関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ

関西圏で働いていて感じたことを発信していきます。主に副業や投資、外資系への転職(各社に転職した友人の採用までの方法等)・・英語や筋トレ そして仕事での成功体験など皆さんに有益な情報を発信できればと思っています

【教育】なぜ同じ勉強でも学力に差がつくのか?

どうもNaokingです。

土曜の朝にブログいいですね。

最近ワンコさんが朝日が上がるのが早くなったせいか、5時前にゲージから出してアピールをしてきます。

1週間の内1回は8時間の睡眠をとりたいのですが・・・

まぁワンコさんの相手を優先してしまいます。

 

まぁその甲斐あって、朝活の時間を余裕をもってとれるんですけどね

因みに朝派、夜派は英語ではearly bird / night owlで表現するとネイティブっぽく聞こえますよ(笑)

 

って事で今日のテーマはこちら

 

【教育】なぜ同じ勉強でも学力に差がつくのか?

 

 

ちょうど息子さんが一学期の上期テストが終わったのですが、前から気になっていたことがあります。

何故、みんな授業を受けて塾にも行っているのに学力にこれほどまでの差がつくのか?

 

逆に言うと、クラスに1人はいる、出木杉君のようなキャラクター

・勉強が出来る

・スポーツが出来る

・人当たりも良い

 

ただこの人たちって努力しているようには見えない

 

この差は何なのか!?

 

今回はこれについてお伝えします。

 

学ぶを分類すると3つのスタイルに分かれる

勉強が出来ない人/普通な人/良く出来る人これをもう少し分解するとこのようなタイプに分かれます

 

①学んでいるように見えて学ぼうと思っていない人

 

②授業中/もしくは仕事中しか学ばない人

 

③寝ている時以外は、日常が学びになっている人

 

ざっくり分布すると①が70% ②が24% ③が残り6%になるようです。

 

なので多くの人が①の方になります。

おそらく息子さんも①でしょう

 

そして私は過去を振り返ると②になります

 

よく息子にこんな事を伝えています

 

授業を毎日受けている=相当数の時間を勉強に費やしている。

塾に行かずとも先生の話を理解して、それなりの点数を取れば、学校が終わった後に塾に行かなくて済むのに、なぜ学校で真面目に学ばない?

それが一番効率いいのよ!?

 

ただ7割の方が実はこの①のようです

そしてその方々は

 

勉強が出来ない自分=ダメな自分⇒自己肯定感を持てない

 

という負の連鎖に落ちがちです

 

ただ、逆に考えると①と②(私もですが)の方は③に後天的になる事が出来れば、日々の勉強がより良いものになるという事です

伸びしろしかない(笑)

 

意識の高い人のイラスト(女性)

日常が学びになっている人になる為に

皆さん、東大生の3つの共通点ってご存知ですか?

 

ボキャブラリーが豊富

②集中して人の話を聞く

③自らの意思を相手に語る

 

この3つを多く持っているようです。

 

そして多くの方が生活の一部として勉強を捉えている為、普段の生活も勉強も同じ土台として生活をしているようです。

 

この3つを育てるためには、

『気づく楽しさ』『知る楽しさ』そして『考える楽しさ』を教えてあげる必要があります。

 

教育者としては、様々な物事に対して、『別の見方や考え方は?』という問いを彼らに確認し、新しい気付きを意識させ、その気付きに対して知る楽しさを理解してもらい、それを考えるようにさせる。

 

この繰り返しが大事なのです。

 

学ぼうとしない人の特徴

これはとてもシンプルですよね。

一言でいうと物事に興味を持っていません。

その為、基本的には授業中は黒板に書かれたことを模写する事しかしていません。

おそらく、たまに先生が面白いことを言ったりすると、そのタイミングのみ聞く耳をもっているのですが、その範囲のみの知識吸収しか出来ていないので、教育という観点では本当に無駄な時間を過ごしている状況になります

 

仕事においても同じです、作業ワーカーとして決められた仕事以外の事が出来ない為、結果仕事に対して何の面白みも持てないわけです

 

勉強のイラスト「テスト勉強・男の子」

授業中/仕事中のみ学ぶ人の特徴

実はこの人たちにも3つの特徴があります

①両立という言葉をよく使う

例えば仕事と家庭の両立、遊びと学びの両立・・こんな感じですね。つまり生活の中で学びとプライベートは別物と意識して生活しているわけです

 

②『気合』『根性』『努力』が是だと思っている

時間をかけて努力すれば乗り越えられるものという根性論で物事を考えがちです。

徹夜で勉強すれば、休日出勤すれば・・こんな考え方ですね(ドキッ!!)

 

③トップになれない事を責める

努力する事に対しては違和感がないので、一生懸命頑張ります。8~9割というレンジまでであれば、この努力がカバーしてくれます。

ただ残りの10~20%を乗り越えられる事が出来ないので、自分より優秀な人(③の人)に敗北してしまい自責の念にかられます

 

やはり学びの場を分けて考えているので、その時間の中で勝負している以上、限界が来てしまうのだと思います

 

夢を見ている人のイラスト

日常が学びになっている人の特徴

この方たちは机上の勉強以外にも非常に学びが多く、それが机上の勉強に応用されています。また勉強を楽しみ、仕事を楽しみ生活をするので、人生を楽しみます。

 

考えてみると寝る以外を学びと捉えている人は例えば8時間の睡眠時間を除き、16時間は学びの時間なので、①と②がここに追いつく事が出来ないのは仕方がない事ですよね

 

私たちの教育は間違っている!?

多くの方が自分の子供たちの為に、多くの費用を投資して教育に力を入れているかと思います。

・英語の学習

・塾

・公文

・各種スポーツ

 

ただこの投資の仕方が間違っている事にお気づきでしょうか?

 

脳をパソコンに例えるとわかりやすいかと思います。

 

まず人間の脳にはOS(オペレーションシステム)というものが存在します

皆さんのお持ちのPCで見るとWindowsだと思ってください

そしてあなたが提供している学習コストはその上で稼働するアプリケーションです

例えばOfficeのExcelやWordにお金を払っていると思ってください

 

学習効率の悪い人は、このOSが古い状態になっています。

例えるならばWindows95のOSに最新のOfficeアプリケーションはインストールできると思いますか?

これを強制インストールという形で塾や習い事に通わせて動かそうとしているのが大半の人達の現状です。

 

新しいOfficeを動かすためには、まずはOSのアップデートが必要です

Windows95からWindows10へのバージョンアップが必要なわけです。

 

ただOSって一足飛びにバージョンアップが出来ません。

95⇒98⇒2000⇒ME⇒XP⇒VISTA⇒7⇒8⇒10

このアップデートプロセスが必要になります。

また、このメジャーバージョンアップの間には、マイナーバージョンというものがあるので、その人に合ったバージョンアップをしないと、適切な学びの環境を整えてあげる事が出来ないわけです

 

③の方々は既にWindowsが最新バージョンになっており、①②の方はそもそもOSが現状のスペックに合っていない状態になっているという事です

 

これが学びにおける差の正体となります

 

ではこれを上手にアップデートする方法はどうすればよいのでしょうか??

