokingです。

土曜の朝にブログいいですね。

最近ワンコさんが朝日が上がるのが早くなったせいか、5時前にゲージから出してアピールをしてきます。

1週間の内1回は8時間の睡眠をとりたいのですが・・・

まぁワンコさんの相手を優先してしまいます。

 

まぁその甲斐あって、朝活の時間を余裕をもってとれるんですけどね

因みに朝派、夜派は英語ではearly bird / night owlで表現するとネイティブっぽく聞こえますよ(笑)

 

って事で今日のテーマはこちら

 

【教育】なぜ同じ勉強でも学力に差がつくのか?

 

 

ちょうど息子さんが一学期の上期テストが終わったのですが、前から気になっていたことがあります。

何故、みんな授業を受けて塾にも行っているのに学力にこれほどまでの差がつくのか?

 

逆に言うと、クラスに1人はいる、出木杉君のようなキャラクター

・勉強が出来る

・スポーツが出来る

・人当たりも良い

 

ただこの人たちって努力しているようには見えない

 

この差は何なのか!?

 

今回はこれについてお伝えします。

 

学ぶを分類すると3つのスタイルに分かれる

勉強が出来ない人/普通な人/良く出来る人これをもう少し分解するとこのようなタイプに分かれます

 

①学んでいるように見えて学ぼうと思っていない人

 

②授業中/もしくは仕事中しか学ばない人

 

③寝ている時以外は、日常が学びになっている人

 

ざっくり分布すると①が70% ②が24% ③が残り6%になるようです。

 

なので多くの人が①の方になります。

おそらく息子さんも①でしょう

 

そして私は過去を振り返ると②になります

 

よく息子にこんな事を伝えています

 

授業を毎日受けている=相当数の時間を勉強に費やしている。

塾に行かずとも先生の話を理解して、それなりの点数を取れば、学校が終わった後に塾に行かなくて済むのに、なぜ学校で真面目に学ばない?

それが一番効率いいのよ!?

 

ただ7割の方が実はこの①のようです

そしてその方々は

 

勉強が出来ない自分=ダメな自分⇒自己肯定感を持てない

 

という負の連鎖に落ちがちです

 

ただ、逆に考えると①と②(私もですが)の方は③に後天的になる事が出来れば、日々の勉強がより良いものになるという事です

伸びしろしかない(笑)

 

意識の高い人のイラスト(女性)

日常が学びになっている人になる為に

皆さん、東大生の3つの共通点ってご存知ですか?

 

ボキャブラリーが豊富

②集中して人の話を聞く

③自らの意思を相手に語る

 

この3つを多く持っているようです。

 

そして多くの方が生活の一部として勉強を捉えている為、普段の生活も勉強も同じ土台として生活をしているようです。

 

この3つを育てるためには、

『気づく楽しさ』『知る楽しさ』そして『考える楽しさ』を教えてあげる必要があります。

 

教育者としては、様々な物事に対して、『別の見方や考え方は?』という問いを彼らに確認し、新しい気付きを意識させ、その気付きに対して知る楽しさを理解してもらい、それを考えるようにさせる。

 

この繰り返しが大事なのです。

 

学ぼうとしない人の特徴

これはとてもシンプルですよね。

一言でいうと物事に興味を持っていません。

その為、基本的には授業中は黒板に書かれたことを模写する事しかしていません。

おそらく、たまに先生が面白いことを言ったりすると、そのタイミングのみ聞く耳をもっているのですが、その範囲のみの知識吸収しか出来ていないので、教育という観点では本当に無駄な時間を過ごしている状況になります

 

仕事においても同じです、作業ワーカーとして決められた仕事以外の事が出来ない為、結果仕事に対して何の面白みも持てないわけです

 

勉強のイラスト「テスト勉強・男の子」

授業中/仕事中のみ学ぶ人の特徴

実はこの人たちにも3つの特徴があります

①両立という言葉をよく使う

例えば仕事と家庭の両立、遊びと学びの両立・・こんな感じですね。つまり生活の中で学びとプライベートは別物と意識して生活しているわけです

 

②『気合』『根性』『努力』が是だと思っている

時間をかけて努力すれば乗り越えられるものという根性論で物事を考えがちです。

徹夜で勉強すれば、休日出勤すれば・・こんな考え方ですね(ドキッ!!)

 

③トップになれない事を責める

努力する事に対しては違和感がないので、一生懸命頑張ります。8~9割というレンジまでであれば、この努力がカバーしてくれます。

ただ残りの10~20%を乗り越えられる事が出来ないので、自分より優秀な人(③の人)に敗北してしまい自責の念にかられます

 

やはり学びの場を分けて考えているので、その時間の中で勝負している以上、限界が来てしまうのだと思います

 

夢を見ている人のイラスト

日常が学びになっている人の特徴

この方たちは机上の勉強以外にも非常に学びが多く、それが机上の勉強に応用されています。また勉強を楽しみ、仕事を楽しみ生活をするので、人生を楽しみます。

 

考えてみると寝る以外を学びと捉えている人は例えば8時間の睡眠時間を除き、16時間は学びの時間なので、①と②がここに追いつく事が出来ないのは仕方がない事ですよね

 

私たちの教育は間違っている!?

多くの方が自分の子供たちの為に、多くの費用を投資して教育に力を入れているかと思います。

・英語の学習

・塾

・公文

・各種スポーツ

 

ただこの投資の仕方が間違っている事にお気づきでしょうか?

 

脳をパソコンに例えるとわかりやすいかと思います。

 

まず人間の脳にはOS(オペレーションシステム)というものが存在します

皆さんのお持ちのPCで見るとWindowsだと思ってください

そしてあなたが提供している学習コストはその上で稼働するアプリケーションです

例えばOfficeのExcelやWordにお金を払っていると思ってください

 

学習効率の悪い人は、このOSが古い状態になっています。

例えるならばWindows95のOSに最新のOfficeアプリケーションはインストールできると思いますか?

これを強制インストールという形で塾や習い事に通わせて動かそうとしているのが大半の人達の現状です。

 

新しいOfficeを動かすためには、まずはOSのアップデートが必要です

Windows95からWindows10へのバージョンアップが必要なわけです。

 

ただOSって一足飛びにバージョンアップが出来ません。

95⇒98⇒2000⇒ME⇒XP⇒VISTA⇒7⇒8⇒10

このアップデートプロセスが必要になります。

また、このメジャーバージョンアップの間には、マイナーバージョンというものがあるので、その人に合ったバージョンアップをしないと、適切な学びの環境を整えてあげる事が出来ないわけです

 

③の方々は既にWindowsが最新バージョンになっており、①②の方はそもそもOSが現状のスペックに合っていない状態になっているという事です

 

これが学びにおける差の正体となります

 

ではこれを上手にアップデートする方法はどうすればよいのでしょうか??

 

と言うところで私の今日の学びも終わっています。

今回も残念ながら、私の意見ではなく本の受け売りです

因みに参考文献はこちら

 

 

たまたま見つけた本ですが、これ面白いです。

次回はこのテクニックについて触れたいと思います

 

ではまた

 

【ビジネス】あなたの営業スタイルは本当に正しいのか?

どうもNaokingです。

またまた更新が滞り始めました。

 

読んでいる本に影響されるんだろうな・・これは直ぐにでも伝えたい!!ってネタがあれば書く勇気が湧いてくるのですが、仕事が立て込み読んでいる本が良くないと滞ります。

と言いつつもとても良い本を最近紹介いただき読みました。P200ぐらいの本だったのですが、とてもすぐ読めました。

 

って事で今日のテーマはこちら

 

ビジネスのイラスト「万能ビジネスマン」

【ビジネス】あなたの営業スタイルは本当に正しいのか?

 

 

とっても重いテーマですよね。

毎年永遠に数字を追うってこれって何なんだろう。

人間は狩猟をして生きてきましたが、狩猟が不要になった現在、追うものが獣から数字になりました。

 

預金残高の数字も追いますし

テストの点数も追います

そして、仕事では毎年ゼロクリアにされる数字を追って人生を走り抜けるわけです。

 

そんな営業活動ですが、あなたは自分のスタイルというものをお持ちですか?