 

と言うところで私の今日の学びも終わっています。

今回も残念ながら、私の意見ではなく本の受け売りです

因みに参考文献はこちら

 

 

たまたま見つけた本ですが、これ面白いです。

次回はこのテクニックについて触れたいと思います

 

ではまた

 

【ビジネス】あなたの営業スタイルは本当に正しいのか?

どうもNaokingです。

またまた更新が滞り始めました。

 

読んでいる本に影響されるんだろうな・・これは直ぐにでも伝えたい!!ってネタがあれば書く勇気が湧いてくるのですが、仕事が立て込み読んでいる本が良くないと滞ります。

と言いつつもとても良い本を最近紹介いただき読みました。P200ぐらいの本だったのですが、とてもすぐ読めました。

 

って事で今日のテーマはこちら

 

ビジネスのイラスト「万能ビジネスマン」

【ビジネス】あなたの営業スタイルは本当に正しいのか?

 

 

とっても重いテーマですよね。

毎年永遠に数字を追うってこれって何なんだろう。

人間は狩猟をして生きてきましたが、狩猟が不要になった現在、追うものが獣から数字になりました。

 

預金残高の数字も追いますし

テストの点数も追います

そして、仕事では毎年ゼロクリアにされる数字を追って人生を走り抜けるわけです。

 

そんな営業活動ですが、あなたは自分のスタイルというものをお持ちですか?

そしてそのスタイルに沿って実施した場合の結果はどうですか?

 

営業に正解はありませんが、より成功に近づけるために営業マンはニュースを見たり、ビジネス書を読み漁ったりするわけです

 

今回はそんな営業の方が少しでも案件確度を上げるための情報をお伝えできればと思います

 

営業で外回りをする男性会社員のイラスト

営業とは

多くの方が営業という職種を語るときに、自社の製品を販売してくる人達という考え方を持っています。

まぁこの言葉は間違いではないのですが、正確には営業とは以下となります

 

営業とはお客様の課題を解決するお手伝いをする人です

 

そこに必要な力はとは、相手に自分の売りたいものを売り切る力がでは無く、人間力を鍛え、相手の気持ちを理解し、顧客と成長と感動を共有する事が必要になってきます。

 

人の話は退屈である

皆さんが客先に営業に行くと自分の伝えたい事を沢山伝えて、おなか一杯大満足!!って帰ってたりしないでしょうか?

※私は結構あります。エバンジェリストのように説明をしてみんなが話を聞いてくれて楽しかった~って満足して帰る事多いです。

これ一番駄目な例ですからね

 

ご存知でしょうか?

話す人の3分は、聞き手からすると10分以上に感じているようです。

 

とても長く感じてるわけですね。

こんなに時間差があれば1時間のミーティングで聞き手は非常に長い間、話を聞かされている事になります。

 

これだと相手は集中できないですよね。

 

結果、短いワードでいかに相手に集中いただくか、相手に注目されるかが大事になります。

相手を自分の流れに巻き込む力も非常に大事になってきます

 

本性を隠した人のイラスト(男性)

相手の思考を考える

お客様と会話をしている時に訪れる沈黙・・

これ怖いですよね。

この沈黙を埋めるために追加情報を入れたりこの沈黙が訪れない為に、矢継ぎ早に情報を入れ込んでたりしませんか?

※またまた自分がそうかも・・

 

これもよくないです。

 

人は考えるときには視線を外します

そして相手の話を聞き入れる時にはまた視線を合わせてきます

相手に考える『間』をしっかり与え、視線が戻ってきた時が営業が話をするタイミングになるのです

 

沈黙の恐怖よりも、相手が考える事の大切さを優先しましょう

 

「課題」のイラスト文字

客は解決策を本当に求めているのか?

営業の大事な仕事として、顧客の課題を確認する必要がありますよね。

そして課題があるから顧客はあなたに会ってくれています。

ただ顧客は本当にあなたに課題解決を求めているのでしょうか?

 

実際には顧客は相手に課題を解決するアドバイスを求めている事は少なく自分を理解してくれる人を求めている事が多いのです。

 

よく出来る営業は、聴く力が優れているって言いますよね。

あれって、顧客の話をしっかり聞く=顧客としては自分の話を聞いてくれて満足している。

その見返りとして自分の課題部分をその人にお願いしたい。

 

このような発想でジャッジされているのです。

 

結果として自分の伝えたい事よりも相手の話を理解する事が営業には求められるわけです

 

 

 

喧嘩をする会社員のイラスト

言わなくて良い事を言ってしまうあなたへ

多くの事をしゃべっていると、思わず言わなくてよい事ってしゃべってしまいがちですよね。

人間は生まれながらに耳は2つ口は1つと優先順位は聴く事を優先順位としてフォルムが形成されています。

まずは聴く事を優先しましょう

 

そして考えてみてください

例えば言葉は釘と同じです

あなたが釘を打った際に、あとで誤りと気付く事もあるでしょう

その釘を抜き、正確な場所に打ち込んだとします。

ただ、以前に開けた穴を塞ぐことはできません。

あなたの一言はどんなに修正をしたとしても塞ぐことの出来ない穴なのです。

 

それであれば誤った釘を打たない事を意識したほうが物事がきれいに回ると思いませんか?

 

クロージングまでしっかりやれていますか?

顧客向けの提案でよくあるパターンだと思いますが、色々と売り込みを終えた後、顧客が、『検討します』という言葉を言います。

 

『検討します』という言葉の裏には『今は決断をしません』という言葉が隠れています

 

この言葉が出た後、数日たって再度顧客に状況を確認すると、決断をしていない、もしくは購入しない事を決断していたりします。

 

これはなぜ起こるのでしょうか?

『検討します』という言葉は、今決断できない課題が隠れているという事になります

 

そのケアなくして、物事を進める事が出来ないので、結果としてやめるという決断をしている事にお気づきでしょうか?

 

つまり、『検討します』という言葉を聞いた際には、もう売り込みは今日はしませんという意思表示の元、『本当のところはどうなんでしょうか?』と少し勇気のいる踏み込んだ質問をしてみましょう

 

この質問により、隠れたブロッカーを洗い出すことが出来ます。

逆に言うと、このブロッカーさえ取り払えば買わない理由がなくなるのです。

 

表面的な課題だけでなく、うちに潜む課題を可視化し、それを解決する事によりあなたの営業のクロージングの制度は非常に高くなるわけです。

 

これがクロージングをかけた人とかけたつもりの人の差となります

 

f:id:Naoking0321:20210505172332p:plain

結局営業に必要な事とは

今回は営業というものについて少し話をしてきました。

 

営業は、モノを売る仕事ではありません。

顧客の課題を解決するお手伝いをする仕事になります。

その為、自己の利益を最優先に考えてはいけません

 

あなたはその顧客にとってのGiverにならないといけないのです。

 

先義後利の考えをもって営業に取り組めば、きっとあなたの営業も非常に良い結果が生まれると思いますので是非取り組んでてみください!!