そしてそのスタイルに沿って実施した場合の結果はどうですか?

 

営業に正解はありませんが、より成功に近づけるために営業マンはニュースを見たり、ビジネス書を読み漁ったりするわけです

 

今回はそんな営業の方が少しでも案件確度を上げるための情報をお伝えできればと思います

 

営業で外回りをする男性会社員のイラスト

営業とは

多くの方が営業という職種を語るときに、自社の製品を販売してくる人達という考え方を持っています。

まぁこの言葉は間違いではないのですが、正確には営業とは以下となります

 

営業とはお客様の課題を解決するお手伝いをする人です

 

そこに必要な力はとは、相手に自分の売りたいものを売り切る力がでは無く、人間力を鍛え、相手の気持ちを理解し、顧客と成長と感動を共有する事が必要になってきます。

 

人の話は退屈である

皆さんが客先に営業に行くと自分の伝えたい事を沢山伝えて、おなか一杯大満足!!って帰ってたりしないでしょうか?

※私は結構あります。エバンジェリストのように説明をしてみんなが話を聞いてくれて楽しかった~って満足して帰る事多いです。

これ一番駄目な例ですからね

 

ご存知でしょうか?

話す人の3分は、聞き手からすると10分以上に感じているようです。

 

とても長く感じてるわけですね。

こんなに時間差があれば1時間のミーティングで聞き手は非常に長い間、話を聞かされている事になります。

 

これだと相手は集中できないですよね。

 

結果、短いワードでいかに相手に集中いただくか、相手に注目されるかが大事になります。

相手を自分の流れに巻き込む力も非常に大事になってきます

 

本性を隠した人のイラスト(男性)

相手の思考を考える

お客様と会話をしている時に訪れる沈黙・・

これ怖いですよね。

この沈黙を埋めるために追加情報を入れたりこの沈黙が訪れない為に、矢継ぎ早に情報を入れ込んでたりしませんか?

※またまた自分がそうかも・・

 

これもよくないです。

 

人は考えるときには視線を外します

そして相手の話を聞き入れる時にはまた視線を合わせてきます

相手に考える『間』をしっかり与え、視線が戻ってきた時が営業が話をするタイミングになるのです

 

沈黙の恐怖よりも、相手が考える事の大切さを優先しましょう

 

「課題」のイラスト文字

客は解決策を本当に求めているのか?

営業の大事な仕事として、顧客の課題を確認する必要がありますよね。

そして課題があるから顧客はあなたに会ってくれています。

ただ顧客は本当にあなたに課題解決を求めているのでしょうか?

 

実際には顧客は相手に課題を解決するアドバイスを求めている事は少なく自分を理解してくれる人を求めている事が多いのです。

 

よく出来る営業は、聴く力が優れているって言いますよね。

あれって、顧客の話をしっかり聞く=顧客としては自分の話を聞いてくれて満足している。

その見返りとして自分の課題部分をその人にお願いしたい。

 

このような発想でジャッジされているのです。

 

結果として自分の伝えたい事よりも相手の話を理解する事が営業には求められるわけです

 

 

 

喧嘩をする会社員のイラスト

言わなくて良い事を言ってしまうあなたへ

多くの事をしゃべっていると、思わず言わなくてよい事ってしゃべってしまいがちですよね。

人間は生まれながらに耳は2つ口は1つと優先順位は聴く事を優先順位としてフォルムが形成されています。

まずは聴く事を優先しましょう

 

そして考えてみてください

例えば言葉は釘と同じです

あなたが釘を打った際に、あとで誤りと気付く事もあるでしょう

その釘を抜き、正確な場所に打ち込んだとします。

ただ、以前に開けた穴を塞ぐことはできません。

あなたの一言はどんなに修正をしたとしても塞ぐことの出来ない穴なのです。

 

それであれば誤った釘を打たない事を意識したほうが物事がきれいに回ると思いませんか?

 

クロージングまでしっかりやれていますか?