 

・・という事をこの本から学びました

 

 
私も営業経験で見ると18年ぐらいやってますが、非常に勉強になりました。
この本で説明している手法については全くこの記事では触れていないのですが、過去NGだったやり取りを改めて思い出してシミュレーションしてみると・・もしかしたらあの件、進んでたんじゃないかなとイメージもできました。
とは言え冒頭でもお伝えした通り、営業は永遠に数字を追い続けなければいけないので、今学べたことを次回使えれば、価値がありますよね。
 
私も改めて営業について学べました
良きビジネスライフを
 
ではまた!!

【人生】あなたのイライラの原因は? 毎日のイライラの何故を考える

どうもNaokingです

今週は、結構ミーティングが立て込んでおりブログ更新に少し間が空きました。

因みに自分の中での気づきなのですが、適切な『間』って大切だなと思っています。

 

というのも先日は珍しく連続更新をしていたりします。

これすると、前に書いたほうの記事に対してスターが少ないんですよね。

まぁ、はてなの購読者さんも不定期で巡回されてらっしゃると思うので、最新の記事しか目を通さないのかな?

なんて思っています。まぁ良い記事書いたら検索で引っかかったりはてな砲が入ったりとお前の記事の質の問題やろ!!ってのは度返しな感じの気づきですが・・Onz

 

って事で今日のテーマはこちら

 

イライラと待つ人のイラスト

【人生】あなたのイライラの原因は? 毎日のイライラの何故を考える

 

 

どうでしょう、皆さん?

毎日『イライラ』してますか??

 

なんて質問!!

でも仕事でプライベートでSNSのツイートをみて・・

イライラしてませんか?

 

自分の1日を振り返ってみると

 

・なんで子供たちはちゃんと朝食を食べないんだろう?

・なんで時間ないのに兄妹で喧嘩してるんだろう?

・朝の勉強スタート時間すぎてるけどいいの??

・奥さん時間ないけど洗濯物今っすか??

に始まり仕事では・・・ここにかけないイライラは山ほどあるわけです

 

おそらく皆さんも同じですよね??

 

今回はそこにフォーカスを当ててみたわけです

 

事故調査官のイラスト

なぜ『イライラ』するのか??その原因は???

このイライラの原因って何かわかりますか?

その答えは自分自身にあります!!

 

イライラの原因は、

自分が思うように他人が動いてくれない事にあります。

 

とても有名な著書である嫌われる勇気でも哲人がいってますが、

全ての問題は対人関係の中でしか発生しません。

 

逆に言うと、相手に対して過剰に期待をしているからあなたのその『イライラ』が発生しているという事です。

 

 

マスクを付けた人のイラスト(女性)

ではどうしたらいいの?

これもとてもシンプルで多くの有名な著書の中にも答えが書いてあります。

まず、相手を変えるという事はとても労力が掛かる作業である事は皆さんもご周知のとおりです。

 

なので、まず『他人を変える事が出来ない前提』に立って物事を考える事にしてください

そして相手の気持ちを想像する習慣をつける事が、あなたの『イライラ』を抑える最も効率的な方法になります。

 

自分の正義は、相手の正義とは限らないという事です。

 

想像してみてください。

 

あなたは電車に乗っています。

となりに父親と子供が座っていたとします。

父親は静かに下を向いています

子供は、はしゃいでいるとしましょう。

 

あなたはこの状況を見た時に、電車の中ではしゃいでいる子供を放置している親を見て非常識だと感じ、そしてその状況に『イライラ』すると思います。

 

そこで親を注意したとします。

その時の父親がこのようなリアクションを取ったらどうでしょうか?

 

父親:すいません、本日妻が急病で亡くなり、その事が気になって、周りが全く見えていませんでした

 

この話を聞いた後、あなたはそれでもその家族に『イライラ』しますか?

 

相手の心情を考えてみると色々なケースがありえるし、その場合、あなたの心に『イライラ』は、発生しないのです。

 

陰謀論のイラスト

世の中に『イライラ』する

多くの方が、平凡という名の日常を過ごしています。

朝のニュースで、暴走行為を繰り返す車のニュースや、政治家や芸能人のスキャンダル

様々な事に、『イライラ』を感じる事があると思います。

 

今であればコロナの中での外出未自粛だったり、ワクチンでお金持ちが先行して接種していたみたいな問題も『イライラ』の原因だったりするんでしょうか?

 

これは人は社会に対して平等であるべき、公平であるべきという道徳観をもって世の中を見ているからです。

ただこの考えは改める必要があります。

 

この事に『イライラ』しても自分の人生は好転しません。

そもそも世の中は理不尽であり、自己責任で物事が進むことを改めて理解しておけば、自分に影響のない他人事に対して『イライラ』を感じる事が無くなります

 

 

貯金に成功した人のイラスト(女性)

他人の成功に『イライラ』する

仕事においてはどうでしょうか?

隣のお家の旦那さんが出世した

自分より同期の同僚が評価されている

競合の会社の方が市場から評価されている

 

こんな事でも『イライラ』が発生しています。

 

これは自分が他人に比べて成功していないから発生する『イライラ』です。

では成功とは何なのでしょうか?

 

これも成功の定義を変えると、『イライラ』が収まります。

この『イライラ』の発生源は、他人が決めた成功の定義に対して自分が到達出来ていない状況だから発生します。

 

ただ本当の成功とは何なのでしょうか?

よく考えると、他人が考える成功は自分にとっての成功ではない事に気付きます。

 

自分にとっての成功とは以下に定義できます

 

心からの充足感を得る時間や環境をいかに多く持つか

 

つまり他人の成功はこの場合、自分の成功とは全く異なる軸の話であることを理解する事が出来るのです。

 

f:id:Naoking0321:20210505172332p:plain

まとめ

なぜ人は『イライラ』するのかについて考えました

あなたの『イライラ』は人間関係でしか起こりえません。

ただ、その『イライラ』の原因は、本当にあなたの幸せに必要な事なのでしょうか?

 

あなたにとって最も追求すべきことは『幸せに生きる事』です。

他人の実績や、問題、自分が変えられない事に対して時間をかけストレスを抱え、『イライラ』する事はあなたにとって全くメリットのない事です。

 

イライラの原因になる相手の気持ちを想像する事で、自分にはわからない事情があるのかもしれません、そう考えるだけであなたの『イライラ』は収まっていくと思います

 

是非実践してみてください

 

ではまた!!

 

 

【投資】まだ始めてないの!?投資初心者に贈る投資を始める理由とお勧め証券

どうもNaokingです。

日曜の朝、朝活の中でブログを書いています。

 

最近更新頻度が少し持ち直してきてます、ブログを書くって確実に倦怠期が訪れますよね。私の原動力は最近Twitterやオンラインサロンになってます。

まぁ人の努力している姿をみて奮起させられてるという感じでしょうか?

 

という事で今日のテーマはこちら

 

投資に成功した人のイラスト

【投資】まだ始めてないの!?投資初心者に贈る投資を始める理由とお勧め証券

 

 

久しぶりの投資のお話です

以前、こんな記事を書いてます。

 

www.it-west.work

 

こちらの記事は自分の資産状況なども公開した事、Twitterの固定ツィートにしている事もあり私のブログの上位アクセスランキングにある記事です。

 

毎月の支出のバランスやETFが高騰している事から、少しだけズレが出ている事もありますが、基本的にはこのプランに合わせて投資をしています。

 

あと8年。FIRE可能な資産の額がしっかりと積みあがるのか?

自分としてもとても気になるところです。

 

こんな人に向いている記事です

今回の記事は、投資はすべき・・と理解してるけど、なんか怖くて出来てない等の多少わかっちゃいるけど跳びこめない人たちを対象にしています。

 

尚、私が過去に参考のために読んだ本(で思い出せるもの)の一部はこちら

 

 

 

 

 

 

 

これ以外にも当然金持ち父さんなどの資産を増やすための図書等、色々と勉強をしてはいますし、リベ大の動画やYoutube大学の動画なんかも基本的にはすべて見ています

本読むのめんどくさい方はこちらの動画を見てもらうのが一番無難かなと思います

 


www.youtube.com

 

そして、私の戦術はCFP(ファイナンスの最上位資格)を持つ友人からお墨付きをもらってますのでまぁやってる事は比較的正しいアクションなのかなと思っています。

 

投資をしている人のイラスト 

なぜ投資をやる必要があるのか?

少し前の記事ですが、皆さん老後2000万円問題って非常に大きなトピックになりましたよね

www.nikkei.com

少子高齢化に伴い、国の財政だけでは、国民の生活を支え続ける事は出来ないのでしっかり自分で資金蓄えておいてねって感じの記事です。

 

これ、悲観的なニュースとして取り上げられましたが、逆に言うと海外に比べ日本のマネーリテラシーが低すぎる事。

自らしっかりと投資をする事を学び実施する事で解決できる問題である事

そしてその対策枠としてNISAやiDECOなどの非課税制度を活用して自分の懐事情をしっかりケアしてくださいというメッセージが隠れすぎてるんですよね。

 

自分の人生は自己責任です。

 

これとても大事な事ですよ

 

まぁセーフティーネット等、ちゃんとミスってもリカバリーしてくれる仕組みを政府は作ってくれているのですが、基本的には自己責任!!

これは意識する必要があります。

 

つまり国も認める選択解が株式投資となるわけです

 

貯金に失敗した人のイラスト(男性)

あなたが預けている銀行の金利っていくらですか?

私が結局、投資をするきっかけも思い返すと、金利の振込額を見たところからだったのを覚えてます。

 

こちらのグラフを見てください

毎月55,000円の費用を20年間投資信託に投資し、仮に年率4%の複利で再投資を続けた20年後の資産のシミュレーションです

f:id:Naoking0321:20210613074316p:plain

 

投資元本1320万円に対して、複利利回りで680万円の利益を生んでいます。

 

しかもこれ積み立てNISAとiDECO使ってれば非課税です。

※通常株は利益に対して20%の税金がかかります。

 毎月55000円を工面出来ればあなたの将来の不安は無くなるわけです。

ただ銀行に預けていた場合、20年間で積みあがるお金は1320万円

2000万円にはまだまだ足りていません。

 

 

投資をする事でお金に働いてもらう事を知っているか否かだけで、2000万円問題は、自分できっちり(しかも国が準備してくれた非課税枠がある)投解決できる問題であることが分かります。

 

これが最低限、株式投資を始める理由となります。

 

リスクはないの?

一番心配するところですよね。

私も5年ぐらい前は、このリスクが怖くて、結局購入したのは社債国債という元本保証のモノしか買っておりませんでした。

 

お金が増える事はWelcomeですが減るのは受け入れられない!!

 

こんな人多いですよね。

ただ株式なので当然、マイナスのリスクがあります。

 

例えばリーマンショックや今回のコロナ 

この真っ最中は私の知り合いもマイナスに落ち込む自分の資産について叫びにも似たツイートを非常に多く見ました。

 

ただ、資本主義の原理原則を考えると経済は成長し続けるという理論の元に成り立っています。

 

こちらはアメリカのS&P500(日本の東証一部とかと同じぐらいのイメージでとらえてください)の、過去からの実績がプロットされています

f:id:Naoking0321:20210613075326p:plain

 

過去を振り返ると株式の暴落というのはざっくり10年単位レベルで発生しています。

 

ただこれを歴史のグラフで俯瞰してみるとその凹みをカバーする成長が見て取れます。

 

つまり長期目線での投資は、最もリスクの低い投資であることを歴史が証明してくれているという事です

 

人生100年時代になった現在、このスケールメリットと全く資産が増えない銀行への貯金を比較すれば、あなたがどちらにベットすべきかは理解いただけるのではないでしょうか?

 

喜ぶ株主のイラスト

では何に投資したらいいの?

 

次に気になるのが何に投資をするかです。

株のイメージって複数のモニターの前で、秒単位で変わる株価レートを見ながら

売った買ったを繰り広げて結果、儲かった負けたを繰り返していイメージないですか?

 

短期売買においてはこのような取引もありますが、私も含めてあくまで初心者がやるものではありません。

というかこれやろうとすると、もう本職の仕事どころじゃなくなりますよね。

 

基本的に選ぶのこちらになります

 

インデックス投資

 

これは指数に基づき分散投資をしてもらうサービスになります。

 

先ほどグラフで出てきたS&P500や日系TOPICS等に登録されている会社全体に投資するというイメージです。

 

ちなみに私は、NISAやスポットでの追加投資の場合にはS&P500に連動したこちらの投資信託を買ってます

 

f:id:Naoking0321:20210613092740p:plain

 

そして毎月余ったお金の一部を全世界に投資しています

アメリカの経済が凹んだ時のリカバリー用なのですが、結局全世界の大半がアメリカなのであまり意味をなしていないという感じもしますが・・

 

f:id:Naoking0321:20210613092915p:plain

 

株式投資を始めた時には日本の投資信託も買っていたのですが、30年間低迷している事、また東証って上場した後よっぽどのことがない限り、企業はそこに残るので、もう成長の無い企業が沢山残っている指数に魅力を感じない事から日本への投資は、個別株だけにしてます

因みに最初のころ購入していたのはこちらのファンド

f:id:Naoking0321:20210613093416p:plain

 

 

正直、S&P500もしくは全世界の投資信託の中で管理費用が安いところを選んでおけばこのシミュレーションに近い投資結果が得られるのではないかなと思っています

 

ファイナンシャルプランナーのイラスト(若者)

どこで買えばいいの?