顧客向けの提案でよくあるパターンだと思いますが、色々と売り込みを終えた後、顧客が、『検討します』という言葉を言います。

 

『検討します』という言葉の裏には『今は決断をしません』という言葉が隠れています

 

この言葉が出た後、数日たって再度顧客に状況を確認すると、決断をしていない、もしくは購入しない事を決断していたりします。

 

これはなぜ起こるのでしょうか?

『検討します』という言葉は、今決断できない課題が隠れているという事になります

 

そのケアなくして、物事を進める事が出来ないので、結果としてやめるという決断をしている事にお気づきでしょうか?

 

つまり、『検討します』という言葉を聞いた際には、もう売り込みは今日はしませんという意思表示の元、『本当のところはどうなんでしょうか?』と少し勇気のいる踏み込んだ質問をしてみましょう

 

この質問により、隠れたブロッカーを洗い出すことが出来ます。

逆に言うと、このブロッカーさえ取り払えば買わない理由がなくなるのです。

 

表面的な課題だけでなく、うちに潜む課題を可視化し、それを解決する事によりあなたの営業のクロージングの制度は非常に高くなるわけです。

 

これがクロージングをかけた人とかけたつもりの人の差となります

 

f:id:Naoking0321:20210505172332p:plain

結局営業に必要な事とは

今回は営業というものについて少し話をしてきました。

 

営業は、モノを売る仕事ではありません。

顧客の課題を解決するお手伝いをする仕事になります。

その為、自己の利益を最優先に考えてはいけません

 

あなたはその顧客にとってのGiverにならないといけないのです。

 

先義後利の考えをもって営業に取り組めば、きっとあなたの営業も非常に良い結果が生まれると思いますので是非取り組んでてみください!!

 

・・という事をこの本から学びました

 

 
私も営業経験で見ると18年ぐらいやってますが、非常に勉強になりました。
この本で説明している手法については全くこの記事では触れていないのですが、過去NGだったやり取りを改めて思い出してシミュレーションしてみると・・もしかしたらあの件、進んでたんじゃないかなとイメージもできました。
とは言え冒頭でもお伝えした通り、営業は永遠に数字を追い続けなければいけないので、今学べたことを次回使えれば、価値がありますよね。
 
私も改めて営業について学べました
良きビジネスライフを
 
ではまた!!

【人生】あなたのイライラの原因は? 毎日のイライラの何故を考える

どうもNaokingです

今週は、結構ミーティングが立て込んでおりブログ更新に少し間が空きました。

因みに自分の中での気づきなのですが、適切な『間』って大切だなと思っています。

 

というのも先日は珍しく連続更新をしていたりします。

これすると、前に書いたほうの記事に対してスターが少ないんですよね。

まぁ、はてなの購読者さんも不定期で巡回されてらっしゃると思うので、最新の記事しか目を通さないのかな?

なんて思っています。まぁ良い記事書いたら検索で引っかかったりはてな砲が入ったりとお前の記事の質の問題やろ!!ってのは度返しな感じの気づきですが・・Onz

 

って事で今日のテーマはこちら

 

イライラと待つ人のイラスト

【人生】あなたのイライラの原因は? 毎日のイライラの何故を考える

 

 

どうでしょう、皆さん?

毎日『イライラ』してますか??

 

なんて質問!!

でも仕事でプライベートでSNSのツイートをみて・・

イライラしてませんか?

 

自分の1日を振り返ってみると

 

・なんで子供たちはちゃんと朝食を食べないんだろう?

・なんで時間ないのに兄妹で喧嘩してるんだろう?

・朝の勉強スタート時間すぎてるけどいいの??

・奥さん時間ないけど洗濯物今っすか??

に始まり仕事では・・・ここにかけないイライラは山ほどあるわけです

 

おそらく皆さんも同じですよね??

 

今回はそこにフォーカスを当ててみたわけです

 

事故調査官のイラスト

なぜ『イライラ』するのか??その原因は???

このイライラの原因って何かわかりますか?

その答えは自分自身にあります!!