因みに財を蓄えだすと、メインの銀行さんからいろんな提案を受けます。

 

私も最初のきっかけはメインバンクである、都市銀行さんでした。

社債を購入したのがスタートだったかと思います。(まぁ定期預金に比べたら圧倒的に利率が良かったので、これはこれで満足してるんですけどね)

 

ただ都市銀行さんや町の証券会社で口座を開いては絶対にいけません

彼らは手数料ハンターだからです。

 

彼らの収入は、皆さんが購入する株式に対しての手数料が設けとなります。

つまりユーザがマイナスに落ち込んでそのリカバリーのために購入物を変えるなどの行為、全てに対して利益が出ています。

 

あなたの懐事情は彼らにとってどうでもよい事なのです。

一緒に悩んでくれているように見えて、腹の中はどうおもっているのやら?

私は、アムンディプロテクト安心スイッチという投資信託を購入して40万円のマイナスになり最終解約に至るのですが、そのプロセスの中でまじまじとこれを体感しました

 

その為、選択肢としては手数料が最もかからない証券会社を選ぶことになります

 

因みに私は楽天証券を選びました。

上記以外だとSBI証券がとてもリーズナブルでよい証券会社になりますが

私が楽天証券を選んだ理由は、他にもメリットが高いからです

 

楽天証券をお勧めする理由

楽天銀行とのマネースイープ等、銀行口座を持っていれば購入時の手続きが不要

楽天カードでの購入が可能

楽天カードで毎月一定額以上の購入で500Pの楽天ポイントが付与される

楽天ポイントでの購入が可能

楽天市場のSPUが+1倍になる

 

www.rakuten-sec.co.jp

 

楽天を普段お使いの方であれば圧倒的にメリットが高いのでこちらでの運用をお勧めします。

 

積み立てのイラスト(女性)

私の運用スタイル

最後に、私はどのように運用しているかをお伝えします

 

楽天証券投資信託 ETF 個別の米国株を購入

主には投資信託ですが、高配当のETF そして中国企業ETF 最後に夢を購入という感じで個別のアメリカ株を買っています

残念ながらテスラさんは高掴みの状況ですが、少し夢は買っておきたいから基本放置です。

投資信託が資産の8割ぐらいなので正直先月にあった株安の時にもほとんど変化もなく、健康的な生活を送れています

 

②Wealt NaviでAI投資

www.wealthnavi.com

有名なAIを使った会社のサービスを利用しています。

これは株式以外に金や不動産など株以外にも分散してくれている点で、毎月立った3万円ですが、積み立てています。

現在アムンディでやらかしたマイナスを利益相殺する事を考えており、40万円分を売りましたが、それでも+50万円ぐらいの含み益(+28%ぐらい)で回せてます


正直楽天証券などに比べると手数料は少し高めですが、現在は非常に成績も良いのでこれも継続予定です

 

③SBIネオモバイル証券で日本の高配当株を1株から

 

www.sbineomobile.co.jp

通常、個別株を買う場合、一口100株から等、購入金額が大きくなるのでためらってしまいます。

その点ネオモバであれば1株から購入可能です

Twitterの株くらを見ていると個別株の配当金等、とても素敵なツイートを見かけます

なんか、見てるだけだと悔しい、そして自分が応援したい会社に投資するのも面白いなという感覚で使っています

 

あくまで配当金ターゲットに

オリックス

ソフトバンク

KDDIなど

高配当な株を少し保持しています・・と言ってもこの金額は50万円を切る程度

この6月には配当金の封筒が沢山とどきます。

 

お金が働いてくれている事を最も実感できますので、これは株式を知るという意味でも小額利用はお勧めです。

Tポイントで株を購入する事も出来ますのでヤフーショッピングでのお買い物が多い方は特にお勧めです。

 

f:id:Naoking0321:20210505172332p:plain

まとめ

今回は、投資に対して足踏みされている方向けの記事を書きました。

リベ大で既に勉強中の方や、投資を始めている方からする非常に幼稚なお話に聞こえてかと思います。

ただ、まだまだ知らない事が多いのも現実だと思い、簡単ですがまとめてみました

 

①国はあなたの老後を支えるつもりはない

②ただし、自分で支えるための支援は既に準備している

③適切に投資をすれば老後2000万円問題は高いハードルではない

④その際に手数料の低い証券会社を利用すべき

投資信託のインデックス指数連動型のサービスを購入する事。

⑥主にS&P500もしくは全世界への投資が現在最も暴落リスクは低い

 

 

かなり初心者、まだ始められていない方向けの話を少し触れさせてもらいました

正直口座開設のリクエストをしても手続等、少し時間がかかります

思い立ったが吉日で、口座を作るだけであればNoリスクです

少しでも足踏みされている方の踏み出す勇気になればうれしいです

 

あ~もし、証券口座開こうかなって思ってくれた方いらっしゃればぜひDMください

友達紹介でポイント付与等様々キャンペーンをされていらっしゃるので一緒に少しお得を味わいましょう

 

ではまた!!

【転職】転職活動を開始する前に考える!?あなたのゴールとは??

どうもNaokingです

なんと2日連続更新、久々です。

というのも予定してたスケジュールがリスケになり、溜まってた仕事は一旦各メンバーへエスカレーションしたので、私の手元から無くなった・・

 

お~有意義という事でせっかくだから余った時間でブログを書こうという感じです

 

ネタのストックがないのに大丈夫か、自分???と思いつつも、リベシティにいて思ったことを少し書きますって事で今日のテーマはこちら

 

転職を考えている男性会社員のイラスト

【転職】転職活動を開始する前に考える!?あなたのゴールとは??

今回は転職活動についてです。

最近この辺の話題が多いのは多くの転職希望者の方のご意見を聞く(読む)機会が多くなってきており、自分の中でも整理に使えるからです。

 

因みに昨日、自分の職務経歴書をUPDATEして仲良くしてもらってるコンサルタントさん(2社)に送っておきました。

まぁ僕はここにいるよ!!ってのをアナウンスしておくのと、本当に良い機会があれば見逃しておきたくない事から、健康診断を兼ねて情報をいただく分、私の履歴書もUPDATEして渡しているわけです。

 

将来設計をする人のイラスト(女性)

転職は人生で1度きりの活動ではない

改めて、多くの方にお伝えしたい事なのですが、転職という行動に対して非常に憶病になっている方が相変わらず多いなと言う感じがします。

 

私も振り返ると24歳?25歳 忘れましたが、初めて転職サイトにエントリーしたのを覚えています。

初めてエントリーしたのは今は無きIntelligence

 

実は担当者の名刺は、私の名刺入れの中にまだ入っています。

おそらくあの担当の女性の方はもういらっしゃらないだろうな・・なんて思いつつも、自分の初めての行動を忘れない為にも名刺入れにはずっと入れています。

(転職活動完了後に合コンしてもらったのは良い思い出)

 

そして転職を考えている方お伝えしたい事の1つ目

 

転職という活動は自分を成長(ステップアップ)させる一つの機会でしかありません

そしてその階段を上る為には、当然複数回のチャレンジが必要になるものだと思います。

 

エージェントに登録する作業って、門が開く前のストレッチをしている状況なだけです。

 

にも拘らず、二の足を踏まれている方が圧倒的に多いです。

昨日の記事でも書きましたが、『こうしなければならない』『こうすべき』のようなお作法があるわけでもありませんので、まずは自分の職歴を振り返り文字にお越し、キャリアコンサルタントさんへの連絡をすぐにでも始めてください!!