 

イライラの原因は、

自分が思うように他人が動いてくれない事にあります。

 

とても有名な著書である嫌われる勇気でも哲人がいってますが、

全ての問題は対人関係の中でしか発生しません。

 

逆に言うと、相手に対して過剰に期待をしているからあなたのその『イライラ』が発生しているという事です。

 

 

マスクを付けた人のイラスト(女性)

ではどうしたらいいの?

これもとてもシンプルで多くの有名な著書の中にも答えが書いてあります。

まず、相手を変えるという事はとても労力が掛かる作業である事は皆さんもご周知のとおりです。

 

なので、まず『他人を変える事が出来ない前提』に立って物事を考える事にしてください

そして相手の気持ちを想像する習慣をつける事が、あなたの『イライラ』を抑える最も効率的な方法になります。

 

自分の正義は、相手の正義とは限らないという事です。

 

想像してみてください。

 

あなたは電車に乗っています。

となりに父親と子供が座っていたとします。

父親は静かに下を向いています

子供は、はしゃいでいるとしましょう。

 

あなたはこの状況を見た時に、電車の中ではしゃいでいる子供を放置している親を見て非常識だと感じ、そしてその状況に『イライラ』すると思います。

 

そこで親を注意したとします。

その時の父親がこのようなリアクションを取ったらどうでしょうか?

 

父親:すいません、本日妻が急病で亡くなり、その事が気になって、周りが全く見えていませんでした

 

この話を聞いた後、あなたはそれでもその家族に『イライラ』しますか?

 

相手の心情を考えてみると色々なケースがありえるし、その場合、あなたの心に『イライラ』は、発生しないのです。

 

陰謀論のイラスト

世の中に『イライラ』する

多くの方が、平凡という名の日常を過ごしています。

朝のニュースで、暴走行為を繰り返す車のニュースや、政治家や芸能人のスキャンダル

様々な事に、『イライラ』を感じる事があると思います。

 

今であればコロナの中での外出未自粛だったり、ワクチンでお金持ちが先行して接種していたみたいな問題も『イライラ』の原因だったりするんでしょうか?

 

これは人は社会に対して平等であるべき、公平であるべきという道徳観をもって世の中を見ているからです。

ただこの考えは改める必要があります。

 

この事に『イライラ』しても自分の人生は好転しません。

そもそも世の中は理不尽であり、自己責任で物事が進むことを改めて理解しておけば、自分に影響のない他人事に対して『イライラ』を感じる事が無くなります

 

 

貯金に成功した人のイラスト(女性)

他人の成功に『イライラ』する

仕事においてはどうでしょうか?

隣のお家の旦那さんが出世した

自分より同期の同僚が評価されている

競合の会社の方が市場から評価されている

 

こんな事でも『イライラ』が発生しています。

 

これは自分が他人に比べて成功していないから発生する『イライラ』です。

では成功とは何なのでしょうか?

 

これも成功の定義を変えると、『イライラ』が収まります。

この『イライラ』の発生源は、他人が決めた成功の定義に対して自分が到達出来ていない状況だから発生します。

 

ただ本当の成功とは何なのでしょうか?

よく考えると、他人が考える成功は自分にとっての成功ではない事に気付きます。

 

自分にとっての成功とは以下に定義できます

 

心からの充足感を得る時間や環境をいかに多く持つか

 

つまり他人の成功はこの場合、自分の成功とは全く異なる軸の話であることを理解する事が出来るのです。

 

f:id:Naoking0321:20210505172332p:plain

まとめ

なぜ人は『イライラ』するのかについて考えました

あなたの『イライラ』は人間関係でしか起こりえません。

ただ、その『イライラ』の原因は、本当にあなたの幸せに必要な事なのでしょうか?

 

あなたにとって最も追求すべきことは『幸せに生きる事』です。

他人の実績や、問題、自分が変えられない事に対して時間をかけストレスを抱え、『イライラ』する事はあなたにとって全くメリットのない事です。

 

イライラの原因になる相手の気持ちを想像する事で、自分にはわからない事情があるのかもしれません、そう考えるだけであなたの『イライラ』は収まっていくと思います

 

是非実践してみてください

 

ではまた!!