因みに昨日の記事はこちら

 

www.it-west.work

 

 

実はその前にやるべきこと

連絡する前にやる事あるんか~い!!って感じなのですが、自分が考えている事と転職を検討され始めた方の考え方にGAPがある事に気付きました。

自分の当たり前がみんなの当たり前ではないって事ですね。

 

転職する前に絶対にやっておくべきことがあります

それはこちらの2つをどこまで意識されているかを考える事です

 

この転職は

①短期的なゴール設定のもの

②長期的なゴール設定のもの

 

この2つをしっかり考えて転職活動をスタートさせようとしていますか?

 

ゴールテープを持つ人のイラスト

このゴール設定が意識出来ていないと?

これが意外と出来ていない人が多いのが現状だと思っています

本来短期的なゴールとは受験や定期試験のようなものが例えられます

 

これは明確なゴールが既に設定されている(大学に受かる/テストで良い点を取る)場合、我慢をしてでも対応し続ければ早く結果につながるからです

ただ、このゴール設定がない状況で走り出すと、我慢し続ける事がただただストレスになってしまいます。

 

キャリアディベロップメントを考えた際には、転職は長期的なゴール設定となります。

入るまでがゴールではなく、あなたの最終目標に到達するための1つのプロセスだからです。

 

結果、多くの方が後者ではなく前者の認識で転職活動にチャレンジしようとし、直近の仕事と比較して早く抜け出すための活動をしがちです。

 

そして転職後にこんなはずでは無かったと後悔をされます。

 

逃げている男性のイラスト

長期的ゴールを考えるためにやるべきこと

転職活動とは自分の社会人としての経験の振り返りと、新たな一歩をプランする活動となるのですが、長期的ゴールを設定するために絶対にやってほしいことがあります

 

それは、『そもそもの目的に立ち返る事』です

転職活動を始めたけど、答えが見つかっていない

これは課題や優先事項が整理されていないからです

 

なのでやはり『本当は何がしたかったんだっけ?』を時間をかけて考えてみてください

 

そして改めて考えてみてください

あなたは以前に今辞めたいと思っている会社を自分の意志で選んでいます

 

・今の仕事をなぜ選んだの?

・何に期待して選んだの?

・何を実現したいの?

・期待通りではなった?

・違うなら何が理由なの?

・その原因は自分ではない?

・自分の行動は適切だった?

 

そして本当に自分の望む人生に対して適切な環境だったのか?を明確化出来た時

長期的なゴールが見えてくるかと思います。

 

そして次のターゲットが決まった際に、もう一度、自分に問いかけてみてください

 

『もし、自分に生活できるだけのお金があったとしても、この仕事を選びますか?』

 

これの結果がYesなのであればそれは本当にやりたい仕事になっていくと思います。

 

f:id:Naoking0321:20210505172332p:plain

まとめ

今日は、転職前の心の持ち方について触れてみました

①転職活動の目的が現在からの逃亡になっていないか?

②隣の芝生が青そうだからそちらへ逃げようとしていないか?

③その考え方は自分の人生設計に即しているか?

④なぜ現状に対して不満が出たのかをしっかり把握しているか?

 

こういった事を整理し、転職に臨めば、面接時にもしっかりとあなたの思う『なぜならば』を面接官にお伝えできるかと思います。

 

この記事が少しでも転職活動中の方のヒントになれば幸いです

 

ではまた!!

【ビジネス】諦めが肝心!?人生はあきらめるほうが上手くいく!!

どうもNaokingです

今日は、午前中に予定がない!!って事でブログ更新です

 

予定がないとこんなに清々しいのね。

出社とかしてたら溜まりに溜まった交通費精算とかやって気が付けばランチ時間なんでしょうけど、それもない

仕事ってメリハリが本当に大事ですよね

 

という事で今日のテーマはこちら

【ビジネス】諦めが肝心!?人生はあきらめるほうが上手くいく!!

 

ちょっと意味深なタイトルですが、今回のテーマは『あきらめる』です

 

・諦めたらそこでゲームセットです

・継続はちから

・石の上にも3年

 

継続する事って美学ですよね。

 

私もそう思います。

DMM英会話は2年以上続いていますし筋トレも同じく継続出来ています

 

結果として

・標準的な英語の会話でビビる数が減った(無くなったとは言えません)

タニタの体重計では私の推定年齢は32歳(10歳若いです)

※余談ですが、昨日健康診断でした。体重は57キロ台とかなり減っています。オートファジーの効果もあるので筋トレ以外の影響もありますが、40歳を超えて太る事を心配しなくてよいというのは本当にストレスがないですよ

 

どうしても以下の数式が成り立つイメージありませんか?

 

あきらめる = 悪い事

 

今回はこの考えを変える事について書きます

 

結論

 

あきらめる=悪い事 ではありません

 

ただあきらめるという行動に対してしっかり理由を持つ必要があります

つまりこういう事です

 

自分に向いていない事を捨て(あきらめ)、より向いている道を模索する事

これは未来を明るくする前向きな、あきらめになるという事です。

 

 陰謀論のイラスト

世の中を考えてみよう

スポコンドラマがもう流行らない世の中になりましたが、ジャンプの三大原則の通り

友情 努力 勝利 

これは変わらず日本人が持っておくべきMind Setだと思います

 

ただ世の中を見てください

 

・日本は既に30年間も成長していない国になりました

・台風や大雨など地球変動により毎年大きなディザスターが起きます

・コロナの登場により安全だと思われていた企業が大きな赤字を出しています(その逆もありますけどね)

・AIの登場により、今のあなたの仕事は将来無くなっているかもしれません

 

今あげた点は、個人単体ではどうしようもない事ですよね

この問題にファイティングポーズをとっていても意味がない事です。

 

・有能な若者が自分のキャリアを越えていく

・終身雇用の終了により学歴が意味をなさなくなっている

・リモートが加速し、行動の可視化が難しくなった、結果評価はより成果主義がベースになる

・パラレルワーク(本業/副業)が一般化し、ますます貧富の差が生まれる

 

後者に関しては、自分の行動で何とかなる問題です。

 

何が言いたいかというと

世の中のスピードが速くなりすぎて自分でコントロールできる範囲が変わってきているにも関わらず、努力はきっと報われるという価値観が変化していない事があなたの未来に良い影響を与えないのでは?という考えるわけです。

 

そこで重要になるのがあきらめる力という事です。

ただ、何から何まで目が出なさそうならあきらめればと言うわけではありません

 

ソース画像を表示

あきらめる力とは

過去の延長に幸せが見えない事項について考え、それを捨てる力と考えてもらえると、とてもポジティブに聞こえませんか?

 

実は人間の悩みの根幹って『こうしなければならない』『こうすべき』という考えが悩みの根源になっている事にお気づきでしょうか?ShouldやMust Have toという言葉のせいであなたはストレスを抱えているのです。

 

あきらめるとは、執着からの解放となります

その結果、気持ちを切り替える事ができ、大切な事を選ぶことが出来るというわけです。

 

資格を取るというモチベーションで考えてみましょう

本来資格を取るというのは目的ではありません

資格を得た後、得られる幸せが分かっているから資格の勉強を始めます

ただ多くの方はこのゴール設定が資格を取る事になっているので、結果継続が続きません。

最終的にはあきらめるわけです。

そして自問自答します。

 

あ~なんで私は続かないんだろう・・・

 

ただこれは裏を返せば、あなたはその資格の先に見える幸せを定義出来ていません。

結果、あなたは努力の先に幸せがないもの(正確には設計出来ていないだけですが)の選択肢を切り捨てる事が出来ました。

新たな目標に向かってすっきりとした気持ちでスタートできたと思えば、こんな気持ちは発生しません

 

f:id:Naoking0321:20210506114511p:plain

『ブレない事』は実はリスクでもある?

先ほどお伝えした通り、世の中の変化のスピードに私たちは追いつく事が出来ていません。

出来る事が分かれば、見方や考え方が変わります。

結果、ブレない事をどのように定義するかで幸せに辿り着くスピードが変わります

 

では良い執着と悪い執着とはどのように定義出来るのでしょうか?

 

良い執着とは習慣化する事を言います

必要だからやる事になります。

そして必要性の定義は、未来がより明るくなる可能性を秘めている事が条件となります

 

悪い執着とはしがみつく事を言います

今までやってきたから惰性で続ける事を言います

 

今まで保険料を払ってきたから・・なんて過去の投資額に引っ張られて払い続けてる保険とかないですか?

もう戻らない株価や仮想通貨に対して、いつかきっと!!と夢見ながらホールドしてる資産ないですか

※私のオンキョー株と仮想通貨の投資額をかえして・・まじでOnz

 

この判断が明確にできれば、あきらめる事=ポジティブな判断となるわけです。

注意が必要ですがこの定義ではありませんのでこれだけは注意してくださいね

 

あきらめる事 ≠ 物事を投げ出すこと

 

f:id:Naoking0321:20210505172332p:plain

まとめ

ではまとめです。

今回はとてもネガティブワードとして有名な『あきらめる』について説明しました

・世の中の流れの中で自分の行動に取捨選択が必要な事

・諦めるものは将来の自分に対して可能性がないものを選ぶ

・諦める≠投げ出すでは無く 諦める=大切な事を選ぶ事と捉える。

 

こんな考え方に変えればあなたの人生がもっと良いものに変わるのではないでしょうか?

 

本日も参考にさせてもらった本があります

それがこちら。

 

 

今回の内容は1章の前半部分のみのまとめです。

もうね、良い本に出会うと本当に心がドキドキします

人の英知を学ぶってとても大事ですね。

そしてこのブログは備忘録として私も使っています。

 

実は、先週末、改めて自分が学んだことの復習に記事を何個か読み直してたんですが、見てください。

f:id:Naoking0321:20210609111926p:plain

GoogleさんからAdsense規約違反として今広告の収入が止められてます。

まぁ殆どあってないような収入なんでいいのですが、毎回はてなの管理者で入って読み直すのめんどくさいんですよね。

 

【追記】

2023年2月に私の過去の経験をまとめた本がKindleから出版されました

 

Fラン大学出身の私でもGAFAMの1社で既に10年以上のキャリアになりました。

どうやってこの環境までたどり着いたのか?

それを16の方法にまとめています。

学生時代にどのように考えて活動したのか?

新卒時代は?

中堅時代のどんな考え方がGAFAMの1社から声掛けしてもらえる状況を作ったのか?

誰でも再現できる内容を16個ご紹介しています。

是非興味がある方読んでもらえると嬉しいです。

 

また皆さんのフィードバックがより良いアウトプットになると思っています。

読んでいただいた方は是非レビューもお願いします

 

ではまた!!

【教育】自立した子供に育てるための『ほめ方』『叱り方』

どうもNaokingです。

ブログの更新が滞りがちですね。

と言っても毎日本当に時間がない。

これは自分の時間で忙しいのか他人の時間で忙しいのか?

こんな事を意識しながら仕事をしているだけ、以前より成長をしてると前向きに考えています。

ただ、まだ他人の為に時間を使いがち(使いすぎ?)なのでここは見直しポイントですね。

自分で書いていてなんですが、ビジネス本のまとめの内容を仕事の合間で見返したりします、忙しくなるとやっぱ忘れちゃうんです。

 

備忘録としても使えるブログは本当にありがたいですね。復習大事!!です

 

という事で今日のテーマはこちら

 ソース画像を表示

【教育】自立した子供に育てるための『ほめ方』『叱り方』

久しぶりの教育系ですね。

子育て大変ですよね。

 

在宅勤務をしていると、朝、昼までの静かな集中した時間で疲労がたまってきます

そして子供たちが帰ってくるわけです。

 

帰って来るや否や、子供たちがけんかを始めたり、妻ともめ事が発生したりします

これも幸せの一つなんて感じながら、裏でストレスが溜まっていく

これがテスト期間中とかになると、ずっと心が重くなる

こんな経験経験をここ1年ほどしています。

 

改めて、自分の子育ての方法は正しかったのか?

こんなことを考えたわけです。

 

おそらく確実な成功ルートというものはないでしょう

ただし、今自分が行っている子育ての仕方が、子供達本人にとって本当に良い育て方なのか?

ここをしっかり意識する事により、より自立した子供に育ってもらう事は可能だと思っています。

 

ソース画像を表示

よくある『ほめ方』『𠮟り方』

皆さん、お子さんを褒めてあげてますか? 言う事を聞かず叱ってますか?

 

・ほめる

『すごい!!』『良く出来た!! 才能あるね』『さすがお兄ちゃん!!』

 

・しかる

『ダメって言ったでしょ!!』『早く○○しなさい!!』『どうして約束が守れないの』

 

こんな『ほめ方』『叱り方』してないですか?

これはよくあるパターンかと思ってますし、私(我が家)でもよく聞く言葉です

 

結論から言うと、まずこの『ほめ方』『叱り方』はダメな『ほめ方』『叱り方』です

子供の成長を考えた時、声のかけ方で育ち方に影響が現れます。

 

この『ほめ方』『叱り方』では、子供が『ご褒美(褒められる)の為』もしくは『罰(叱られる)を避ける為』に行動をします。

 

結果、子供の自己肯定感や好奇心の弊害になってくるのです

 

アメとムチを使った子供への接し方は、言い換えると条件付きの接し方となります

結果、ほめられた時のみ、親から愛情を感じる子供に育つわけです。

 

私たちが、親として心掛けないといけない事がこの逆になります

つまり無条件の接し方を意識する必要があります。

私はあなたたちを愛しているという感覚が大事なのではなく、その行動を行った際に、相手はどのように愛情を感じているかを考えて行動する事

 

これが子育てにおいて最も大事なポイントになります!!

 

とは言え、子供との接しているとこの無条件の接し方ではなく、条件付きの接し方になりがちです。

ではそのメリットデメリットを見てみましょう

 

ソース画像を表示

条件付き子育ての4つのデメリット

①短期的にしか効果がない

そもそもアメとムチというのは、相手のリクエストや行動に対して何か条件を付け、それを達成した際に餌を与える行為です。

いうなれば家畜に芸を仕込む行動に似ていますよね。

これってご褒美の為の行動を教え込んでいるので、成長の過程において、全く長期の目線はありません。結果、その物事単位で完結してしまい、短期的な効果しか得られません

 

②自己肯定感を持つことが出来ない

こちらも大変大きな問題ですが、人間は自己肯定感を持つことにより、自分がここにいてよい理由、安心を得ます。

ただ全ての行動が相手からのリクエストにより成り立つ主従関係に近い教育により、外的な承認を得られないと、自分を認められない子供に育つわけです

 

③親子関係が悪い

これも非常に大きな問題。よく小さいころから手取り足取り育てた(そう思っていた)子供がグレる。これはこの教育の仕方の反動そのものなのではないかなと思います。

強制的なアメとムチは、多くの場合ムチが多くなりがちです。

・テストの点が悪いから遊んではダメ

・ゲームは買わない

・TVは見せない

多くの『あなたの為なのよ』は相手からするとムチ打ちでしかなく、結果自己が現れた際には、反発につながるわけです

 

④世代を超えて引き継がれる

結局は子供は親を見て育つとはよく言ったもので、自分が行ってきた子供への教育スタイルは、子供が自分の家族を持った時にそのように振る舞いがちです。

あなたの祖先は、あなたの子育てにより変わってくることを認識しましょう

 

 

無条件の接し方による5つの原則

子供の未来のためにも、自分の子育ての仕方を考える必要があります。

分かっちゃいるけど、結局、条件付きの子育てになってしまいがち、そんな方々のために5つの原則をお伝えします

 

①『ほめ方』『叱り方』に気を付ける

当たり前の事を書いてしまってますね。

ただこれは結果だけを見ず、経緯を褒める事を意識する事を心掛けてください

子育てにおいてコントロールする事が大事なのではなく、プロセスを通じて達成している事に注目し、言葉をかけていけば、短期的ではなく長期的なゴールに近づくとおもいませんか?

 

②子供へのイメージ(見かた)を見直す

子供でも一人で出来る力はあります。自立をサポートしてあげる事を意識してあげてください。小鹿は生まれてすぐ立ち上がりますが、親はそれを見守りますよね。

動物の親ですら相手が自分で出来る事を理解しているのです。

ただ、もう1点大事なポイントがあります。子供は本来成長段階にあった行動をとります。にもかかわらず『大人に迷惑をかけない事』を優先して叱ってないですか?

大事なのは相手の成長段階に合わせた自立のサポートをする事です

 

③子供にとって良きリーダである

こちらも周りを見ていてよく感じる事なのですが、子供は親の背中を見て育ちます。

あなたの怠惰は許されて、子供は努力をし続ける

こんな事で平等な関係を作る事はできません。

よく見るパターンは習い事です。

自分は出来ないのに、相手に対してなぜ出来ないの!!と叱る親をよく見かけます。

その技量を習得するのにどれだけの努力が必要なのかをわからない人間が相手を叱咤する事こそ哀れだなと思う事はありません。

子供に英語を習わせるなら、まずはあなたが努力して英語を理解し、子供の学習の支援をしてあげてください。もしくはそれが出来ないのであればプロに任せあなたは叱咤するのではなくあなた以上に英語を話す子供を褒めてあげてください

 

④子供への要求を考え直してみる

大人は(自分にとっての)良い子を育てるために必死になります。

結果、成長段階とは合わないハードルを相手に要求しがちです。

生まれたばかりの子供にハントを教えても狩りを成功させることは出来ないですよね。動物でもわかっているのに、なぜ人間は子供に過度の期待を背負わせるのでしょうか?

自分は努力しないくせに・・

根本から考え方を見直し、成長段階に合わない要求をするのをやめましょう

大人の都合を相手に押し付けてはいけません

 

⑤子育ての長期的なゴールを持つ

普段の接し方は長期的な成長の妨げになっていませんか?

局地的な点数だけを意識した教育をしていませんか?

親のなってほしい人物像と相手がなりたい人物像は異なります

例え、大人だからと言って短期的な努力で未来永劫自分の人生を成功に導く事は出来ないですよね。

私たちも道半ばという事をわかっているのに、相手にはその長期的な目線で見てあげていない事に気付くべきだと思います

 

f:id:Naoking0321:20210505172332p:plain

まとめ

・・とまぁ今回も少し長くなりましたが、子育てにおいて非常に大事なポイント

『ほめ方』『叱り方』

というものについてお伝えしました。

愛情を餌に行動をさせず、その行動が例えあなたの思惑と沿わなくてもしっかりとした愛情を注ぐ。

 

無条件の接し方は、考え方や行動の理由をしっかりと考え相手に対して接する事で長期的な良い効果を与えると考えた次第です。

 

どうでしょうか?

さすが、GAFAMで働いてる人は子育ての考え方もしっかりしてるな!!

なんて思ってもらったらうれしいです・・・・というわけではありません

 

我が家も、いつもアメとムチです。

ゲームを追加でしたかったら勉強しろ!!です(笑)

ゆう事聞かなかったら、1週間ゲーム禁止です!!Onz

 

という事で今回参考にさせてもらった本はこちら

 

 

最初の頭で伝えた通り、これ自分でも見返すために、今回記事にしていたりします。

因みにこの内容のまとめって第一章のさわり部分ぐらいしかまとめてないです。

またこの本で学べた価値ある情報はこちらで紹介させていただくかもしれません

 

皆様も良い子育てライフを!!

 

ではまた